最新更新日:2024/05/08
本日:count up30
昨日:158
総数:476370
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月2日 1年生 遠足 秋葉公園その3

 まつぼっくりやどんぐりなど、秋の宝物をたくさん集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 1年生 遠足 秋葉公園 その2

 楽しかったね!
 ぜひ、おうちの方に遠足でのできごとをたくさん話してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 1年生 遠足 秋葉公園 その1

 秋を探しに秋葉公園へ遠足に行きました。大きいドングリや松ぼっくりをたくさん拾いました。お昼においしいお弁当とおやつを食べたり、友達と遊具で遊んだり、大満足!お天気にも恵まれ、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 4年生 防災学習 〜市役所の方から話を聞きました〜

 4年生は安城市危機管理課の方を招き、防災について学びました。クイズ形式で出された課題について、前向きに考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 3年生 〜スポーツの秋!目指せ!ワールドカップ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では、サッカーが始まりました。サッカーが大好きな子も、あまりやったことのない子もボールに慣れて、サッカーを楽しめるよう、入門編からスタートです!
 今日はフラフープをグループのみんなで持ち、その中にボールを入れ、フラフープの輪からボールが出ないように、ちょこちょことボールを触りながらコーンをまわりました!レベル2では、ボール2つにも挑戦しました!
 さぁ、スポーツの秋、真っただ中!目指せワールドカップ!!いくぞ!カタール!

11月2日 くすのき・さくら・もも 鉄棒をやりました

 体育の授業で鉄棒が始まりました。ぴょんと鉄棒に飛び乗ったり、前まわりをしたりしました。手を離さないように気を付けながら、いろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 おいしい! 給食 〜6年生の教室から 「いただきます!」〜 3

 背が伸び、ずいぶんと大きくなった6年生ですが、給食を食べるときにはあどけない笑顔が見られます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 おいしい! 給食 〜6年生の教室から 「いただきます!」〜 2

 「準備も片付けもすばやい」「みんなで協力する」姿に、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 おいしい! 給食 〜6年生の教室から 「いただきます!」〜 1

 今日のメニューは、「ごはん、五目厚焼き玉子、ひきずり、みかん、牛乳」です。
 ひきずりは、鶏肉を使ったすき焼きのことで、愛知県の郷土料理す。名前の由来は、「煮えた材料を自分の前までひきずって器に取ること」や「おいしくて食が進み、途切れることがなくどんどんひきずって食べてしまうこと」など、いろいろな説があります。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 6年生 〜「あられ」を毛筆で書く

 ひらがな「あられ」の清書です。
 ひらがなの文字のつながりを理解し、つながりに気をつけて書くことを目標にしました。文字の終筆から次の文字の始筆へつなげるような動きで書くことが、ポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 おいしい! 給食

 今日のメニューは、「イカと野菜のうまに、チキンの竜田揚げ、キャベツのたくあん和え、ごはん、牛乳」です。
 たくあん漬けは、大根を日干しした後、米ぬかで漬け込んだぬか漬けの代表です。江戸時代のお坊さんである「たくあん和尚」の名前からつけられたとの説があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 〜霜月〜

 11月になりました。
 今月の生活目標は、「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。仲間のよいところをたくさん見つけてほしいと思います。また、言葉遣いに気をつけたり、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えたりと、お互いを大切に思う心が育つよう、指導していきたいと思います。

画像1 画像1

10月29日 6年生 外国語 〜英語でプレゼンテーションをしました〜

 食物連鎖について、英語で発表しました。
 英語でみんなに伝わるように、タブレットで資料を作り、写真や動画を見せながらスピーチをしました。どのグループも、立派にスピーチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 5年生 〜日々の学習の様子です〜

 1組は、国語「注文の多い料理店」の学習です。「どうかお入りください。」ではなく、「どうぞお入りください。」が正しいなど、細かいところにも注目して、活発な意見交換が行われていました。
 2組は、家庭科のエプロン作りです。ていねいにアイロンがけやしつけぬいをして、ミシンをかける時にずれないようにしました。
 3組は、ゆうゆうの学習です。宮沢賢治について、インターネットやデジタル教科書「レントランス」を活用して調べ学習を行いました。
 「宮沢賢治は、自然との共生を目指していた。」「自分の命は犠牲にしていた。」等、調べ学習をもとにして自分の考えを伝え合いました。
1組 国語 1組 国語
2組 家庭科 2組 家庭科
3組 ゆうゆう 3組 ゆうゆう

10月29日 2年生 算数 〜かけ算〜

 教科書も「下」に変わり、かけ算の授業が始まっています。
 数字ブロックを使って仕組みを知ったり、リズムに合わせて九九を覚えたりしているところです。
 どの子も一生懸命九九を覚えようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 1年生 生活科 〜いもほりを したよ〜

 中庭の畑のサツマイモを掘りました。みんなで水やりや草取りをして、育ててきたサツマイモが土の中で、大きく育っていました。顔の大きさぐらい大きいおいもや、細長いおいもなど、いろんな大きさのおいもが取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 くすのき・さくら・もも リースづくり

 1年生はあさがお、2年生から6年生はさつまいものつるを使ってリースを作りました。枝についた葉をひとつひとつ取り除き、1本の長いつるを作ります。その後、そのつるを車のハンドルのようにくるくる回して、リースが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 5年生 理科「ふりこの動き 〜一往復する時間を変えよう〜」

 5年生の理科では、なぜふりこの長さだけが、一往復する時間を変える条件なのかを、図や動画を使って話し合い、学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 おいしい! 給食

 今日のメニューは、「五目きのこきしめん、キャベツのごまゆかり、さつまいもの抹茶入りあめ煮、牛乳」です。
 
 今年度、愛知県より、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けているお茶の消費拡大のために、西尾市・豊田市・安城市でとれた「あいちの抹茶」を小中学校の給食用としていただきました。
 今日は、昨日に続き、抹茶を使った料理「さつまいもの抹茶入りあめ煮」をおいしくいただきました。
 旬のさつまいもを角切りにした後、油で揚げ、砂糖と抹茶、水で作ったたれをからめています。甘いたれで抹茶の苦みをやわらげています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年生 書写 〜文字と文字のつながりに気をつけて書こう〜

 6年生は、ひらがな「あられ」を、文字と文字のつながりに気をつけて書いています。
 空中でなめらかにつなげるような動きで書くと、字形が整いやすいことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/8 かけ足開始
11/9 PTA運営委員会
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004