最新更新日:2024/05/11
本日:count up8
昨日:101
総数:394056
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

クラブ活動3 (9月25日)

・藤井二冠をめざして、真剣に将棋に取り組んでいました。(オセロ・将棋クラブ)

・四苦八苦しながらテグスにビーズを通して指輪づくりをがんばっていました。(手芸クラブ)

・上手にサーブができるようになりました。次は、レシーブができるように練習中。(ソフトバレーボールクラブ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2 (9月25日)

・講師さんのご指導のおかげで、上手に球を打ち返すことができるようになりました。(卓球クラブ)

・タブレットで撮影した写真を並べて動画づくりをがんばっていました。(コンピュータクラブ)
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1 (9月25日)

 2学期に入って2回目のクラブ活動でした。雨天のため、運動場での活動クラブは、室内で今後の活動について話し合ったり、グループでカードゲームをしたりして過ごしました。屋内での活動クラブは、学年をこえて仲良く活動する様子が見られました。

・ハンカチから鉛筆が出てきました。でも、ハンカチには穴があいていません。あら、不思議。(マジック・手品クラブ)
・坊主が出ませんようにと願いながら、百人一首で坊主めくりを楽しみました。(昔遊びクラブ)
・みんなで見合いながら、思い思いのイラストを描きました。(イラスト・絵本クラブ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし広場 (9月23日)

 本年度、初めて「なかよし広場」を実施することができました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペア学年となって活動しました。
 上級生は下級生を優しく支え、下級生は上級生を敬い、お互いに楽しく活動することができました。

・「泥棒、警察、スパイ」をする1年生と6年生
・「だるまさんの1日」をする2年生と4年生
・「爆弾ゲーム」をする3年生と5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めてのなかよし広場

初めてのなかよし広場は「春夏秋冬」をしました。お兄さんやお姉さんと楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年  ペアの6年生と会いました

ペアの6年生と自己紹介カードを交換しました。みんな笑顔で受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(9月18日)NO3

・総合学習で学んだ食に関することを「野菜新聞」としてまとめる5年生
・簡単な仕組みを使った動くおもちゃを工夫しながら作る6年生
・避難訓練を通して、災害時の行動について学びを深める ふじ・うめ組の子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(9月18日)NO2

・余りのある割り算の仕方を級友に説明する3年生
・できる技を増やそうと鉄棒の練習をする4年生

画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(9月18日)NO1

・帽子を取ったら「おに」になった合図です。みんなで「おにあそび」を楽しむ1年生
・体の柔軟性をいかして、マット運動をする2年生


画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 (9月18日)

 大地震が起こった後、火災が発生したという想定で、避難訓練が行われました。子どもたちは、「押さない。走らない。しゃべらない。もどらない。」をしっかり守り、避難することができました。
 校長先生から、こういった災害はいつ起こるかわからないので、自分の大切な命をどう守ったらよいか普段から考え、準備をするとよいことを教えていただきました。
 家庭でも災害発生時について家族みんなで話をし、対策意識を高めていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  よろしくね!

 6年生のペアのお兄さんやお姉さんと「よろしくねの会」をしました。来週、一緒に遊ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(9月17日)NO3

・「よかったね ネットくん」の本を読んで感想画をかく5年生

・自分たちの靴下を手洗いして、洗濯機洗いとの違いを実感する6年生

・みんなで力を合わせて畑の草取りをがんばる ふじ・うめ組の子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(9月17日)NO2

・習字の細筆で学年と名前を練習する3年生

・転校する友だちのために手作りレターを作る4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(9月17日)NO1

・心電図検査の説明を受ける1年生

・ひっ算の問題に取り組む2年生
画像1 画像1
画像2 画像2

ふじ・うめ組  東海豪雨を考える

「自分の身を守る」をテーマに、様々な状況でどんな行動をしたらよいか、どうやって他者に言葉で伝えればよいかなどを学んでいます。

過去の作野小学校での浸水写真を見て、どれだけ水が押し寄せてきたか測定しました。

また、名古屋大学減災連携研究センターのホームページに載っている「浸水体感VR」の動画を見て、感想を出し合いました。

まだまだ知りたいことがたくさんあります。これからの学びがたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 (9月16日)

 本校の学校歯科医を務めてくださっている「後藤達也矯正歯科」の後藤達也先生が子どもたちの歯科検診を行ってくださいました。
 コロナ禍ということもあり、子どもたち一人一人に対して手袋を新しく取り換え、丁寧に診てくださいました。後日、お子さんを通じて診察の結果をお知らせします。

画像1 画像1

1年 立派な 作野っ子 (9月16日)

 2学期が始まり2週間ちかくが経ちました。コロナ禍で1学期に十分登校できなかった1年生も今では、立派な作野っ子です。
登校すると1番に手洗いをします。
次にランドセルの中の用具を机に入れ、ランドセルをロッカーへしまいます。
そして、黒板に書かれた明日の予定を連絡帳に書き写します。
担任の先生に指示されなくても自分たちで行動できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 水よう液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、6年生になって初めて、理科室で実験を行いました。コロナウイルス感染症対策のこともあり、久しぶりの理科室での実験となりました。活動をしながら学ぶことで、子どもたちはいつも以上に生き生きと学ぶことができました。

授業のようす(9月15日)NO3

・「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の鑑賞前にモーツアルトの生い立ちについて学習する5年生

・ハードル走の腕の振り方や体のたおし方について確認する6年生

・級友と協力し合って障害物競争をする ふじ・うめ組の子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(9月15日)NO2

・「まほうの自由研究」というお話を読んで感想画に取り組む3年生

・跳び箱の練習をする4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044