最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:170
総数:398204
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 身体測定 4月20日

 身体測定を行いました。自分の体がどんなふうに成長しているかを確認できるよい機会となりました。順番を待つ人はとても静かに待つことができ、その点でも4年生の成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 本の国 4月20日

 1年生が、初めて学校図書館を使います。司書さんに説明を受けた後、読み聞かせもしていただきました。さっそく、本を借りたり返したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 授業のようす 4月19日

 1組では、外国語の授業で、タブレットを活用しながら学習していました。
 2組では、総合の授業で、作野小の55周年を盛り上げる方法について、調べていました。
 3組では、図工の授業で、自分の手を描いていました。指のポーズを工夫しながらよく見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 一生懸命かきました 4月19日

 1年生の教室では、書き方の学習で鉛筆をもって書く練習をしたり、クレヨンで一生懸命に絵を描いたりしていました。とても集中した雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら こいのぼりと兜を作りました 4月19日

 きれいな染出しの紙を使って、こいのぼりを作りました。紙をしっかり折ったり、はさみでまっすぐ切ったりすることを頑張り、素敵なこいのぼりができました。兜は、自分の好きな色の画用紙を選んで作りました。完成した兜をかぶると、頑張ったなあと、嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ・さくら 身体測定をしました 4月19日

 身体測定をしました。背筋をぴんとのばして身長計に乗り、一人一人が昨年度より大きくなったことを実感しました。
画像1 画像1

1年 そうじもがんばっています 4月

 1年生も給食のあとのそうじを始めています。教室の机運びは大変ですが、協力してがんばっていました。
 雑巾がけもとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体つくり運動 4月18日

 5年生になって初めての体育の授業では、体つくり運動を行っています。じゃんけんリレーでは、じゃんけんに負けると全員が一緒に走らなくてはなりません。仲間がたくさん負けてくれたおかげで?たくさん走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度前期委員会委員長の任命 4月17日

 全校朝会で、任命していただいた今年度前期委員会の委員長です。
 すでに任命を終えている児童会役員の子どもたちも年度初めということで、そろって写真撮影をしました。全校朝会のなかで、55周年スローガンの発表と「ようこそ作野っ子の会」についてお知らせをするなど、活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA運営委員の皆さん 4月14日

 令和5年度のPTA運営委員の皆さんです。
 ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

新旧PTA運営委員会・第1回PTA常任委員会 4月14日

 新旧PTA運営委員会ならびに第1回PTA常任委員会を行いました。PTA総会要項に従って第1号議案から第6号議案までを審議し、すべて承認されました。
 また、令和4年度の会長さんへ感謝状の贈呈が行われました。
 その後、役員さんや各委員会の活動について引継ぎを行いました。
 本年度も、会員の皆様にご理解ご協力を賜りながら、子どもたちのために活動して参ります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 4月14日

 新学期初めての避難訓練を行いました。新しい学年になり、現在の教室からの避難経路を確認しました。
 放送や担任の先生の指示をよく聞いて、静かに運動場へ避難することができました。また、校長先生の話も集中して聞き、災害時を想定した行動を意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子 4月14日

 図工では、「絵の具と水のハーモニー」で、水の量や筆の使い方を工夫して、思い思いの作品を作りました。
 体育では、体ほぐしで、走ったり、スキップをしたりして体を動かしました。
 理科では、校庭で春みつけをしました。見つけた春をタブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学年集会でなかよし! 4月14日

 2年生になって初めての学年集会をしました。よい姿勢で先生の話を聞く姿から、これからの成長も楽しみになりました。話の後、数集まりやじゃんけん列車をして、みんななかよしになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 今週の様子 4月14日

 4年生の新しい学習が始まりました。国語では、詩『水平線』の音読の仕方について友達と相談しながら考えました。算数では、分度器を使って角の大きさを調べました。理科では、春探しを行い、春の生き物や花を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会 4月13日

 6年生の生活にも慣れてきて、どのクラスも落ち着いて生活をしています。学校や授業、生活のルールを学年集会で確認しました。教科担任制も取り入れているので、いろいろな先生にお世話になります。学校のお手本になれるよう過ごしていきたいですね。
 集会のあとは、レクリエーションをしました。クラスで力を合わせて、ボールとフラフープ運びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 委員会活動 4月12日

 新年度1回目の委員会活動を行いました。委員会のメンバーと顔を合わせ、委員長を決めたり、活動の内容を確認したりしました。
 図書委員会では、本の貸し出しなどのためのコンピュータの使い方を学んでいました。
 園芸委員会では、作業用の手袋が配られ、みんなのやる気も高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽は楽しいね 4月12日

 初めての音楽の授業です。友達と楽しく踊りました。
画像1 画像1

6年 給食は楽しい時間 4月12日

 6年生の教室では、向かい合って友達の顔を見ながら食べていました。
 カメラを向けるととってもよい表情でこたえてくれました。やっぱり給食は楽しい時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 初めての給食2 4月12日

 1年生は、準備のやり方からしっかりと教えてもらって、配膳も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044