最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:170
総数:398254
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年 外国語科 4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から、外国語活動から「外国語科」という教科に変わりました。それに伴い、学習する内容も少し難しくなっています。それでも、子どもたちは映像を見たり友達と話し合ったりしながら、少しずつ英語を覚えています。

新年度初めての授業参観でした(ふじ・うめ・さくら)4月22日

 ふじ・うめ・さくらでは、家族の人も一緒にお話を聞き合い、とても和やかなようすでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度初めての授業参観でした(6年)4月22日

 6年生では、とてもリラックスした雰囲気で、いつもの姿でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度初めての授業参観でした(5年)4月22日

 5年生では、一人で学んだり、聴き合ったりする場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度初めての授業参観でした(4年)4月22日

 4年生では、みんなでよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度初めての授業参観でした(3年)4月22日

 3年生では、調べたり、話し合ったりする場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度初めての授業参観でした(2年)4月22日

 2年生は、発表場面がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度初めての授業参観でした(1年)4月22日

 入学、進級して初めての授業参観を実施しました。
 たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
 子どもたちも、ご家族に見守られてはりきっているようすが見られました。
 1年生から紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年のなんじゃもんじゃの木も満開です 4月21日

 本校のなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)の木が、今年も見事な花を咲かせました。
 昨年の写真と比べると、時期としては少し早く満開を迎えたようです。
 訪れる人が思わず見惚れてしまうほどです。
 明日の授業参観で来校された際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 今週の様子 4月21日

 理科の授業では自然観察をしています。虫眼鏡を使って細かいところまでじっくりと観察をしました。
 図画工作で作った作品の鑑賞会を行いました。友達の作品のすてきなところをたくさん見つけました。
 教室清掃では協力してごみをはき、ぞうきんがけを行っています。子どもたち同士で声をかけ合い、手際よく清掃しています。

自然観察 自然観察
作品鑑賞会 作品鑑賞会
教室清掃 教室清掃

ふじ・うめ・さくら ヨモギだんごを作りました【2】 4月21日

 みんなで作っただんごを、お湯で茹でました。早くだんごが浮いてこないかな、と、わくわくしながら待ちました。だんごをすくって、味付けをしていただきました。口に入れると、「春の味がする!」と感激しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ・さくら ヨモギだんごを作りました【1】 4月21日

 まず、21世紀の森でよもぎを摘みました。新芽の柔らかいヨモギをじっくり探しました。次に、茹でたヨモギを6年生のお兄さん・お姉さんが細かく切りました。その後、みんなで生地をころころと丸めました。きれいな丸になるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 身体測定 4月20日

 身体測定を行いました。自分の体がどんなふうに成長しているかを確認できるよい機会となりました。順番を待つ人はとても静かに待つことができ、その点でも4年生の成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 本の国 4月20日

 1年生が、初めて学校図書館を使います。司書さんに説明を受けた後、読み聞かせもしていただきました。さっそく、本を借りたり返したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 授業のようす 4月19日

 1組では、外国語の授業で、タブレットを活用しながら学習していました。
 2組では、総合の授業で、作野小の55周年を盛り上げる方法について、調べていました。
 3組では、図工の授業で、自分の手を描いていました。指のポーズを工夫しながらよく見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 一生懸命かきました 4月19日

 1年生の教室では、書き方の学習で鉛筆をもって書く練習をしたり、クレヨンで一生懸命に絵を描いたりしていました。とても集中した雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら こいのぼりと兜を作りました 4月19日

 きれいな染出しの紙を使って、こいのぼりを作りました。紙をしっかり折ったり、はさみでまっすぐ切ったりすることを頑張り、素敵なこいのぼりができました。兜は、自分の好きな色の画用紙を選んで作りました。完成した兜をかぶると、頑張ったなあと、嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 身体測定をしました 4月19日

 身体測定をしました。背筋をぴんとのばして身長計に乗り、一人一人が昨年度より大きくなったことを実感しました。
画像1 画像1

1年 そうじもがんばっています 4月

 1年生も給食のあとのそうじを始めています。教室の机運びは大変ですが、協力してがんばっていました。
 雑巾がけもとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体つくり運動 4月18日

 5年生になって初めての体育の授業では、体つくり運動を行っています。じゃんけんリレーでは、じゃんけんに負けると全員が一緒に走らなくてはなりません。仲間がたくさん負けてくれたおかげで?たくさん走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044