最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:119
総数:597329
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

租税教室(6年)

11月27日(金)、税理士さんに来ていただき、6年生が税金とはどういうものか、どんなことに使われているのか等、税金について大切なことをいろいろ教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組・4組秋ランド(11/25)

1年生活科「いっぱいみつけたよ あそんだよ だいすき じょうざんのあき」のしめくくりとして、和泉保育園児を招いて、1年3組と4組が「秋ランド」を開きました。ドングリなど秋のものを使った様々な遊びを工夫して、園児たちを楽しませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会当日の登校確認

21日(土)の「友情と感動の学芸会」当日は、登校時刻が学年によって違うため、ふだんと違う時刻、違うメンバーでの登校になります。そこで、間違いのないように、今日(11/19)一緒に登校する仲間の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12(木)学芸会下見会(1〜4年)

来週の18日(水)が校内学芸、21日(土)が友情と感動の学芸会です。そこに向かって、学年以外の人に見てもらい、意見をもらうという目的で、毎年下見会を行っています。今日は、1年から4年までの下見会を行いました。短い期間で子どもたちが一生懸命練習してきた成果を披露することができました。残り1週間でさらに磨きをかけます。5・6年の下見会は16日(月)にを行います。
写真は、上から順に、1年「むしむしおうこくものがたり」2年「クックじまのぼうけん」3年「カッパ カッパ へのカッパ」4年「バック・トゥ・ザ・フューチャー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会の下見会(1〜4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年も、短い期間にとてもがんばって練習しています。学芸会当日が楽しみです。

弥厚花火を考えよう

11月2日(月)、今日は、4年2組の子どもたちが、都築弥厚学習の一環として、デンパークの方や花火師さんといっしょに、年末年始にデンパークで打ち上げられる「弥厚生誕250年記念花火」の内容を考えました。子どもたちのアイデアが活かされた花火が打ち上げられるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生鼓笛隊、和泉八剣神社秋祭りに参加

4年生の鼓笛隊有志が、毎年、和泉神社の夏と秋の祭りに参加しています。今日は気持ちのよい秋晴れの元、校歌を演奏しながら行進し、後ろに続く御神輿を先導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会

10月19日(月)、今日の歌声集会では、今週の土曜日(10/24)に開催される「第21回安城市小中学校音楽会」に出場する子たちが、今までの練習成果を全校児童に披露しました。素晴らしい歌声にみんな静かに聞き入っていました。その後、フレンドグループで輪になって、今月の歌「あすという日が」を歌いました。音楽会に出場する子たちの美しい声に刺激されて、みんなもきれいな歌声で歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会

10月15日(木)校内観劇会を行いました。毎年、この時期に行うのは、劇を観る楽しさを味わったり、劇の内容に感動して心を豊かにしたり、ということに加えて、プロの劇を観ることで、来月行う学芸会で、自分たちの劇を創り上げていく上で何かプラスになるものが得られるのではないかと考えているからです。今日は、劇団ポプラの「とべないホタル」を鑑賞しました。子どもたちの心は、きっといろいろなものをキャッチしてくれたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業を見合う

10月28日の研究発表会にはたくさんお客さんが授業を見に来られます。そこで、子どもたちにも、先生たちにも、授業中に他の先生が見に来ることに少しでも慣れてもらおうと「お互いの授業を見合う」取り組みをしています。今日(10/13)は、いずみ学級、4年2組、6年2組の授業を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会(南部調理場見学)

10月7日(水)、PTA研修会として、PTA役員・委員のみんなで南部調理場を見学しました。万全の衛生管理のもと、給食が作られている様子を見学したり、説明を聞いたりしながら学びました。また、PTAの皆さんにとっては、中学校卒業以来?かもしれない給食を食べながら楽しく研修することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペア給食(5−3と3−3)

10月7日(水)に5−3と3−3で一緒に給食を食べました。
5−3のレク係が企画して行われたペア給食。一緒に給食を食べているうちに、自然と笑顔があふれていました。ペアの子と一緒に食べたら、普段より給食がおいしく感じられたようです。ペア学級との仲が深まった素敵な時間となりました。レク係のみなさん、おつかれさま。そして、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びに挑戦(いずみ学級)

「昔の遊びに挑戦しよう」ということで、こま、竹とんぼ、お手玉、ヨーヨー、めんこなどに挑戦してきました。今日(9月30日)は、遊びの先生に来ていただき、こまの糸の巻き方やめんこのやり方を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生総合的な学習の時間(9月29日)

6年生では総合的な学習の時間に、丈山小学校の歴史について勉強しています。今日は、七楽園の榊原さんから南庭にある大松の話を聞きました。南庭にある大松は、丈山小学校ができる前の泉小学校から丈山小学校に移植しました。榊原さんは、大松の移植に携わったということで移植するときの苦労話を聞きました。また、大松に対する熱い思いも聞くことができました。子ども達は、真剣にメモを取り、大松に込められた榊原さんの思いを知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域の偉人、都築弥厚さんのことをもっと知りたい

 9月29日(火)、4年生は総合的な学習の時間で、地域の偉人「都築弥厚さん」について学んでいます。今日は、弥厚さんに詳しい地元の先生をお招きしました。
 子どもたちは、今までの学習で出た疑問について納得するまで質問し、真剣なまなざしで先生の話を聴くことができました。
 弥厚さんの文人・信仰家・名望家としての一面に気付き、これからの学習に生かしていける材料がたくさん見つかった実りある時間となりました。
画像1 画像1

歌声集会(9月28日)

今月の歌声集会では、「は」など歌い出し言葉(音)や、「が」など鼻濁音に気をつけて歌うことで美しい歌声になることや、タンギングを使うとリコーダーが上手に吹けることなどを教えてもらった後、みんなで「優しさの誕生日」を歌いました。きれいな歌声とリコーダーの音色が、体育館に心地よく響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックベル

 9月16日(水)、音楽の時間にミュージックベルで合奏をしました。一人一人が違う音を受け持ち、グループのみんなと気持ちを合わせて「ミッキーマウスマーチ」を演奏してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのタブレット学習(5年)

9月15日(火)2学期から新しく入ったタブレットの使い方を学習しました。
カメラ機能で撮った写真に落書きしたり、丈山小学校のホームページを見たりしました。初めて使う機能もあり、少し手こずりながらも楽しく学習できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丈山苑(いずみ学級)

9月15日(火)いずみ学級で丈山苑に行ってきました。石川丈山についてのお話を聞いた後、静かな部屋でおいしいお抹茶とお菓子をいただき、おもてなしをしてもらう側の気持ちを体験しました。今後は自分たちがお客さんをもてなす学習をしていきます。庭も見て歩き、丈山苑の魅力を体験してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

FBC中央審査

9月15日(火)FBC(フラワーブラボーコンクール)の中央審査がありました。4月の種まきから始まり、苗を育て、7月に花壇に定植しました。それから毎日、花壇委員の子ともたちと先生たちが水かけや草取りなどの世話をしてきた花壇の審査です。審査の後には、花壇委員みんなで記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689