最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:225
総数:398095
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

一年間、ありがとうございました。 3月24日

 明日から春休みを迎えます。
 子どもたちは、保護者の皆様、地域の方々のご支援、ご協力のおかげで一つ一つ教育活動を成し遂げることができました。その子その子で、成し遂げるまでの過程は様々ですが、目指すゴールにたどり着き、全ての子どもが卒業・修了を迎えることができ、達成感を味わえたことと思います。
 4月から迎える新しい環境の中で夢と希望を胸に、ますます成長し続けいくことを願っています。これからも職員一同、尽力して参りますので、作野っ子を温かく見守っていただけますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度児童会役員任命 3月24日

 校長先生より令和5年度の児童会役員の任命がありました。どの子も創立55周年の作野小学校を「五つ星輝く学校にしよう」と意気込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 修了式(2) 3月24日

 5年児童が代表でことばを述べました。頑張れたことや良かったことを振り返るとともに6年生での目標をしっかり発表しました。
 また、作野小学校の校歌を心を込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 修了式(1) 3月24日

 1年生から5年生までの令和4年度修了式が行われました。校長先生より学年代表児童に修了証が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回卒業証書授与式(5) 3月20日

夢と希望を胸に大きく羽ばたいていくことを願っています。
「卒業、おめでとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回卒業証書授与式(4) 3月20日

卒業生が心をこめてお別れのことばを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回卒業証書授与式(3) 3月20日

校長先生、PТA会長様よりお祝いの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回卒業証書授与式(2) 3月20日

6か年の思いを胸にしながら、校長先生に一人一人言葉をかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回卒業証書授与式 3月20日

堂々と証書を受け取る卒業生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3) 3月17日

【6年】20日に迎える卒業証書授与式に向けて最終の練習をしました。担任からのメッセージに涙を流す児童の姿がありました。
【ふじ・うめ】穏やかな温かい学級の雰囲気の中で一年間の学習のまとめに取り組む子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 3月17日

【3年】6年生に感謝の気持ちとお祝いの気持ちを伝えるために壮行会の練習に熱が入ります。
【4年】様々な楽器の音色の重なりを楽しみながら「茶色のこびん」の合奏をしました。
【5年】総合学習のまとめとして地域の伝統料理づくりにチャレンジしました。児童から「サツマイモってこんなに硬いの?」と驚きの声が…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1) 3月17日

【1年】1年間、いっしょに学び、いっしょに遊んだ級友との思い出づくりにドッジボールを楽しみました。
【2年】学級でチーム対抗のリレーを楽しみました。どのチームも頑張って走る友達の応援に力が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修了式 3月17日

 体育館において、6年生の修了式が行われました。90名の6年生としての修了を校長先生に認めていただき、代表児童に修了証が授与されました。また、卒業にあたって安城市からの記念品や本校PТAからの記念品も代表児童が受け取りました。
 いよいよ3月20日(月)に卒業の日を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けての合同練習 3月15日

 3月20日(月)に挙行される第54回卒業証書授与式に向けての合同練習がありました。式当日は、コロナ禍のため、在校生の参加を見合わせることになっています。そこで、5年生は卒業式の練習に参加する中で来年度より最高学年になるという自覚を高めていきたいと考えました。6年生から5年生に期待のメッセージが送られ、それをしっかりと受け止める5年生の頼もしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 3月13日

 児童集会で校長先生より様々なコンテストや大会等で優秀な成績をおさめた児童の表彰をしていただきました。また、生活科委員会が15分放課の名称について全校児童アンケートをした結果の発表をしました。最後に児童会役員より本校が来年度55周年を迎えるにあたって航空写真のデザイン募集の連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3) 3月10日

【6年】前期学級委員が一年間練ってきた企画の実現をしました。学年のみんなで親睦を深めました。
【ふじ・うめ】鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習を一所懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2) 3月10日

【3年】「どうして家族は似ているのかな」について聴き合い、命のつながりについて考えました。
【4年】「茶色のこびん」をグループで合奏するために練習に励んでいました。
【5年】卒業式前の壮行会で司会進行を務める5年生は、思いで残る壮行会になるよう念入りに計画していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1) 3月10日

【1年】級友のいいところをカードに書いて渡し合いました。
【2年】チームのみんなで力を出し合ってサッカーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙 3月9日

 来年度の児童会役員を決めるために、児童会役員選挙が行われました。立候補した児童は、どのような学校にしたいのか、自分の考えをしっかり発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3) 3月8日

【5年】「わたしたちの生活と森林」について、意欲的に意見を発表していました。
【6年】卒業式まであと数日。思い出に残る卒業式になるよう練習に励んでいました。
【ふじ・うめ】折り方を工夫し、染め出された形や色を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式(1年〜5年)
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044