最新更新日:2024/05/29
本日:count up125
昨日:225
総数:397930
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年 総合「エコチャレンジ」 11月6日

 4年生では、総合的な学習の時間に、環境について考える「エコチャレンジ」の学習をしています。
 今は、リサイクルできる材料を持ち寄り、役に立つものに作り替える挑戦をしています。小物入れやエコバッグを工夫して作っていました。子どもたちの発想はとても豊かですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 11月2日

 国語で、いろいろな乗り物について調べました。乗り物の役目やつくり、できることをカードに書き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学区探検 11月2日

 生活科で秋見つけに出かけました。緑道でドングリをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子 11月2日

 理科では「太陽の光」の学習をしました。
 日光を鏡で反射させ、鏡の枚数を増やすことで、明るさやあたたかさがかわるかどうかを実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら ラッカセイの収穫をしました    11月2日

 気持ちのよい秋空の下、ラッカセイの収穫をしました。青々とした葉を引き抜くと、根からたくさんのラッカセイが顔を出しました。こちらは「ジャンボピーナッツ」という品種で、とても大きなラッカセイです。収穫の後は、みんなで黙々と根からラッカセイを摘み取りました。新鮮なラッカセイはどんな味がするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら ハロウィンパーティをしました   11月1日

 スポフェスをやり切った達成感に包まれながら、楽しみにしていたハロウィンパーティをしました。ハロウィンの作品が飾られた教室で、自作のマントを着てダンスをしたり、ハンカチ落としをしたりと、自分たちで話し合って決めた活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくのスポーツフェスティバル 綱引き番外編 10月31日

 5、6年生の競技の綱引きでは、優勝チームと教職員+PTAチームが対戦しました。優勝チームは気合い十分でしたので、大人が歯を食いしばって頑張っても、残念ながら優勝チームには勝てませんでした。
 PTAのみなさんもご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後のスポフェス 10月31日

 秋の心地よい天気のなか、スポフェスが開かれました。6年生は、競技以外の仕事が盛りだくさんでした。
 開会式の中に体育の表現運動を取り入れ、注意事項を分かりやすく伝えてくれました。何度も練習した成果が表れましたね。綱引きも、手が痛くなるまでがんばりました。全員リレーでは、バトンを一生懸命つなぐことができましたね。
 今日は、ゆっくり休んで、来週の修学旅行に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 大成功「さくのスポーツフェスティバル」 10月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋空の下、本日スポーツフェスティバルを行いました。
 6年生と掛け声を合わせ、協力して頑張った綱引き。仲間の思いをつなぎ、練習の成果を示して素敵なバトンわたしを披露した学級対抗リレー。競技だけでなく器具の準備や競技のアナウンスなど、任された仕事に対して真摯に取り組む姿。どの場面でも子どもたちが一生懸命に、そして笑顔で頑張っていたことが大変素敵でした。また、勝っても負けても自分たちの頑張りを認め合う姿に、人としての成長を感じることができました。
 この行事を成功裏に終えることができたのも、多くの保護者の皆様のご支援のおかげと感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

2年 さくのスポーツフェスティバル2 10月31日

 さくのスポーツフェスティバルをアナウンスで支えるすてきな2年生です。クラスで、希望者を募り、選出された人たちです。繰り返しアナウンスの練習をし、本番を迎えました。
 「いつもよりも緊張した」と言いつつも、いつも通り落ち着いて話をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さくのスポーツフェスティバル1 10月31日

 徒競走では、多くのみなさんの応援をいただき、ゴールを目指して走りぬきました。応援する子どもたちも真剣です。何度も練習し、走り方も格好よくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 さくのスポーツフェスティバル がんばりました! 10月31日

 これまでの練習の成果を発揮して、一生懸命に競技に取り組む姿や熱心に応援をする姿がたくさん見られて、素敵なスポーツフェスティバルになりました。
 台風の目では、みんなで息を合わせてがんばりました。リレーは、大切にバトンをつないでがんばりました。大玉送りでは、6学年で力を合わせてがんばりました。
 今日深めた絆をこれからの生活で生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくのスポーツフェスティバル 3年リレー 10月31日

 学級対抗全員リレーでは、全員が声を掛け合い、バトンをつなぎ、全チームが無事にゴールすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 さくのスポーツフェスティバル  台風の目    10月31日

 白熱した台風の目でした。勝敗よりも仲間を思いやり、励まし合ってがんばる子どもたちの姿がとても素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年(3) スポーツフェスティバル 10月31日

 玉入れに挑戦しました。初めは、上に投げ上げるのが難しかったのですが、練習を重ね、たくさん入るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年(2) スポーツフェスティバル 10月31日

 徒競走では、ゴールまで力いっぱい走りました。初めてのアナウンスも堂々とできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年(1) スポーツフェスティバル 10月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五つ星体操で体をほぐした後は、1年生の競技を頑張るだけでなく、上級生の競技を観戦し、自分の色の団を一生懸命応援しました。

さくのスポーツフェスティバル 開会式3 10月31日

 赤・白・青組の応援合戦では、今までの練習の成果を発揮して、応援リーダーを中心に思いっきり声を出し、勝利を目指して気合いを入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくのスポーツフェスティバル 開会式2 10月31日

 校長先生から「スローガンの実現めざして、大成功させましょう」とお話がありました。
 また、児童会長は「悔いの残らないスポーツフェスティバルにしましょう」と全校に向けて力強いメッセージを伝えました。
 作野小学校オリジナルの「五つ星体操」では、動きを考えた3年生が前に出て手本となって体操しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくのスポーツフェスティバル 開会式1 10月31日

 突き抜けるような青空のもと、「さくのスポーツフェスティバル」を開催することができました。
 今年度は、子どもたちのアイデアをたくさん取り入れ、子どもたちが動かすスポーツフェスティバルを企画しました。
 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご参観をいただき、本当にありがとうございました。

 開会式の様子を紹介します。
 はじめに、スローガンのおひろめをしました。初めて、全校の前ですべてがつながった横断幕を披露しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044