最新更新日:2024/05/14
本日:count up100
昨日:470
総数:725185
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7月11日 6年生 国語科 インターネットの投稿を読み比べよう

今までの学習のまとめとして、実際にインターネットに投稿するつもりで自分の意見文を書きました。
聞き手の共感を生むために、「常体や敬体」「文と文のつながり」「反対意見の受け止め方」など、自分なりに生かそうとしている姿がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 6年生 国語科 インターネットの投稿を読み比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にインターネットに投稿するのではなく、国語ノートをツイッターに見立てて学習を進めています。
運動やスポーツに対する自分の考えを、実際にインターネットに投稿するつもりで書きました。
国語ノートをグループで回し書きすることで、多くの投稿を集めることができました。
「○○さんの言いたいこともわかるけど…」「○○さんの□□という部分に共感ですが…」など、相手を肯定しながら自分の意見を述べている姿がたくさんあり、感心しました。

7月7日 6年生 総合 わたしの未来をデザインする〜キャリア教育〜

前回の授業の振り返りで、「他にはどんな職業があるのか気になってきた。」という内容がありました。
そこで今日は、「自分の気になる職業を調べよう」を学習課題とし、一人調べの時間を設けました。
マイタブレットでインターネットを使ったり、キャリア教育に関するアンフォーレの本を読んだりして、理解を深めました。
一人一人が課題意識をもち、すすんで学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 6年生 算数科 資料の比べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ドットプロットという視点を使って資料のデータを比べました。
数直線にデータのちらばりを示したことで、最小値から最大値までの範囲が分かりやすいという気づきがありました。
一人一人が資料に対して真剣に向き合っている様子がすばらしかったです。

7月5日 6年生 算数科 資料の比べ方

「6年生のソフトボール投げの記録を比べよう」を学習課題とし、資料の比べ方の学習をしました。
最大値や最小値、平均といった視点で比べるとどのようなことが言えるのか、一人調べをし、その後友達同士で意見交流をしました。
マイタブレットの電卓機能を使いながら、ていねいに平均値を求めている姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 6年生 道徳科 「子ども会のキャンプ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども会のキャンプという教材を用いて、集団生活について考えました。
発表ノートを使って子ども一人一人のまとめを見合ったり、ペアトークやフリートークで考えを交流したり、友達と関わり合いながら考えを深めていきました。
振り返りでは、「困っている子がいたらその子に寄り添って生活したい。」「一人一人が役割をもって生活するとみんなが喜ぶ。」といった内容がありました。

7月1日 6年生 学活 会社活動〜株主総会〜

「学校やクラスを自分たちのアイデアでよりよくしよう!盛り上げよう!」をテーマに、会社活動に取り組んでいます。
今日は、会社活動の振り返りということで株主総会をしました。
30秒CMでは、1か月の中で頑張ったことや今後の展望など、会社ごとにアピールがありました。
共通の目標に向けて、友達と関わりながら励んでいる姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 6年生 理科 生物どうしの関わり

ビオトープの水の中にはどのような生物がいるのか顕微鏡を使って調べました。
グループで協力して水を採取したり、実験道具や顕微鏡の準備をしたりすることができました。
友達同士で関わりながら学んでいる様子が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 6年生 学活 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のなかよし学級は七夕の短冊作りをしました。
当日がうまくいくように、ランド長を中心に準備を何度も重ねて頑張ってきました。
その結果、とてもすてきな短冊が完成しました。
最高学年が下級生のために動く姿、とてもすばらしかったです!

6月27日 6年生図画工作科の授業をもとに、大人の勉強会

安城市教育委員会 図画工作・美術科指導員の先生を講師としてお招きして、6年生図画工作科の授業に関する勉強会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 6年生 図画工作科 回してびっくり くるくるクランク

「1年生があっと驚くおもちゃを作ろう」をテーマに、クランクの数や大きさなどを工夫しておもちゃ作りに取り組んでいます。
グループごとにクランクの仕組みについて話し合い、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 国語科 風切るつばさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「登場人物同士の関係性と心情の変化を読み取ろう」をテーマに学習を進めています。
今日は、人物関係図を使って登場人物同士の関係性に迫りました。
タブレットを使って、一人調べでまとめたものを全体で共有しました。
自分に足りなかったものを友達のアイデアから吸収している姿もあり、友達と学び合いながら学びを高めることができました。

6月23日 6年生 卒業アルバム写真撮影 クラブ活動

クラブ活動の卒業アルバム写真撮影をしました。
卒業アルバムに綴じられる写真が少しずつ増えていきます。アルバムの写真が増えるにつれて、卒業の日が一歩一歩近づいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 6年生 図画工作科 回してびっくり くるくるクランク

クランクを利用したおもちゃ作りにチャレンジしています。
テーマは「1年生があっと驚くおもちゃを作ろう!」です。
1年生にさらに喜んでもらえるように、好みを知るためのアンケートも行いました。
最高学年として下級生のために真剣に取り組む姿がたくさんありました。
どのようなおもちゃができ上がるか、どきどき、わくわくです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 6年生 とびっきりの笑顔で

今日は、卒業アルバムの写真撮影をしています。
学級やグループが、お気に入りの場所で、とっておきの一枚をアルバムにおさめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 6年生 国語科 文集『ひろば』にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、生活作文にチャレンジしています。
テーマは「身近な生活体験で成長した場面」です。
今日は、思考ツール「フィッシュボーン」を使って、イメージをさらに深めました。
自分が書きたいテーマに対して、なぜそのテーマにしたのか、どのような場面だったのかなど、一生懸命考える姿がありました。
よりよい生活作文になるようにサポートしていきたいと思います。

6月16日 6年生 総合 わたしの未来をデザインする〜キャリア教育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、思考ツールのイメージマップを使って、「未来」についてグループで考えました。
総合的な学習の時間に、キーワードの「未来」からスタートし、未来→職業→アルバイト→コンビニ→商品と、イメージが広がりました。
子どもたちのイメージや考えをもとに、学習を進めていく予定です。
友達とともに議論しながら考えを広げ、深めていく姿勢に感心しました。

6月15日 6年生 あじさい読書まつり〜読み聞かせ〜

図書委員会の素敵な企画のおかげで学年の読書熱が高まっています。
今日は、司書教諭の先生による読み聞かせの時間がありました。
子どもたちの真剣な表情や様子が印象的で、本の世界に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6年生 社会科 縄文時代&弥生時代のくらし

歴史の学習に入りました。
まずは、縄文時代&弥生時代のくらしについて学びます。
自分で設定した学習テーマをもとに、社会科ノートや発表ノートに調べをまとめます。
クラス全体で学びを共有する場面では、足りなかった部分を互いに補っている姿があり、学び合うことで自分の学びをさらによくすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6年生 とっておきの一枚

卒業アルバムの写真撮影が始まりました。
今日は、個人写真です。
とっておきの一枚をアルバムにおさめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 児童集会
9/28 6年校外学習
5時間授業
9/29 5年自然教室(〜30日)

桜井小学校の紹介

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

愛知県より

熱中症対策

文部科学省より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202