最新更新日:2024/05/02
本日:count up24
昨日:44
総数:393280
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年・4年 なかよし広場 ペアと楽しく遊びました!

 14日(水)の昼放課は、今年度初めての「なかよし広場」がありました。2年生と4年生がペアと一緒に楽しく活動しました。終わった後は「楽しかった〜」「もっとやりたいよ〜」という感想が多く聞こえてきました。
1組 春夏秋冬 1組 春夏秋冬
2組 スーパードッチ 2組 スーパードッチ
3組 だるまさんが転んだ 3組 だるまさんが転んだ

1年 はじめて絵の具を使いました 2(7月15日)

 そおっと絵の具を出してから、上手に塗れたでしょうか?みんながんばって、片づけができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はじめて絵の具を使いました 1(7月15日)

 1年生は、はじめて自分の絵の具を使って、色塗りをしました。絵具をパレットに出すときも緊張していました。どのクラスもちょっとどきどきしながら、一生懸命に筆を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 夏も元気いっぱい (7月15日)

 閉じ込めた空気や水に力を加えるとどうなるかの学習のまとめで空気でっぽうや水でっぽうをしました。
 体育はこまめに水を飲みながら、縄跳びをしました。暑さに負けず、夏を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・6年 なかよし広場「ペアとあそんだよ!」(7月14日)

 本年度はじめての、なかよし広場がありました。1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんに優しく手をひかれながら、外遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 音のふしぎ(7月14日)

 3年生の理科では、「音のふしぎ」という単元で、糸電話を使いました。みんなの糸を束ねてから、ぴんと張って話をすると、たくさんの友達と同時に話すことができました。実験から、糸が震えることで音が伝わることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話の世界っておもしろいな(7月14日)

 水曜日のさくのタイムに読み聞かせボランティアの方たちが子どもたちのためにいろいろな本を読んで聞かせてくださっています。子どもたちは、瞬きを忘れてしまうほど絵本に見入っていました。今日は、どんなお話の世界を味わうことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課のようす2(7月13日)

 遊具で遊ぶだけでなく、虫取りに夢中になっている子や育てた野菜を収穫し、友達にプレゼントしている子もいました。友達とたくさん遊んで体も心もぐんぐん成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課のようす1(7月13日)

 2時間目の授業のあとは、20分間の放課です。子どもたちは、チャイムと共に運動場へ出てきました。友達と仲良く遊べる放課は、子どもたちにとって、最も楽しい時間のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(7月12日)

 本日より生活委員によるあいさつ運動が始まりました。各昇降口にプラカードをもった生活委員が元気のよいあいさつをなげかけていました。相手の顔を見てあいさつする生活委員に、登校してきた子どもたちは軽く会釈をして「おはようございます」とこたえていました。作野小にあいさつの輪が広がることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

狂言とは なんぞや?! その2

 さて、狂言「盆山」は昔のことばのままです。前半はストーリーを解説していただきながら、体験もしながらでしたが、後半は一気に展開に引き込まれ、最後は思わず笑ってしまいました。さて犬はなんて鳴くのでしょう。サルは?そしてタイは!?暑い体育館の中でしたが、約1時間半、真剣に見ていました。初めての狂言はとても不思議で、楽しかったです。能楽師の方々、お世話をしてくださった教育委員会の係の方、ありがとうございました。狂言の声の出し方での体験もありました。4年生は明日から「おはようございます」「ありがとうございました」がはっきりゆっくりになるかな?(書いただけではわからないのが残念!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

狂言とは なんぞや?! その1

 安城市教育委員会の古典芸能アウトリーチ事業で、「狂言」の勉強をしました。能楽師(狂言方和泉流)の方々が4年生に向けて、狂言「盆山」を演じながら楽しく教えてくださいました。「狂言は650年ぐらい前に生まれた日本で最も古い”会話劇”で、……」と、能との違いや狂言の特徴のお話もありました。みんなで、扇をのこぎりに見立てて「ずかずか ずっかり」と木を切ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじ・うめ ボッチャをやりました(7月9日)

 体育の授業でボッチャをやっています。ルールを覚え、先週から試合をしています。真剣にジャックボールをねらい頑張っています。最後にジャックボールに当たり逆転をしたり、相手のボールをはじいて逆転したりしてすごく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA持ち寄り資源回収、実施中!!(7月9日)

 雨の中、6年生の子どもたちが3人で段ボールを運んできてくれました。おうちに資源ごみがある方は、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

蔵書点検(7月9日)

 図書室や本の国などにある本の点検を行っています。とても数が多いので、図書館ボランティアの方に協力していただきました。
画像1 画像1

授業のようす3(7月9日)

【6年:体育】側転、倒立前転、開脚前転などを練習する様子をipadで録画し、自分の動きを振り返り、次に生かしていました。
【ふじ・うめ】担任が一人一人にあった支援をしながら学習をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす2(7月9日)

【3年:学活】1学期の締めくくりとして、係の児童を中心にお楽しみ会の計画を立てました。
【4年:算数】平行四辺形の対角線の特徴について調べました。元気よく挙手をして発表していました。
【5年:外国語】英語のビデオをきき、聞き取れたことを発表し、確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす1(7月9日)

 1学期もあとわずかになりました。子どもたちは、各教科の学習に励んでいます。
【1年:道徳】どのような気持ちであさがおの世話をしているかを振り返り、友達と生命のすばらしさ、大切さを聴き合いました。
【2年:算数】一人では、分からない問題も友達といっしょに考えると、解く糸口が見つかって、考えることが楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科の実験(7月8日)

上:ゴムを使った車を動かし、距離を測る実験
下:音を鳴らしたときのふるえ方を調べる実験
楽しく実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ 七夕飾り・・・・ミニオンに願いを

 ミニオンの七夕飾りを作りました。みんな、おもいおもいのかわいいミニオンが出来上がりました。星に願い事を書きました。願い事をかなえるためには、「どんなことをしたらいいかな?」と考えました。みんなの願い事が叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/1 授業参観・PTA資源回収・PTA運営委員会
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044