最新更新日:2024/05/30
本日:count up254
昨日:411
総数:732750
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月2日 そうだ! 桜井公民館まつりに行こう!ー6年生さくらい学習ー

6年生のさくらい学習の学びを展示してあります。桜井凧については多目的ホール、公民館については桜井小学校の展示場所の横が展示場所です。内容についてのアンケート用紙が準備してありますので、よろしければご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年生 さくらい学習 桜井こども園との交流で学ぶ

6年生が、1学期から桜井こども園との交流を続けています。
交流を通して、地域の願い、こども園の願い、保護者の願いを受けて、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 6年生 新1年生 入学説明会準備進行中

午後からの入学説明会に向けて、6年生が会場準備をしています。
6年生の卒業と入れ替わりで、入学する新入生を桜井っ子全員でお迎えします。
新入生のみなさん、保護者のみなさま、お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 6年生 さくらい学習 「わたしたちがつなぐ さくらいフェス」開催中 その2

本日、11時ごろまで、本證寺にて、「わたしたちがつなぐ さくらいフェス」を開催しています。
6年生の子どもたちがこれまで学んできたことを一生懸命に発表しています。
保護者のみなさん、地域のみなさん、お集まりいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 6年生 さくらい学習 「わたしたちがつなぐ さくらいフェス」開催中

本日、11時ごろまで、本證寺にて、「わたしたちがつなぐ さくらいフェス」を開催しています。
6年生の子どもたちがこれまで学んできたことを一生懸命に発表しています。
保護者のみなさん、地域のみなさん、お集まりいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 6年生 さくらい学習 「わたしたちがつなぐ さくらいフェス」にお越しください!

明日(1月31日)、6年1組がさくらい学習で学んだことを本證寺で発表します。
クイズや歌の披露などもあるのでぜひきてください。
お待ちしています!
画像1 画像1

1月30日 6年生 未来につなぐ大切なグローブがやってきた!

全校みんなで、「未来につなぐ大切なグローブ」の使い方について、話し合って決めました。
今週から、まずは順番に、各学年各クラスで、大谷翔平選手からいただいたグローブと触れ合うようにします。
「笑顔で、ハイポーズ」
桜井っ子は、グローブを付けて写真を撮ることに夢中です。
これからも大切に使っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 6年生 さくらい学習 「わたしたちがつなぐ さくらいフェス」準備中

1月30日に、本證寺で開催する「わたしたちがつなぐ さくらいフェス」の準備中です。
来てくださる方に、わたしたちの学びをわかりやすく発表するために準備をしています。
クイズや歌の披露などもあるのでぜひきてください。
お待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 安城凧あげ大会へいこう ー1月28日開催ー

1月28日(日)は、安城凧あげ大会があります
場所   小川天神川原緑地公園
受付時刻 9時00分
開会式  9時30分
凧あげ大会9時45分〜11時30分
悪天候の場合は中止となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 学校保健委員会 「いのち」について考えよう

西尾市立荻原小学校の校長先生を講師にお迎えし「『いのち』について考えよう」をテーマに講演をしていただきました。
いのちは限りあるもので大切にしなければいけないものということは分かっています。
しかし、どれだけそれを理解しているかは人それぞれでした。
この会を通して、改めて、いのちの大切さや、いのちを大切にするために、どのような考え方をしたり、どのような行動をとるとよいかについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 先生シャッフル 読み聞かせに浸る 6年生 その2

うめの花読書まつり企画の読み聞かせも、今日が最終日となりました。
最終日は、特別な読み聞かせ、先生シャッフル読み聞かせです。
担任の先生ではない先生が読み聞かせをしてくれました。
新鮮な気持ちで読み聞かせに浸り、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 先生シャッフル 読み聞かせに浸る 6年生

うめの花読書まつり企画の読み聞かせも、今日が最終日となりました。
最終日は、特別な読み聞かせ、先生シャッフル読み聞かせです。
担任の先生ではない先生が読み聞かせをしてくれました。
新鮮な気持ちで読み聞かせに浸り、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 6年生 刻一刻と近づく卒業の日ー桜井中学校入学説明会ー

6年生が出発しました。卒業後、4月から通う桜井中学校へ。
一人一人の未来を創る学びの場所として、よいスタートができるよう、しっかりと説明を聞いてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 6年生 書き初め展で学ぶ

書き初め展へ行きました。

見学した児童の感想
「字の形が参考になった」
「三河の城の 'の' 形に個性が出ていた」

金賞に選ばれた児童の感想
「とめ、はね、はらいをきちんとやりました」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 6年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 6年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 安城凧あげ大会へいこうー1月28日開催ー

さくらい学習で桜井凧について学びを進めている6年生が、安城凧あげ大会のお知らせをしました。
1月28日(日)は、安城凧あげ大会に誘い合って出かけましょう
場所   小川天神川原緑地公園
受付時刻 9時00分
開会式  9時30分
凧あげ大会9時45分〜11時30分
悪天候の場合は中止となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 6年生 社会科 もしも税金がなかったら? その2

市役所の資産税課の方を講師にお招きし、税金の仕組みについて学習しました。
講師さん「救急車を使うのに、日本はお金がかかりませんが、違う国ではかかります。」
児童  「えー!」
講師さん「救急車を使うのに、4万円かかる国もあります。」
児童  「救急車を簡単に呼べない。」

講師さん「100円均一では、いくら税金がかかるでしょう。」
児童  「10円。(払う時)100円均一じゃない。」

税金の仕組み、必要性について学ぶ機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 6年生 社会科 もしも税金がなかったら?

税金は必要なのだろうか。
もしも、税金がなかったら、わたしたちの生活はどのようになるのでしょうか。
資産税課から講師の先生を招いて、税金について学びました。
税金のない生活を考えた後、改めて税金の必要性を実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 6年生 さくらい学習 「お寺マルシェ 冬のきょうえんいち」準備進行中

2月11日(日)本證寺で開催する「お寺マルシェ 冬のきょうえんいち」に参加します。
地域のいろいろな世代の人とつながりがもてるように考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 学習発表会

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202