最新更新日:2024/04/25
本日:count up25
昨日:180
総数:475826
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 お世話になった教室

 教室の大そうじをしました。一年間過ごした教室。机やいす、ロッカーなどをぞうきんできれいにふきました。配膳台やオルガンを動かして、きれいにすることができました。次の学年にバトンタッチします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1年生と思い出をつくる会

 2年生が「1年生と思い出をつくる会」を企画しました。1年生が楽しめるようにするには、どうしたらよいのかを考え、内容を決めました。1年生の楽しそうな姿を見て、一生懸命に取り組んでよかったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットの使い方

 タブレットで写真を撮ってみました。撮影したり削除したりしました。また、人の写真を勝手に撮ったり、人の写真を切り取ったり広めたりすることは、法律で禁止されていることも学びました。
 タブレットを上手に使って、楽しく学びに生かせるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 iPadを使って

 iPadの使い方を練習しました。iPadを使って九九の復習をしました。少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「自分はっ見」

 生活科「自分はっ見」の学習で、おうちの人から手紙をもらいました。サプライズだったので「えー、そんなの知らなかった!」と驚きながらも、とてもうれしそうな顔で封を開けました。どの子もお手紙の一文字一文字を目で追いながら真剣な表情で読んでいました。読み直すうちに、自然と顔がにっこり。そのうち、涙があふれてくる子も…愛情あふれるお手紙をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 箱の形をつくろう

 算数の学習で、ねんどとつまようじを使って、箱の形づくりに挑戦しました。辺の数や頂点の数を考えながら組み立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「ピコリン星のひなまつり」

 図画工作「ピコリン星のひなまつり」でペットボトルを使って人形を作りました。毛糸や折り紙など、いろいろな材料のよさをいかし、自分なりの「ピコリン星のひなまつり」を表現しました。学級全員で作ったピコリン星人を展示してひな壇ができあがり、他の学級の子どもたちも興味津々でした。
画像1 画像1

2年生 箱の形を作ろう

 算数の学習で、方眼用紙を使って箱を作ってみました。6つの四角い面をテープでとめて、箱を組み立てていきました。「キャラメルの箱みたい」「中に何か入れられるね」とできあがった箱に満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の学習で・・・

 自分がおなかにいたころのお母さんの様子を発表し合いました。黒板にいっぱいになるほど、おうちでたくさんのお話を聞いてきた2年生。ランドセルを赤ちゃんに見立てて、おなかが大きくなったお母さんの気分を味わってみました。「料理するのが難しいなあ」「下が見えないよ」など、おなかに自分がいたころのお母さんの様子を思い浮かべることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ピコリン星のひなまつり

 図工の授業でペットボトルをもとに、ピコリン星に住む人形を作っています。ひなまつりをテーマにして作成しているので、着物を着たおひな様やお内裏様のイメージで作っている子もいれば、ドレスを着た人形を作っている子もいます。どんなひな祭りになるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「かいじゅうたちのすむせかい」

 図画工作で制作した、「かいじゅうたちのすむせかい」の版画の鑑賞をしました。子どもたちは、友達の作品の「貼り方」や「かいじゅうの様子」や版の「貼り方」を真剣に見つめ、よさをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃんがいっぱい!

 2年生のろうかや教室の近くの多目的室に、赤ちゃんがいっぱい並んでいます。生活科の「自分、はっ見」の学習で、生まれたときの自分の重さにした赤ちゃんです。すやすや眠っている子もいれば、「オギャー、オギャー」と泣き声が聞こえてきそうな赤ちゃんもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長さを予想してはかってみよう

 算数の学習で、1mの長さをもとにして、長さ調べをしました。グループで協力して、教卓などいろいろな物の長さを予想することができました。1mの長さの感覚がつかめてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大根の収穫をしました

 2学期から育てていた大根を収穫しました。土を掘って、葉っぱの付け根のあたりを引っぱりました。大根が抜けると大喜び。お家へのおみやげになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 長なわ大会

 どの学級もこの日のためにたくさんの練習を積み重ねてきました。本番では緊張する児童もいましたが、精一杯力を発揮しました。学級の絆を深め、自分たちの成長を感じることができた長なわ大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 どんな作品ができ上がるかな

 でき上った版に、インクをつけて版画を刷りました。どんな作品ができ上るのか、わくわくしながら、ばれんでこすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳「どうしよう」

 教科書のお話を見ながら、「よくないと思うことがあったときに、どうするか?」という課題で話し合いました。友達の意見を聞きながら、自分だったらどう動くかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「自分はっ見」

 ペットボトルに、生まれたときの重さ分の水を入れ、おくるみやバスタオルで包んで、赤ちゃんの頃の自分をだっこしました。おくるみでペットボトルの赤ちゃんをくるむときに、お母さんの気持ちになって、やさしくくるむ姿が見られました。
 「こんなに重い赤ちゃんを、お母さんはずっとだっこしていたの。」とつぶやく子もいました。
 毎週のインタビューで自分の小さいころの話を聞くことを楽しみにしている子も多く、月曜日以降の発表を心待ちにしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・

 今日の給食には、安城農業士会からいただいた「三河みどり」というブランドのきゅうりが使われていました。2年生の教室では、手際よく配膳し、おいしそうにきゅうりとわかめの酢の物を食べている様子を、市役所の方が取材していかれました。地元でとれたきゅうりの味は格別だったようで、あっという間に食べ終えていました。
 取材の様子は、以下のキャッチの番組で本日紹介されるそうです。
  ・KATCH TIME 30 18:00〜18:30
            20:00〜20:30
            22:00〜22:30   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「自分、はっ見」

 生活科の学習で自分が赤ちゃんの頃の絵を描きました。頭や身体の大きさについて考え、生まれたときの身長を意識しながら描きました。
 来週はペットボトルに、生まれたときの重さ分の水を入れます。子どもたちは、おくるみやバスタオルで包んで、赤ちゃんの頃の自分をだっこすることを、楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式 (午後:聖火R見学)
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004