最新更新日:2024/05/29
本日:count up123
昨日:225
総数:397928
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年 修学旅行前日!!! 11月8日

 6年生は明日から2日間、修学旅行で京都と奈良に行きます。
 各クラスで荷物や行動の確認をしました。アメニティグッズや、エコバッグを持参するので、京都市からエコバッグの記念品をいただき、各自名前を書いている様子です。ぼうしの赤いリボンで作野小だと分かるようにもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後のスポフェス 10月31日

 秋の心地よい天気のなか、スポフェスが開かれました。6年生は、競技以外の仕事が盛りだくさんでした。
 開会式の中に体育の表現運動を取り入れ、注意事項を分かりやすく伝えてくれました。何度も練習した成果が表れましたね。綱引きも、手が痛くなるまでがんばりました。全員リレーでは、バトンを一生懸命つなぐことができましたね。
 今日は、ゆっくり休んで、来週の修学旅行に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行の学年集会 10月27日

 修学旅行のしおりが配られ、学年で集会をしました。京都・奈良での動き方や、宿でのマナーを確認し、旅先でどのように行動していくか考える時間になりましたね。土日でおうちの人と持ち物の確認ができると安心です。当日に向けて、体調も整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合 アート班の活動 10月26日

 久しぶりに総合的な学習の時間に「55周年を盛り上げよう」の活動を行いました。
 アート班は、プールの新しい壁画の制作にも取り組んでいます。いったん壁を白く塗り、その上から新しい絵を描き始めています。どんな絵が描かれるのかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 スポフェス全校練習 10月24日

 来週のスポーツフェスティバルに向けて全校練習がありました。今回は「応援合戦」があり、クラスの代表児童を中心に、各色が意気込みを伝えました。体を使って、全力でかけ声をする6年生、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 先週の様子 10月23日

 先週からスポーツフェスティバルの練習が始まりました。綱引きとリレーでは、6年生の力強さを見ることができました。勝っても、負けても、次からどうしていこうかと話し合う姿は立派でした。
 明日の全校での予行練習もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合企画 スポーツフェスティバルBGMアンケート 10月17日

 6年生の総合学習の企画の一つの、スポーツフェスティバルを盛り上げるグループが、各学年のブロック種目の入場のときに流すBGMのアンケートを行っています。
 6年生が選出した音楽を学級で聞いて、アンケートに答えてもらっています。自分たちが選んだ曲で入場できると気分も上がりますね。写真は、4年生の教室で伝えている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 「どうする三武将」の学習 10月13日

 6年生の社会科で、戦国時代の三武将について調べたことを出し合いながら、三人が安定した社会を築くために果たした役割を考えました。
 自分から調べたことを伝えたり、グループで意見を出し合ったりしながら積極的に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なかよし広場 10月11日

 ペアの1年生となかよし広場がありました。1年生のアサガオのつるをほどくお手伝いをしました。
 種を見て「なつかし〜。」と言っている児童もいました。つるが絡まっていて、意外と苦戦しましたね。お礼もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6 9月29日

 6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 大繩大会 9月28日

 体育委員会が主催した大繩大会がありました。6年生同士で戦いました。優勝した1組さんは、リズムよく跳んでいましたね。よい運動になり、団結力も深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なかよしタイム 9月27日

 なかよしタイムは、久しぶりに校庭のトラック内で遊ぶことができました。どのクラスもボールを使ってドッジボールをしていました。クラスで協力して、何をするか決めたり、話し合ったりできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プールの外壁の絵の塗り替え準備 9月22日

 総合的な学習の時間で取り組んでいる「55周年を盛り上げよう」の活動の中で、アート班のメンバーがプールの外壁の塗り替えの準備を始めました。
 前回は外壁の汚れを落とし、今回は今ある絵の上に下地剤を塗る作業をしました。みんなの集中力のおかげで、時間内に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 99人の笑顔あふれる学年写真 9月21日

 卒業アルバムの学年写真を撮りました。雨予報でしたが晴れて、無事全員で撮ることができました。どんな写真になっているか。わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科実習 9月20日

 家庭科の実習で洗いおけで「洗たく」を行いました。家の洗たく機とのちがいを実感しましたね。「うでが痛いよ。」と終わってから言っている子もいました。洗たくの大切さを学びましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合「55周年を盛り上げよう」の活動5 9月15日

 自然班では、21世紀の森の木の名前を調べて名札を付ける準備をしています。タブレットを使って木の名前を調べたり、分かったものは名前をメモして貼ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合「55周年を盛り上げよう」の活動4 9月15日

 イベント班では、スポーツフェスティバルについて全校朝会で知らせるための原稿作りや当日のスポーツフェスティバルで「水分補給をしよう」などの呼びかけの練習をしていました。2月のなかよしカーニバルに向けて準備を進めるグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合「55周年を盛り上げよう」の活動3 9月15日

 PR班では、記念のパンフレット作りを進めています。
 校庭のページの作成や特別教室を分かりやすく紹介する相談をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合「55周年を盛り上げよう」の活動2 9月15日

 アート班の別のグループはプールの外壁に絵を描く準備として、外壁の掃除をしていました。暑い中、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合「55周年を盛り上げよう」の活動1 9月15日

 2学期に入り、6年生の総合の活動がさらに活発になってきました。
 アート班では、校内の窓に貼るステンドグラスに見立てた飾りを作ったり、階段アートの2つ目のデザインを考えたりしています。また、プールの外壁に描くデザイン画も完成に近づいていました。いくつかのグループに分かれて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044