最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:477
総数:732974
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月18日 4年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 4年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 4年生 1日1日を大切に… 〜カウントダウンカレンダーづくり〜

「残り少ない3学期を大切に過ごそう」をテーマに、カウントダウンカレンダー作りをしました。
「高学年に向けてレベルアップしたい」「このメンバーと一緒に過ごす時間を大切にしたい」など、一人一人の熱い思いがこもったカレンダーとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 4年生 「うめの花 読書まつり」が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かで落ち着いた雰囲気の中、読書の世界に浸っていました。
学級文庫やアンフォーレ便、図書館で借りた本、自分で用意した本、それぞれが自分で選んだ本を一生懸命読んでいました。

1月15日 4年生 大谷選手から届いたグローブ どうする? 桜井っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷選手から届いたグローブをどのようにしたらよいのか、クラスとしての意見をまとめました。
学級代表の4人が中心となり、クラス全員で一生懸命話し合いました。

1月12日 4年生 一画一画に気持ちを込めて…

書き初め会では、静かで落ちた浮いた雰囲気の中、集中して取り組むことができました。
今までの練習の成果が発揮できている様子もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 4年生 体育科 短なわとびに挑戦

なわとび検定カードとにらめっこしながら、レベルアップをめざして技の習得に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 4年生 書き初め会 気持ちを込めて

「明るい声」
一筆一筆、お手本をよく見て書き初め会に挑戦しました。
とめ、はね、はらい、姿勢よく、集中して取り組んでいます。
作品は書き初め展でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 4年生 2学期おつかれさまでした会

学級代表4人がすてきな企画を考え、実践してくれました。
中でも外でも、思いっきり楽しむことができました。
いい時間をありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 4年生 読書感想文 〜ごんと兵十の関わり〜

読書感想文の読み合わせ会をしました。
友達と似ているところもあれば、新しい視点もあったようで、学びが深まった時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 4年生 体育科 「アタックボール」盛り上がっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技能を「アタック」に特化したことで、戦術面で盛り上がってきました。
「守備は縦1列に並んだほうがいい」「いや、守備はひし形に構えたほうがいい」「ブロックで相手の攻撃をじゃましたほうがいい」など、各チームのアイデアは見ごたえがありました。

12月21日 4年生 図画工作科 彫り作業に集中

4年生は、動物を題材にして版画の製作作業を進めています。
作業は彫りの段階に進んでいます。
4年生は、初めて木版画に取り組むので、彫刻刀を初めて使うことになります。
彫刻刀の種類、彫刻刀の持ち方に気を付けて、作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 4年生 国語科 ごんぎつね 〜ごんの心情に迫る〜

「人物同士の関わりを考える」を学習テーマとして、学んできました。
今日は学習のまとめとして、読書感想文にチャレンジしました。
「ごんや兵十の気持ちに変化があった」「このお話は実はハッピーエンドだった」など、一人一人が読み取ったことを豊かにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 4年生 アタックボールにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネット型ゲームの「アタック」に特化したアタックボールという種目にチャレンジしています。
今回も「ゲームが先生、ゲームから学ぼう」を合言葉とし、みんなで学習をつくっています。
ゲームで感じた気づきを全体で共有し、考え合っています。

12月18日 4年生 学級活動 会社活動で楽しみました!

クラスをよりよくするために、さらにハッピーにするために、会社活動が行われました。
この日のために事前準備を頑張っていました。
当日も大盛り上がりでした!
会社のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 4年生 社会科 トリオで学習 〜気づきメモで共有しよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、自分が疑問に思ったことを中心に、トリオで学習を進めています。
Myタブレットの中にある気づきメモ機能を使って、自由に学びをシェアしたり、相談し合ったりしています。

12月14日 4年生 体育科 ネット型ゲーム 〜アタックボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アタック」に特化したネット型ゲーム、アタックボールにチャレンジしています。
「パスを上にあげるとアタックしやすい」「ここにボールがほしいと仲間に伝えるとよい」など、ゲームを通して気づきが生まれていました。

12月13日 4年生 さくらい学習 桜井学区の環境 ホームページ担当男子チームのメッセージ

僕たちはさくらい学習で環境(ゴミ)について学んでいます。
環境が悪くなる理由の一つがごみのポイ捨てだとわかりました。
ごみのポイ捨てが多いと環境がどんどん悪くなるのでごみは分別してゴミ箱に入れましょう。

4年5組 ホームページ担当男子チームより
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 4年生 さくらい学習 桜井学区の環境 ホームページ担当女子チームからのメッセージ

四年生は、さくらい学習で桜井学区の今の環境を学びに行きました。
そこで学んだことで、桜井学区は環境が悪いことがわかりました。
その原因の一つはポイ捨てだということがわかりました。
私たちは桜井学区の環境を良くしようと取り組み始めました。(例:ごみ箱作り、チラシ作りなど)
ごみ拾いでは、お菓子のごみ、たばこの吸い殻などが落ちていました。
そのごみを無くそうと取り組んでいきたいと思います。

4年5組 ホームページ担当4人組女子より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 4年生 国語科 ごんぎつねの世界に…

国語では、ごんぎつねの学習に取り組んでいます。
遠足で新美南吉記念館に行ったこともあり、物語をよく知っている子も多くいました。
初発の感想では、「ごんがかわいそう」「兵十の気持ちも分かる」「ごんがきっかけだからしょうがないところもある」など、いろいろな視点があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年給食終了 6年修了式

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202