![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:170 総数:372267 |
一年間、ありがとうございました。 3月24日
明日から春休みを迎えます。
子どもたちは、保護者の皆様、地域の方々のご支援、ご協力のおかげで一つ一つ教育活動を成し遂げることができました。その子その子で、成し遂げるまでの過程は様々ですが、目指すゴールにたどり着き、全ての子どもが卒業・修了を迎えることができ、達成感を味わえたことと思います。 4月から迎える新しい環境の中で夢と希望を胸に、ますます成長し続けいくことを願っています。これからも職員一同、尽力して参りますので、作野っ子を温かく見守っていただけますようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度児童会役員任命 3月24日
校長先生より令和5年度の児童会役員の任命がありました。どの子も創立55周年の作野小学校を「五つ星輝く学校にしよう」と意気込んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度 修了式(2) 3月24日
5年児童が代表でことばを述べました。頑張れたことや良かったことを振り返るとともに6年生での目標をしっかり発表しました。
また、作野小学校の校歌を心を込めて歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度 修了式(1) 3月24日
1年生から5年生までの令和4年度修了式が行われました。校長先生より学年代表児童に修了証が授与されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 もうすぐ5年生です 3月23日
期待と不安でいっぱいに膨らんだ表情が並んだ桜のつぼみたちのようにきらきらと輝く最終週でした。それぞれの学級の枠が外れることを惜しみながら最後の時間を大切に使っていました。以下は「立つ鳥後を濁さず」の教室掃除、新しい下駄箱への移動、最後の学級レクリエーションの様子です。1年間、4年生の学年のページをご覧いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 学年ドッジボール 3月23日
1年間の終わりに、1年生みんなで集まってドッジボールをしました。楽しくできるよう、ボールを譲り合ったりできた子もいます。立派な2年生になれそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 学校の様子 3月23日
さあ、明日が5年生最終日になりましたね。前日の今日は、学級でお楽しみ会をしているクラス、使ったものをきれいにしているクラス、書写ノートの字を真剣に書いているクラスなど、5年生のまとめを行っていました。
明日は、最後です。すっきりと心地よく終わりを迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 学校の様子 3月22日
・外国語の授業では、今までに習った総まとめのゲームをしました。子どもたちは一生懸命答えて、ポイントをゲットしようと必死でした。
・作品やプリントの整理整頓もしました。さすが5年生、てきぱきと動けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第54回卒業証書授与式(5) 3月20日
夢と希望を胸に大きく羽ばたいていくことを願っています。
「卒業、おめでとうございます」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第54回卒業証書授与式(4) 3月20日
卒業生が心をこめてお別れのことばを述べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第54回卒業証書授与式(3) 3月20日
校長先生、PТA会長様よりお祝いの言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第54回卒業証書授与式(2) 3月20日
6か年の思いを胸にしながら、校長先生に一人一人言葉をかけていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第54回卒業証書授与式 3月20日
堂々と証書を受け取る卒業生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 第54回卒業証書授与式 3月20日
第54回卒業証書授書式を挙行いたしました。卒業生90名は、作野小学校での思い出を胸に刻み、中学校への希望を抱きながら巣立っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 壮行会 3月20日
お世話になった大好きな6年生とも、今日でお別れです。自分たちのできる精いっぱいの気もちで、6年生をお見送りしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修了式 3月17日
6年生の修了式を行いました。6年生としての課程をすべて終え、通知表を受け取りました。また、安城市より卒業の記念品としてアルバムを、PTAより卒業証書フォルダを贈っていただき、代表者が受け取りました。週が明けた月曜日、いよいよ卒業の時を迎えます。立派な姿で巣立って行けそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 今週の様子 3月17日
・作品バックに自分の思い思いの絵を描きました。この1年で作成した作品をバッグに入れ、持ち帰りました。
・国語では、「ゆうすげ村の小さな旅館」の物語のしかけを探しました。 ・体育では、「サッカー」をしました。パス、ドリブル、シュートの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3) 3月17日
【6年】20日に迎える卒業証書授与式に向けて最終の練習をしました。担任からのメッセージに涙を流す児童の姿がありました。
【ふじ・うめ】穏やかな温かい学級の雰囲気の中で一年間の学習のまとめに取り組む子どもたち。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2) 3月17日
【3年】6年生に感謝の気持ちとお祝いの気持ちを伝えるために壮行会の練習に熱が入ります。
【4年】様々な楽器の音色の重なりを楽しみながら「茶色のこびん」の合奏をしました。 【5年】総合学習のまとめとして地域の伝統料理づくりにチャレンジしました。児童から「サツマイモってこんなに硬いの?」と驚きの声が…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1) 3月17日
【1年】1年間、いっしょに学び、いっしょに遊んだ級友との思い出づくりにドッジボールを楽しみました。
【2年】学級でチーム対抗のリレーを楽しみました。どのチームも頑張って走る友達の応援に力が入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立作野小学校
〒446-0073 住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1 TEL:0566-76-6056 FAX:0566-76-6044 |