最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:608
総数:480831
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月7日 王さま集会

 児童会行事「王さま集会」(クリスマス集会)を実施しました。今年度は、体育館に全校児童が集まりました。
 企画・運営・進行を、児童会執行委員が中心となって行った集会です。劇やクイズ、ゲーム、ダンスと、盛りだくさんの内容と楽しい企画に、全校児童の笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 さわやか放送 〜人権について考える〜

 毎年12月10日は、世界中みんなで人権について考える「人権デー」です。日本では「人権デー」を最終日とする一週間、12月4日から10日を、「人権週間」と定めています。
 本校でも、人権について考えるために、さわやか放送で校長と生徒指導担当が講話をしました。
 桜町っ子みんなが楽しく学校生活を送ることができるように、これからも相手のことを考えて「左手活動」をすすんで行い、一人一人を大切にする桜町小学校をつくっていこうという話がありました。
 学級でも、みんなが笑顔で過ごすことができるように、人権について考える時間をつくっていきます。ご家庭でも、ぜひ、親子で人権について話し合ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 図書コラボメニュー「窓ぎわのトットちゃん」その3

 写真は、1年3組の様子です。
 みんなで食べる給食は楽しくて、教室に笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 図書コラボメニュー「窓ぎわのトットちゃん」その2

 写真は、1年2組の様子です。
 おいしく味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 図書コラボメニュー「窓ぎわのトットちゃん」その1

 今日の給食は、図書コラボメニューです。
 「窓ぎわのトットちゃん」の中で、お弁当のおかずが海でとれたものか、山(陸)でとれたものかを当てながら楽しく食事をする話があります。
 今日のメニューでは、「ちくわのいそべ揚げ」が海のもので、「きんぴらごぼう」が山(陸)のものでした。
 海のものか、山(陸)のものかを考えながら、おいしくいただきました。
 写真は、1年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 5年生 学びの一コマ

 上段から1組、2組、3組の様子です。
 落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 マラソン大会(6年生)

 小学校生活最後のマラソン大会となりました。
 もてる力のすべてを出しきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 マラソン大会(5年生)

 少しでも速く走ろうと思う気持ちが伝わってきました。
 最後まで走りぬいた後には、喜びが待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日マラソン大会(2年生)

 昨年度よりも一周りも二回りも、体も心も大きくなったように感じます。走りっぷりも力強さが出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 マラソン大会(1年生)

小学校では初めてのマラソン大会です。
小さな体ですが、力いっぱい走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 マラソン大会(4年生)

 やや緊張気味の子もいたようですが、最後までがんばって走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 マラソン大会(3年生)

 本日11月30日に、マラソン大会を実施しました。
 先陣を切ってスタートしたのは、3年生です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生 学校給食出前講座

 出前講座では、給食を作るときのなべは一度に1000人分も調理できることを知ったり、調理するときの道具を見たり触ったりして、給食が作られる様子を知りました。
 また、調理場に入る時には、白衣についているゴミをコロコロで取ったり、爪ブラシを使って手を丁寧に2回洗ったりしていることも、教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 図書館の模様替え

 図書ボランティアの皆様が、図書館の模様替えをしてくださいました。
 クリスマスにちなんだ掲示に、わくわく感が高まります。
 いつも、すてきな掲示にしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 ベルマーク・インクカートリッジ・テトラパック紙容器回収

 本日は、ベルマーク・インクカートリッジ・テトラパック紙容器回収にご協力いただき、ありがとうございました。
 おかげをもちまして、たくさんの資源が集まりました。また、今年度は、集まったベルマーク(インクカートリッジとテトラパックはベルマークに換算されます)で、ドッジボールとオセロゲームを各学級に購入することができました。
3学期は、1月22日(月)と2月20日(火)に、ベルマーク・インクカートリッジ・テトラパック紙容器回収を行います。引き続き、ご協力をよろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 PTA講習会

 11月19日に、第2回PTA講習会を実施しました。
 今回は、『親子で考える「子どもと性」』をテーマに、助産師を講師としてお招きしました。また、第一部を低学年対象、第二部を高学年対象とする二部制で行うことで、発達段階に合わせた内容で実施することができました。この講習会を通して、自分の気持ちを相手に伝えることの大切さや命の尊さについて、深く考える機会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学びの一コマ(6年生)

 落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学びの一コマ(5年生)

 算数の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学びの一コマ(4年生)

 個々の学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学びの一コマ(3年生)

 調べたことをグループで話し合いながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004