最新更新日:2024/05/09
本日:count up158
昨日:158
総数:476498
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月23日 ありがとうございました

 2学期も保護者のみなさまには、本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
 学校ホームページも多くの方に閲覧いただき、感謝申し上げます。
 新型コロナウイルス感染症が心配される日々が続いております。冬休みは、健康第一に過ごされますよう、お願いいたします。そして、新年が、安心・安全に生活できる年となることを願っております。
 それでは、みなさま、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

12月23日  一斉下校パトロール 〜ありがとうございました〜

 2学期最終日、スクールガードのみなさまによる下校パトロールが行われました。2学期は、大きな事故もなく、桜町っ子は無事に登下校することができました。スクールガードのみなさまをはじめ、保護者のみなさま、地域のみなさまの見守りのおかげと、深く感謝いたします。ご協力ありがとうございました。
 なお、3学期始業式は、1月7日(金)です。3学期もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 5年生 〜学年レクリエーションの様子です〜

 各クラスの学級委員が話し合って内容を決め、司会進行をしました。青空の下、学年の仲を深めることができました。「楽しかった。」「もっとやりたい。」と、笑顔で話している姿に、学級委員も「今までがんばってきてよかった」と思えたのではないでしょうか。
 さて、長かった2学期も今日でしめくくりの日を迎えました。日々の委員会活動、通学団での班長、副班長として果たすべき役割、運動会での係の仕事など、高学年として学校のためにせいいっぱい働きました。各学級では、活発に意見交流が行われ、互いの学びを深める姿が見られました。
 保護者のみなさまにおかれましては、このようにがんばったお子さんに、ねぎらいの言葉をかけていただければと思います。
 冬休み、家族での時間を楽しんだ子どもたちが、新学期に元気な姿で学校にもどって来てくれることを、担任一同、心から願っています。
 いつも学校へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
学級委員さんの司会の様子です。 学級委員さんの司会の様子です。
だるまさんがころんだの様子です。 だるまさんがころんだの様子です。
ドッジボールの様子です。 ドッジボールの様子です。

12月23日 大そうじ 〜今年の汚れは今年のうちに〜 1

 冬休みを迎えるにあたって、教室では、大そうじが行われました。これまで使ってきた机やいすのほこりを落としたり、細かいところまでぞうきんがけをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 大そうじ 〜今年の汚れは今年のうちに〜 2

 今年の汚れは今年のうちに落とすことで、すっきりしました。これで、気持ちよく新年を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 学級活動 〜2学期のがんばりを3学期へつなぐ〜 1

 学級活動の時間では、冬休みのくらしについて話し合いました。また、学級でも仲間のがんばりを認め合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 学級活動 〜2学期のがんばりを3学期へつなぐ〜 2

 担任は、子どもたち一人一人に、がんばりのことばを添えて、あゆみ(通知表)を渡しました。2学期にがんばったことが、3学期の成長につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 2学期終業式 「桜町っ子のがんばりを認め合う」 1

 今日は、2学期の最終登校日です。
 全校放送による終業式を行いました。
 校長は、一つのことに真剣に取り組む桜町っ子の「元気な姿」「仲のよい様子」「かしこい言動」が学校生活のいろいろな場面で見られたことを称えました。
 2年生の代表児童は、2学期にがんばったことと、3学期にがんばりたいことを話しました。
 5年生の代表児童は、「努力は報われる」ということを、2学期の自分自身の体験から話しました。そして、3学期も努力を続け、左手活動をたくさんしたいと決意を表しました。
 桜町っ子のがんばりを、全校のみんなで認め合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 2学期終業式 「桜町っ子のがんばりを認め合う」 2

 終業式のあとに、生徒指導担当からも桜町っ子のがんばりを称える話が以下のようにありました。
 「だれかのがんばりを見て、感動して勇気をもらうことが、わたしはすごくよくわかります。なぜなら、2学期のみなさんのがんばる姿を見て、わたしは感動しましたし、元気をもらったからです。何かに一生懸命になると、自分のためだけではなく、周りの人を元気にする力にもなるということだからです。冬休みは、みなさんの努力する姿をおうちの人に見ていただきましょう。勉強や運動に一生懸命に取り組む姿を見たら、おうちの人は、きっと感動と元気をもらえると思います。」と語りました。
 桜町っ子みんなのがんばりを、互いに認め合うことができた2学期最終日となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 「冬休みにおすすめの本」 1

 冬休みにおすすめの本を、学校司書さんに選んでいただきました。   
 絵本や本は、立場がかわったり年齢を重ねたりすると、その都度、視点を変えて読むことができます。昔読んだ絵本や本をもう一度読み返してみると、新しい発見があるかもしれません。
 桜町っ子のみなさん、ぜひ、冬休みを利用して、たくさんの絵本や本に出会ってください。

