![]() |
最新更新日:2019/02/18 |
本日: 昨日:113 総数:180131 |
プール開き (6/11)
今日はあいにくの曇り空でしたが、プール開きを行いました。体育主任の先生の話を聞き、「おとうふは」の合言葉(おおさわぎしない・とびこまない・かってに、うごかない・ふざけない・はしらない)で、安全に入ることを約束しました。そのあと、代表の子と校長先生で、安全を祈願して「清めの塩」をまきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業スタート(6/11)
台風による大雨が心配されたものの影響は小さく、今日から予定通り水泳の授業がスタートしました。4時間目には、2年と4年の水泳の授業の様子をKATCHが取材に来ました。その様子は、今日の「KATCH TIME 30」(午後6時・8時・10時)で放送されます。
![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (6/11)
マイコプラズマ肺炎 3年1名、流行性角結膜炎 3年1名
かみかみもぐもぐ週間(6/8)
今週と来週は、保健委員会提案による「かみかみもぐもぐ」週間です。給食中に、委員会の子どもたちが各クラスを回って、「よくかんで給食を食べよう」と呼びかけています。
![]() ![]() 出席停止の状況 (6/8)
マイコプラズマ肺炎 3年1名
4年電池のはたらき(6/7)
4年生の理科の学習では、モーターや電池などを組み合わせて、動く車をつくっていました。また、光電池を使って、動かす実験もしていました。友達と協力しながら、つくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝の会 (6/4)
学校外の大会で活躍した子の表彰伝達です。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝の会 (6/4)
校長先生から「横断歩道でとまった車に向かって、頭を下げてお礼をした副班長さんがいました。その車を運転していたのは校長先生です。ありがとうの気持ちが伝わってきて、うれしかったです。」とおほめの言葉がありました。先生紹介では、和太鼓の得意な先生が、和太鼓の腕前を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カッパるんるん読書週間(6/6)
今週の月曜日から、6/22まで読書週間です。放課の図書室はにぎわっていました。いろいろな本に親しむため、子どもたちは「読書deビンゴ」にチャレンジしています。家庭でも、読書の習慣がつくことを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (6/6)
マイコプラズマ肺炎 1年1名
3年交通安全教室 (6/4)
毎年、3年生を対象に交通安全教室を行っています。市民安全課交通係の方や市交通指導員さんから、ヘルメットのかぶり方や、自転車点検の仕方、自転車の乗り方を教えていただきました。実技指導では、PTAあんぜん委員のみなさんからも声をかけていただき、安全確認の大切さを実感していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (6/5)
水痘 5年1名、マイコプラズマ肺炎 1年1名、3年1名
5・6年プール清掃 (6/4)
学校のプールを5・6年生が掃除しました。ほうきやブラシを使って、汚れていた場所をぴかぴかにみがきました。来週からのプールがとても楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年メダカの学習 (5/31)
講師の先生方に学校に来ていただき、メダカの学習を行いました。講師の先生の話を熱心に聞き、メダカの飼い方や、オス・メスの見分け方、卵のとり方などを学習しました。持ってきてくださったメダカを教室で飼育することになりました。大切に育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛の練習(6/4)
4年生による鼓笛の練習が始まりました。先輩の5年生が4年生の子たちに教えることで、受け継がれていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (6/4)
マイコプラズマ肺炎 2年1名、3年1名
出席停止の状況 (6/1)
マイコプラズマ肺炎 3年1名、6年1名
出席停止の状況 (5/31)
マイコプラズマ肺炎 3年1名、6年1名
6年歴史博物館見学(5/31)
6年生全員が、安城市歴史博物館で半日かけて社会の勉強をしました。安城市の歴史を学んだり、火起こし体験をしたり、出土した土器を見たりしました。どの子も興味深そうに勉強をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生火の舞オーディション(5/30)
20名以上の子どもたちがオーディションに参加しました。各クラス3名が選ばれる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立丈山小学校
〒444-1221 住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地 TEL:0566-92-0024 FAX:0566-92-3689 |