最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:456
総数:733466
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月14日 1年生 生活科 秋のおもちゃまつりに向けて準備中

秋のおもちゃ祭りの準備をしました。
おもちゃを完成させたり、遊び方の説明考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 1年生 「サラダでげんき」のサラダを食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語科で学習した「サラダでげんき」に出てきた元気サラダが給食に出ました。
食べたら、本当にほっぺがピンク色に輝きました。

11月10日 1年生 生活科 あきとあそぼう 2年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あきとあそぼうで、グループに分かれておもちゃを作りました。
今日は2年生を招待して、楽しんでもらいました。
2年生のみなさんを楽しんでもらうためにはどうしたらいいかのか話し合い、おもちゃを改良したり、自分たちでルールを考えたりしました。


11月10日 1年生 国語科 なにに見えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日に小河神社へ行って、どんくりや落ち葉を生き物などに見立てて撮影しました。
今日は撮影した写真をもとに、「これはきつねの耳ですか」など話す練習をしました。

11月9日 1年生 マラソン大会本番に向けてうでだめし

本番のコースを使って、学年全員で試走をしました。
練習の成果を発揮しようとゴールまで全力で走りました。
試走をしたことで、本番に向けてもっとがんばろうと気持ちを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年生 道徳科 授業参観ありがとうございました

ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1年生 生活科 どんぐりを使ったのお店、ただ今、開店準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組のお兄さん、お姉さんを招待したい!と、どんぐりのお店を作り始めました。
どんぐり釣りやどんぐり焼きそば、どんぐり射的など作り中です。
保護者のみなさん、材料準備のご協力ありがとうございます。

11月7日 1年生 緊急地震速報対応訓練

先週、気象庁による全国瞬時警報システムを使用した「緊急地震速報」の放送訓練に合わせて、避難訓練を実施しました。
すばやく頭を守る姿勢をとっています。
机がある場合は、机の下にかくれます。
日々の訓練が緊急時の行動につながることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 1年生 道徳科 ともだちのためにできることを考えよう

「二わのことり」の役割演技を見て、一人ぼっちのことりの気持ちを考えました。
ことりの気持ちについては、「ハートメーター」を使うことで、ことりの気持ちの変化にポイントをおいて、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 1年生 生活科 秋のおもちゃを作ったよ

2年生のお兄さんお姉さんに楽しんでもらえる秋のおもちゃを作りました。
ボランティアの保護者の方に手伝っていただき、楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年生 図画工作科 パクパクさんを作ったよ

パクパクする仕組みを生かして、楽しく作りました。
作った後、パクパクさせてみんなで遊びました。
口の中も工夫がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 1年生 音楽科 「ほしぞらの様子を表すおんがくをつくりましょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 星空の様子に合う音を見つけて演奏しました。 
1、夕方になって遠くの空に星が光り始める
2、夜になり、空には輝く星がだんだんと増える。
3、もう直ぐ朝、星がだんだん見えなくなっていく。
上記の3場面構成で、音の大きさを変えたり、演奏する速さをかえたり
自分が選んだ楽器で演奏の仕方を工夫して発表しました 。

10月30日 1年生 野菜をもっと食べたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校栄養教諭が来てくださり、野菜の栄養その効果を教えてくださいました。
子どもたちは、クイズや紙芝居を楽しみながら取り組み、苦手な野菜を、もっと食べたいという思いをもつことができました。

10月27日 1年生 生活科 どんぐりのおもちゃで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりスライダーやどんぐりのお家、どんぐりくじ引きなど、作ったどんぐりのおもちゃで遊びました。

10月26日 1年生 生活科 おいでよ あきのテーマパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でどんぐりを使ったおもちゃのお店屋さんを作りました。
ボウリングやスライダー、ガチャガチャなど、思い思いに工夫しました。

10月25日 1年生 国語科 漢字豆知識

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の先生から、漢字ドリルを使って、漢字について教えてもらいました。
「学」は昔「學」という字だったことなど漢字の豆知識も教えていただきました。

10月25日 1年生 生活科 見つけた秋で遊んだよ

どんぐりやまつぼっくりを使って遊びたいものを作って、楽しく遊びました。どんぐり魚つりやボウリングなど、遊びたいものがたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年生 国語科 なにに 見えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで製作した秋の貼り絵を使って、話を楽しくつないでみました。
あいづちをうったり、聞いた言葉を繰り返したりして、先生や友達と話をしました。

10月24日 1年生 教育実習の先生のお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生とお別れ会をしました。なんでもバスケットとじゃんけん列車でみんなで遊んだ後、先生に秘密で書いた手紙を渡しました。
そのあと、先生からサプライズでクラス一人ひとりに折り紙で作った手作りの手紙(裏にメッセージ付き)をもらってみんなびっくりでした。お別れは悲しいけれど、素敵な先生になってまた桜井小学校に来てね!

10月23日 1年生 国語科 秋、見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神社に行き、どんぐりなどたくさんの秋を見つけました。
色づいた葉などを使い、貼り絵を作りました。
国語科「なにに見えるかな」で、貼り絵を見ながら
友達と楽しくお話をしてみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202