〈低学年〉
「おもちのきもち」  かがくい ひろし 作
「開運えほん」    かんべ あやこ  作
「おたすけこびとのクリスマス」 なかがわ ちひろ 作
「てのひらどうぶつえん」    ハン ・テヒ 作
「ぱんつくったよ」       平田 昌広 作
「ストーブのふゆやすみ」    村上 しいこ 作

画像1 画像1

12月22日 「冬休みにおすすめの本」 2

〈高学年〉
「54字の物語」 氏田 雄介 作
「なわとび『すご技』コレクション2」 河出書房新社
「ぼくらの七日間戦争」 宗田  理 作
「『和』の行事絵本 秋と冬の巻」 高野 紀子 作
「パディントンのクリスマス」 マイケル・ボンド 作

 
画像1 画像1

12月22日 6年生 〜租税教室を行いました〜

 安城市役所 資産税課の方を講師としてお招きし、税金について学習しました。
 税金がなくなったらどのような暮らしになってしまうのかという課題について考えました。税金がみんなの生活には欠かせないものであることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 ICTクラブ 〜ドローンをとばそう〜

 ICTクラブでは、10月からプログラミング学習として、「ドローンをとばそう」に取り組んでいます。
 今日のクラブでは、自分で作ったプログラムで実際にドローンをとばすことにチャレンジしました。プログラムとしては、簡単な「行って、帰ってくる」というものですが、ドローンが大きなプロペラ音をたててとび立つと、歓声があがりました。
 3学期は、少しレベルをあげた課題に取り組んでいく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 おいしい! 給食 〜お楽しみ献立〜 1

 もうすぐクリスマスです。2学期の給食も今日で最終日のため、「ツナピラフ、ミネストラスープ、チキンナゲット、お楽しみデザート(ガトーショコラ)」が献立に登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 おいしい! 給食 〜お楽しみ献立〜 2

 お楽しみ献立について紹介します。
1「ツナピラフ」
 ツナ、たまねぎ、にんじん、とうもろこし、マッシュルームを炒め、ツナピラフの具を作ります。各自で麦ごはんと混ぜてれば「ツナピラフ」の完成です。

2「ミネストラスープ」
 星形のライスマカロニやベーコン、たまねぎ、キャベツ、にんじん、じゃがいも、トマトなどの野菜を加えたスープです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 おいしい! 給食 〜お楽しみ献立〜 3

3「チキンナゲット」
 クリスマスには、アメリカでは七面鳥を食べることが多いですが、日本では鶏肉を食べます。今日は、小麦アレルギーの児童も食べられるように米粉のチキンナゲットです。

4「お楽しみデザート(ガトーショコラ)」
 お楽しみデザートは、ガトーショコラです。卵や乳、小麦のアレルギーの人でも食べられる米粉のケーキです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 おいしい! 給食 〜お楽しみ献立〜 4

 給食委員会の子どもたちも、2学期最後の仕事を立派に果たしました。
 食べることは生きていくうえで、とても大切なことだということを、桜町っ子の様子から実感します。2学期も、調理場をはじめ、多くの方々のご支援で、楽しい給食の時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 感染再拡大の防止にご協力を  〜一人ひとりの行動が、大切な人を感染から守ります〜

 愛知県では10月18日以降は「警戒領域」での基本的感染防止対策の徹底をお願いしているところです。
 安城市におきましても、新規陽性者は12月に入り15日まででは3人となっており、安全安心な日常生活を取り戻しつつあります。
 新たな変異株(オミクロン株)の感染拡大が懸念される中、クリスマスやお正月などの恒例行事等もあり、人と人との交流の機会も増えますので、今後も引き続き感染防止策へのご協力をお願いします。
 つきましては、年末年始に向けて、安城市がチラシを作成しましたので、ご案内いたします。この機会に、ご家庭でも改めて感染対策について話題にしていただき、楽しい冬休みをお過ごしください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

↓以下をクリックすると、チラシを確認することができます。

感染再拡大の防止にご協力を

12月21日 3年生 書き初め「げんき」

 3年生は、書き初め「げんき」の練習をがんばっています。
 「とめ、はね、はらい」に気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 おいしい! 給食 〜冬至献立「かぼちゃの煮つけ」〜 1

 12月22日は、「冬至」です。
 今日は、冬至献立として「かぼちゃの煮つけ」がつきました。そこで、冬至にかぼちゃを食べる理由を紹介します。
1「長期保存ができる」
 かぼちゃは夏から秋にかけてとれる野菜ですが、冬まで保存することができます。 
2「栄養が豊富」
 病気を予防する働きのあるカロテンやビタミンC、ビタミンEを多く含んでいます。また、おなかの調子をよくする食物せんいも豊富です。
3「ん」がつく
 冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運がつき、幸運になれるといわれています。かぼちゃは別名「なんきん」とも呼ぶことから食べられてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 冬季休業(〜1月6日)
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004