最新更新日:2024/05/08
本日:count up115
昨日:158
総数:476297
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

一人一人に確かな学力を身に付けさせるための授業研究〜全職員参加の指導力研修〜

 外部から多くの専門家を招き、児童一人一人が「分かった」と言えるような授業を求めて、全職員参加の研修を行いました。この日は、4年算数の「式と計算の順序」の学習を取り上げました。個人差のある算数、特に説明問題への理解・思考の力をどう高めるのか。児童への適切な指導、児童同士の学び合いを深める支援のあり方について、多方面から考察しました。各職員は、この研修で学んだことを共有し、明日からの授業に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課外活動〜音楽部:安城市音楽会に向けて〜

 10月24日(土)開催の「安城市小中学校音楽会」(4ブロック構成、総勢1200人参加)に向けて、徐々に仕上がってきました。2回のAブロック合同練習会を終え、披露するすべての曲について、聴衆の心に響く歌声にするにはどう工夫したらよいかを確認しました。それを念頭に置きながら、パート別に音量を合わせ、レベルアップを図るための練習を繰り返し行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

課外活動〜マーチングバンド部:最後の演奏会に向けて〜

 10月25日(日)開催の「安城市障害者福祉体育祭」に向け、新たな曲に挑戦しています。6年生にとっては最後の演奏。わずかな練習時間の中で、集中して取り組みます。上級生は下級生に教え励ましながら、お互いに気持ちを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で楽しんだ歌声集会〜6年生の企画〜

 朝の活動で、6年生が企画した歌声集会。BGMにのせて心のこもった手拍子の中、各学級2列で入場。さっそく即席のペアを組み、童謡「あんたがたどこさ」に合わせてお互いの両手を重ねたり、じゃんけんをしたりして盛り上がりました。
 最後は、ゆず「終わらない歌」を大合唱。笑顔のあふれるひとときとなりました。会をうまくリードした6年生のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南吉メモリアルホールをリニューアル(南館2F)

 夏休み作品を含め、本年度作成された児童作品を展示し、よそおいを新たにしました。児童達は、これから国語や図工・総合的な学習に関連して、授業や放課を使って学びの交流をしていくことでしょう。
 また、ご来校の際は、ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃に励む〜みんなが使う昇降口をきれいに〜

 清掃の時間。与えられた仕事以外に、汚れや気になるところを見つけて、背伸びしたりしゃがんだりして、いっしょうけんめい掃除に励む姿がありました。また、靴箱の中をていねいに拭き終わったあと、靴を一つ一つきれいに整頓する様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国人児童に自信を〜日本語適応指導教室にて〜

 本校に多数在籍する外国人児童。その子たちにとっては、日本語が外国語。日本語適応指導担当教員は、適応指導教室でのカリキュラムを作成し、絵カードや具体物を用いて、楽しく学べるようにしています。また、該当学級の教室に出かけていってサポートをします。一人一人に応じた時間割のもと、学校生活に少しでも自信がもてるようにしています。
画像1 画像1

眠りの大切さを知ろう〜養護教諭からミニ講話〜

 「寝る時刻をきちんと考えたいと思います。」
 今、見直されている睡眠の大切さ。脳と体を回復させることや、成長ホルモンの分泌などの効果が注目されています。眠りに入れば、浅い眠りと深い眠りが、一定の周期で交互にあらわれます。これらのことを、全学級の児童が、養護教諭から絵を使ったグラフで説明を受け、自分の生活習慣を見つめるきっかけにしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

さすまた講習会(不審者を撃退する)〜警察の方々から教わる〜

 児童の下校後、全職員で、不審者を撃退するための「さすまた」の適切な使い方について、シミュレーション訓練を行いました。動いている相手に対して、身体のどの部位をどういう方向からおさえるのか繰り返し練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者侵入緊急対応訓練〜警察・市役所・防犯ボランティアリーダーの皆さんのご指導をあおぐ〜

 不測の事態に、(職員)不審者への対応と児童の安全確保・避難誘導の訓練、(児童)緊急放送の聞き方・移動時の約束を守る訓練を行いました。警察・市役所・防犯ボランティアリーダーの方々にご協力いただき、実際に即した形で行いました。
 不審者逮捕の想定後、全校が体育館に移動し、人員確認・全体指導を行いました。児童には、警察の方から安全講話をいただきました。学校として、組織対応の確認をするとともに、本校のマニュアルを検証するよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みチャレンジ作品展(明日まで)がはじまる

 夏休みに作り上げた自由研究(実験、観察、歴史、南吉)や工作。どれも力作ぞろいです。昨日、各学級では、自分の作品の工夫や苦労を紹介し合う発表会が行われました。
 体育館では、全校の作品が一同に集まり、児童は各作品をじっくりと見つめ、学びの交流がはじまりました。保護者の皆様のご参観もお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震防災全校訓練〜シェイクアウト訓練も意識して〜

 「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」
 地震発生後、室内であれば机の下に、机がなければ両手で頭をおおって動かないことを約束しました。地震発生を知らせるサインのあと、すべての児童が、一斉に身を守る行動をとりました。
 その後、担任から学年主任へ、学年主任から教頭へと人員確認及び現状報告を速やかに行う職員連携訓練を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式その2〜各種表彰/ご寄贈作品の披露〜

 「この成績でも自己ベストでなかったからくやしいです。次に頑張ります。」表彰を受けた児童たちの声です。また、式後に、表彰には届かなくても力を尽くした子が、新たな抱負を話していました。それぞれ次の一歩に向けての成長を感じました。
 最後に、学区在住の画家鈴木さき子さんからいただいた作品を披露しました。一見すると銅細工をほどこしているようですが、実は紙粘土作品だそうです。児童も驚きの声をあげていました。絵本をモチーフにした作品とのことで、読書に親しむ本校の子どもたちに思いを寄せて「子どもさん方で作品に名前をつけてください」とおっしゃっていただき、名称募集を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式その1〜それぞれの夢と目標に向かって〜

 元気な姿で勢揃いした桜町っ子。入場から退場までりりしい表情で臨むことができました。校長が、都築弥厚・新美南吉の生き方に触れながら、「夢」をもつことや仲間と学び会うことの大切さを語りました。また、1・4年の代表児童が、1学期での頑張りと2学期の目標を発表しました。
 全校児童の聞き方や歌・礼・拍手にも心がこもっていて、すばらしいスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内エピペン研修会を行いました

 8月24日に八千代病院の増田先生らをお招きして、職員対象の校内エピペン研修会を行いました。
 食物アレルギーによるアナフィラキシー症状の理解とエピペンの使用方法についての講義を聞いた後、グループに分かれて、実際にアナフィラキシーが起きたことを想定したロールプレイを行いました。
 4月に引き続き今年度2回目の実習でしたが、実施するたびに問題点や疑問点などが見えてきて、とても意欲的に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004