最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:89
総数:396086
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ふじ・うめ・さくら 2学期の締めくくりをしました 12月22日

 終業式では、「2学期頑張ったこと」を発表する友達の姿を温かく見守りました。あゆみを受け取るときは、一人一人が担任の先生と目を合わせ、良い姿勢で受け取りました。最後はみんなで決めたレクリエーションで盛り上がりました。冬休みを楽しく過ごし、3学期に元気に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじうめさくら クリスマス会 12月12日

 多くのギャラリーを前にして、今までの練習の成果を出し切りました。
 英語と日本語の歌、カスタネットのリズムうち、一人発表、ハンドベル、全員合奏「木星」、盛りだくさんのプログラムでした。すべての曲を本当に楽しみながら演奏した子どもたち。また一つ自信となって、年末を迎えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら クリスマスブーツを作りました   12月6日

 図工の時間に、牛乳パックと画用紙を使ってクリスマスブーツを作りました。牛乳パックをカットし、型紙に合わせて切った画用紙を丁寧に貼りました。キラキラのテープを巻いたり、自分で描いたイラストを貼ったりして、自分だけのブーツを作りました。クリスマス会にどんなプレゼントが届くのか、楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 縄跳びを頑張っています 11月21日

 寒さに負けない体づくりのため、体育で縄跳びを頑張っています。大縄跳びでは、縄をよく見て入り、真ん中で跳ぶことを意識しています。自分の目標に向かって何度も挑戦していくうちに、体がぽかぽか暖かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら ふかしいも・大学いもを作りました 11月16日

 収穫してからじっくりと寝かせていたサツマイモで、ふかしいも・大学いも作りに取り組みました。きれいに洗ったいもに斜めに包丁を入れ、食べやすい大きさに切りました。5年生と6年生が慎重に包丁を使い、大きないもを切りました。
 いもをふかしている間に、大学いもを作りました。スティック状に切ったいもを油で炒め、甘辛く味をつけました。1年生も火に気を付けながら、頑張って炒めました。
 どちらも、いもの甘みがとても豊かでした。収穫の喜びを感じながら、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 演奏を楽しみました 11月8日

 音楽の授業で、音を表示した演奏の楽譜を見ながら、それぞれが一つの音を担当して音をつなげて演奏を楽しみました。1曲がうまくつながって終わると、「やったー」という気持ちで自然と拍手が起こりました。
 最後は、クリスマス会で演奏する曲ををみんなで気持ちよく合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら ラッカセイの収穫をしました    11月2日

 気持ちのよい秋空の下、ラッカセイの収穫をしました。青々とした葉を引き抜くと、根からたくさんのラッカセイが顔を出しました。こちらは「ジャンボピーナッツ」という品種で、とても大きなラッカセイです。収穫の後は、みんなで黙々と根からラッカセイを摘み取りました。新鮮なラッカセイはどんな味がするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら ハロウィンパーティをしました   11月1日

 スポフェスをやり切った達成感に包まれながら、楽しみにしていたハロウィンパーティをしました。ハロウィンの作品が飾られた教室で、自作のマントを着てダンスをしたり、ハンカチ落としをしたりと、自分たちで話し合って決めた活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら サツマイモの収穫をしました    10月24日

 全校練習を無事に終えた後、楽しみにしていたサツマイモの収穫をしました。まずは、畑一面に茂ったツルを引っ張り、土が見えるようにしました。土の中には、とてつもなく大きなサツマイモがたくさんできていて、みんなで驚きの声をあげながら掘り出しました。みんなの顔よりも大きいサツマイモがたくさんとれました。これからどのようにいただくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 蒸しパンを作りました 10月11日

 自立活動で、蒸しパンを作りました。今回は二つのポイントがあります。一つ目は、フィリピンで定番の「ウベ」という食材を使ったことです。「ウベ」は、紫芋のことで、まろやかな甘みがあります。もう一つは、初めて蒸し器を使ったことです。「こんなに大きな蒸し器は初めて見た!」という子もいる中、容器を重ねてたくさんの生地を蒸し上げました。蓋を開けると、いい匂いの湯気とともに、「おお〜!」といいう歓声が上がりました。初めてのウベ入りの蒸しパンを、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら カスタネットを作りました 10月4日

 地域の主任児童委員のお二人をお招きし、カスタネットを作りました。主な材料は、ペットボトルの底です。形の違う2つの底を合わせると、本物そっくりなカスタネットの音がして、びっくりしました。
 先生方に丁寧に教えていただき、ペットボトルを切ったり、テープを貼ったりする行程をを頑張りました。教育実習の先生方も来てくださり、一人一人がじっくりと制作に取り組むことができました。
 完成した後は、大好きな曲に合わせて、元気いっぱいカスタネットを演奏しました。みんなの本格的な演奏に、横山先生も榊原先生も、大変喜んでくださいました。今後の音楽の授業でも、楽しみながらカスタネットを演奏していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 安城市福祉まつりへの出展     10月1日

 10月1日に行われた安城市福祉まつりに、ふじ・うめ・さくらのみなさんの作品が展示されました。生き物の色や動きが工夫された楽しい作品が目を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観7 9月29日

 ふじ・うめ・さくら学級のようすです。
 保護者の方も授業に参加し、いっしょに考える場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ・さくら だるまさんがころんだをしました 9月20日

 少し暑さの和らいだ今日は、なかよしタイムに外遊びをしました。「だるまさんがころんだ!」のかけ声に合わせ、思い切り走ったり、ぴたりと動きを止めたりして、久しぶりに体を動かして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら アイスクリームを作りました   9月7日

 自立活動の学習で、アイスクリームを作りました。アイスクリーム液の入った缶を「しゃかしゃか」してから、氷と塩の入ったペットボトルに入れて「ごろごろ」すると、あっという間にアイスクリームができました。1年生と上級生がペアになるように話し合い、声を掛け合いながら頑張ったことで、どのペアもおいしいアイスクリームができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 久しぶりの登校 8月21日

 教室に入ってちょっとはにかみながらそれでも元気に「おはよう!」とあいさつをして、みんなで久しぶりの再会を喜び合いました。

 課題を提出してから、夏野菜の片付けや草取りをがんばりました。
 また、9月1日に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 1学期の締めくくりをしました  7月20日

 落ち着いた雰囲気の中で終業式を終え、「1学期に友達が頑張っていたこと」について、みんなで交流しました。「漢字を頑張っていました。」「日直を頑張っていました。」など、友達の素敵な姿がたくさん発表されました。1年生も積極的に手をあげていました。
 発表の後には、担任の先生からあゆみを渡してもらいました。名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、姿勢よくあゆみを受け取りました。明日から、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら うどん作りをしました 7月11日

 特定非営利活動法人 人の輪ネットあんじょうより、杉浦ひろ子様を講師としてお招きし、うどん作りを教えていただきました。ビニル袋に小麦粉と水を入れ、もみこむだけで簡単にうどんの生地ができることに驚きました。1年生も慎重に包丁を使い、生地を細く切りました。「おいしくできますように。」と、友達とうどんの様子を確かめ合いながらゆでました。心をこめて作ったうどんは、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 図工「にじうお」 7月6日

 クレヨンと絵具を使って、魚を描きました。絵具と水よく混ぜ、うろこを1枚1枚丁寧に塗りました。色が重ならないように、色のバランスをじっくりと考えて塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 梅雨の合間の水泳授業 6月26日

 安全第一で水泳授業をすすめています。
 手順表にそって、プライベートゾーンを隠しながら上手に着替えができるようになってきました。
 思いっきり楽しんで、合図とともにプールサイドにあがるルールもばっちり守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044