最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:477
総数:732974
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月5日 6年生 修学旅行 京都駅に到着 その3

京都に着きました。
今から班別行動が始まります!
歴史をたくさん学びたいです。
「これから楽しみです」
子どもたちの声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 6年生 修学旅行 京都駅に到着

京都駅に到着しました。
自分たちの計画で楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 車窓を楽しむ その3

今、米原を出発しました。
安城との景色の違いを楽しんでいます。
桜井っ子の乗車マナーはとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 車窓を楽しむ その2

今、岐阜羽島を出発しました。
安城との景色の違いを楽しんでいます。
桜井っ子の乗車マナーはとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 車窓を楽しむ

名古屋駅を過ぎ、みんな座席に座ることができました。
安城との景色の違いを楽しんでいます。
桜井っ子の乗車マナーはとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 行ってきます その2

待ちに待った、修学旅行が始まりました。
仲間と共に色々な経験をします。
ただいま、新幹線に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 行ってきます

保護者のみなさん、あたたかな見送りをありがとうございました。
今、元気よく笑顔で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 修学旅行 出発式

桜井っ子の笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1

10月5日 6年生 修学旅行 ワクワクが止まらない

さあ、今日から修学旅行。
桜井っ子が笑顔で集まってきました。
楽しい二日間の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 6年生 書写 集中して書き写す

集中して、自分が満足できる字を書いています。そのために教室内は、とても静かになっています。聞こえたのは、半紙を用意する時の擦れる音でした。そして、写真を撮る音。
以下、児童の感想です。
「集中したから、疲れた。」
「ここ、上手くいかなかったから、消したい。」
素直な感想が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 6年生 体育科 ハードル走に挑戦

まずは、マーカーを置いて、リズムよく走る練習をしました。
その次は、ミニハードルを置いて、走る練習です。
リズムよく、できるだけスピードを落とさずに走れるようになったら、いよいよ本物のハードルに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 6年生 家庭科 バッグ作り完成間近

トートバッグの持ち手を付ける作業、ナップサックのひもを通す作業など、製作の最終段階に入っています。いよいよ完成間近です。
さくりん隊のボランティアの方々にもご協力いただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 6年生 家庭科 バッグ作り

友達に聞いたり、一人で取り組んだりして、作業を進めています。
ミシンの操作も慣れてきて、スムーズに作業が進むようになってきました。
さくりん隊のボランティアのみなさんに見守っていただけるので、安心して学習に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年生 さくらい学習 大学の先生との懇談

授業研究会の講師として来校された大学の先生を、6年生が訪問しました。
6年生が取り組んでいる桜井地区についてのさくらい学習について、和やかな雰囲気で懇談しています。
ここから、学習へ向かう気持ちをさらに高めていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年生 さくらい学習 桜井の「思い」を考える

わたしたちが生活する桜井地区のよさについて学習を進めています。
この桜井地区のよさを大切にするために、わたしたちは何をしなければいけないのか考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年生 修学旅行 京都班別行動、計画中

修学旅行出発の日が近づいてきました。
京都の見学地の場所を調べて、計画をたてています。
わくわくどきどき。
気持ちがいっそう高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 6年生 家庭科 世界で一つだけのバッグ作り

自分で作ったバッグで修学旅行へ!!
目標をもっているときは、より真剣になります。
すてきなバッグ製作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年生 算数科 ちくわで考える

ちくわの体積って考えたことありますか。
6年生の算数で学習したことで答えを出すことができるんですね。
一生懸命考えています。
画像1 画像1

9月25日 6年 生 修学旅行に向けて学年集会「今しかできない経験」を求めて

学年集会では、横断幕の披露と、しおりの読み合わせをしました。
横断幕係を中心に、休み時間の時、横断幕の作品を仕上げました。
しおりの読み合わせでは、内容の確認と質疑応答をしました。
いよいよ来週です。
健康に気をつけて、当日を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 6年生 修学旅行 京都班別行動計画

清水寺にいって、金閣寺も行きたいね。
京都市内の訪問地の場所を確認して、見学の順番を決めます。
計画通り見学できるか、先生に提出して最終チェックを受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202