最新更新日:2024/05/29
本日:count up84
昨日:225
総数:397889
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年 修学旅行 宿に到着 11月9日

 一日の予定を終えて、今日の宿「京都トラベラーズ・イン」に到着しました。
 先生の出迎えに、ほっと一安心というところでしょうか。夜の時間も楽しみがいっぱいですね。
画像1 画像1

5年 授業の様子 11月9日

 体育の授業で跳び箱運動を行いました。
 手で体を支えたり、跳び箱の上で前転する技の着地の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 昼食風景 11月9日

 おうちの方に作っていただいたお弁当やおやつをおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 班別行動 伏見稲荷 11月9日

 伏見稲荷を見学した1組3班、2組2班、3組1班です。
 伏見稲荷では、千本鳥居の数の多さに圧倒されました。願いをかけた「おもかる石」は重かったり軽かったり…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 班別行動 金閣寺2 11月9日

 金閣寺を見学した1組1班、2組2班、2組4班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 班別行動 清水寺買い物 11月9日

 清水寺付近で買い物を楽しんでいます。
 しっかりエコバッグを活用していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 班別行動 ふじ・うめ班 11月9日

 ふじ・うめ班の3人は金閣寺に行き、京都御所の休憩所で昼食をとりました。
 また、清水寺では運転手さんも一緒に写真を撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 班別行動 清水寺2 11月9日

 同じく清水寺を見学した3組1班と3組4班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 班別行動 清水寺1 11月9日

 清水寺を見学した1組3班、2組1班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 班別行動 二条城 11月9日

 二条城を見学した1組2班、3組2班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 班別行動 金閣寺 11月9日

 班別行動になり、班ごとにタクシーに乗って計画した場所へ行きました。
 金閣寺を見学した1組4班、2組3班、3組3班です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 京都駅到着 11月9日

 京都駅に到着しました。
 タクシーの運転手さんとあいさつをして班行動を始めました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 新幹線3 11月9日

 2組からも届きました。
 朝が早くて、ちょっと眠い人もいるかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 新幹線2 11月9日

 3組の様子です。
 楽しくおしゃべりなどしているようです。
 すてきなポーズですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 新幹線1 11月9日

 新幹線のなかの1組の様子です。
 ウノを楽しんでいるグループもありますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 出発2 11月9日

 出発式を終え、駅のホームに向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 出発1 11月9日

 11月9日(木)、10日(金)は、6年生が待ちに待った修学旅行です。本日は晴れたなかで気持ちよく出発ができました。
 さまざまな体験を通して、京都、奈良についての学びを深め、仲間とたくさんの思い出をつくってきてください。
 
 三河安城駅での出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 演奏を楽しみました 11月8日

 音楽の授業で、音を表示した演奏の楽譜を見ながら、それぞれが一つの音を担当して音をつなげて演奏を楽しみました。1曲がうまくつながって終わると、「やったー」という気持ちで自然と拍手が起こりました。
 最後は、クリスマス会で演奏する曲ををみんなで気持ちよく合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なかよしタイム 11月8日

 5年生のなかよしタイムは、室内でできる遊びをしました。
 各学級とも工夫を凝らした遊びで盛り上がっていました。
 1組は、ゾンビゲーム。ゾンビになった鬼がだれかにタッチしたあとには、みんなでゾンビのダンスを踊っていました。
 2組は、より高く新聞紙をつなげるというゲームで、教室の天井まで届きそうなほど上手につなげていました。
 3組は、伝言ゲームでした。声に出すものではなく、背中に字を書いてつなげるというユニークなものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語活動を楽しみました 11月7日

 2年生になって初めてALTの先生による外国語活動を行いました。
 先生の英語での説明を聞きながらタブレットを操作し、「ビンゴゲーム?」と分かって楽しそうに操作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044