![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:183 総数:179777 |
授業参観(2/15)
今年度最後の授業参観に、多くの方がご参観くださり、ありがとうございました。子どもたちは、練習の成果を精一杯出そうと、がんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (2/15)
インフルエンザ 1年1名、4年2名 合計3名
※安城市内では、インフルエンザB型の感染者が確認されています。手洗い、うがい、換気で引き続き予防に心がけましょう。 クラブ見学(2/14)
4年生が、来年度から参加するクラブ活動の見学をしました。10種類の活動を興味深そうに見学していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は授業参観(2/14)
明日の授業参観を前に、どの学年も発表のリハーサルに真剣に取り組んでいました。明日は多くの保護者の皆様のご参観をお待ちしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (1/14)
インフルエンザ 1年1名、4年2名 合計3名
今日から版画展(2/13)
今日から金曜日まで、版画の作品を展示しています。子どもたちが一生懸命取り組んだ力作をどうぞご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観に向けて(2/12)
金曜日は授業参観です。今回は生活科や総合的な学習で学んだことの発表がメインとなります。それに向けて、発表の練習やまとめづくりにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (2/12)
インフルエンザ 3年1名
校長先生との会食5
6年3組、5番目のグループの子たちです。みんなにこにこ顔です。今日のメニューは「ごもくうどん・さつまいものてんぷら・あえもの」です。
![]() ![]() 3年昔の道具について学ぼう(2/8)
社会科の授業の一環として、地域の方を講師にお招きしておひつや蓄音機などの昔の道具について勉強しました。子どもたちは興味をもって道具を見たり、話を聞いたり、質問をしたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (2/8)
インフルエンザ 3年3名、4年1名 合計4名
※明日から3連休です。インフルエンザが流行しています。人ごみへの外出はできるだけ避けましょう。 校長先生との会食4
6年3組、4番目のグループの子たちです。今日の給食は人気メニューの「ビビンバ」です。校長先生とおいしくいただきます。
![]() ![]() なわとび名人・達人認定会(2/7)
今週の業間や昼放課には、体育館で高度な技に挑戦する子供たちの姿がたくさん見られました。審判の役の体育委員の前で成功すれば、認定されます。なわとび月間は明日で終了です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (2/7)
インフルエンザ 3年2名、4年1名、5年1名、6年1名 合計5名
※手洗い、うがいで予防をしましょう。 先輩と語らう会 (2/6)
明祥中学校、安城西中学校、安城南中学校の3年生の先輩が丈山小学校に来てくれました。6年生の子たちが中学校生活への期待を高め、不安を解消することできるように、お話しするために来てくれたのです。今年度初めての企画です。有意義な時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 (2/5)
今回の避難訓練は、もしもの時に備え、子どもも教員も実施日時を知らない中で行いました。掃除の最中に訓練情報が流れ、子どもたちは自分の判断でシェイクアウトをし、運動場に避難しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生との会食3
今日のグループ子たちもみんな笑顔で校長室にやって来ました。
![]() ![]() 校長先生との会食2
今日のグループの子たちは、校長室に入る時からかなり盛り上がっていましたよ。
![]() ![]() 丈山小学校のマスコットキャラクターを考えよう(2/6)
6年1組が代表委員会に提案したことがきっかけとなり、今、全校で本校のマスコットキャラクターづくりに取り組んでいます。今日は、全校から集まってきたデザインの中から、6年1組の子どもたちが候補作品を選び出す作業をしていました。最終的にどんなデザインが選ばれるのか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローゼルを使って(2/6)
いずみ学級では、ローゼルを使ってジャムを作り、試食をしました。子どもたちからは、「おいしい」「お母さんに作り方を教えたい」などと声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立丈山小学校
〒444-1221 住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地 TEL:0566-92-0024 FAX:0566-92-3689 |