最新更新日:2024/05/31
本日:count up178
昨日:232
総数:603676
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 修学旅行(10/5)

 筆を持って作品をえがいています。どんなふうに仕上がるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行(10/5)

 丸益西村屋さんで、京友禅体験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行

 班別学習、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 京都駅の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 京都駅での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 タクシーの運転手さんが、乗車グループごとに呼んでいます。これからタクシーに乗ります。
画像1 画像1

6年生 修学旅行(10/5)

 これからタクシーに乗って班別学習に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行

 みんな元気に新幹線に乗り、京都駅に着きました。天気もよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 今日からいよいよ修学旅行です。三河安城駅前で、出発式をしました。どきどき、わくわくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 丈山文庫をたずねて(10/4)

 丈山文庫の見学に行きました。丈山文庫の館長様から、石川丈山の生い立ちや業績を詳しく教えていただきました。「六匆の銘」や、丈山の肖像画も見せていただきました。修学旅行での詩仙堂の訪問がますます楽しみになりました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 アート作品(10/4)

 6年生の教室の前の廊下に、すてきな作品が展示してありました。デザインが立体的でおもしろいです。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

6年生 授業参観(9/27)

 道徳の授業でした。ペアやグループで話しあったり、全体で意見を出し合ったり、いろいろな方法で考えを深めました。
             <グランドデザイン:保護者との連携>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 太陽を観察(9/22)

 直接は見ることが難し太陽を、遮光板を使って観察しました。高さや方位を調べました。月と太陽の位置関係はどうなっているのか、観察をもとに考えていきます。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

6年生 図工の時間(9/22)

 カッターナイフで形を切り抜いた紙を重ねて、立体アート作品を作っています。紙が重なることで、不思議な世界が現れました。
               <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 太陽を調べよう(9/19)

 理科の時間に太陽の方位や高さを調べました。遮光板を使って、太陽を見ました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語の時間(9/11)

 I stayed home・・・。過去形の文を習いました。ALTの先生といっしょに、たくさんの文を作りました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

6年生 生物の観察(9/5)

 理科の時間に、微生物を顕微鏡で観察しました。「動く生物を見つけたい!」と、目を凝らして顕微鏡をのぞき込みました。
              <グランドデザイン:学びづくり>

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学級活動(7/20)

 夏休みのくらしについて、先生からお話を聞きました。約束を守り、安全に、きまりよい生活が送れるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 習字作品(7/18)

 細筆を使って、松尾芭蕉の俳句を書きました。用紙は、手作りのおり染めの紙を使いました。すてきな作品になりました。
            <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1

6年生 水の中の小さな生き物(7/12)

 水の中にはどんな生物がいるだろう。顕微鏡でのぞいてみました。ミジンコや、「謎の生物」が見えました。小さな世界に感動!です。
               <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式予行演習
3/13 卒業生を送る会
3/14 5時間授業 PTA会計監査・新旧役員会
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689