最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:477
総数:732977
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月3日 図書委員のお兄さん、お姉さん、ありがとう

桜井っ子は、図書委員のお兄さん、お姉さんの読み聞かせを楽しみにしています。
そして、聴き手の笑顔が、読み手の笑顔にもつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 クラブ活動始まる シャトルに思いを込め

本日、待ちに待ったクラブ活動がありました。
バドミントンクラブでは、ペアでバドミントンを楽しみました。
まずは、ラリーが続くように練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 学校体験活動 最終日

4月下旬から、愛知教育大学の学生が、学校体験活動として、本校で実習されています。
学校体験活動は全21時間。本日、6月2日が最終日です。
限られた時間でしたが、桜井っ子との出会いが、教師となるという意欲の高まりにつながるとうれしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 宝もの見つけたよ

子どもたちが、大事そうに見せてくれたもの。それは、毛虫!
でも、これはツマグロヒョウモンという蝶の幼虫だそうです。
そう言われると、なんだか可愛く見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 図書委員による読み聞かせ

図書委員のみなさんの読み聞かせの様子です。
読み手の一生懸命さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 絵本の世界を楽しむ その2

読み聞かせの前にアイスブレイク。
和やかな雰囲気のなか、子どもたちはいつに間にか、絵本の世界に誘われていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 絵本の世界を楽しむ

あじさい読書まつり2週目。
今週も、ボランティアのみなさんのおかげで、子どもたちは絵本の世界を楽しんでいます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 本のびっくり箱 その2

新しい出あいに、子どもたちは笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 本のびっくり箱

あじさい読書まつりの目玉企画の一つが「本のびっくり箱」です。
図書ボランティアのみなさんのおかげで、子どもたちは思いがけない本との出あいに恵まれています。
どんな新しい出あいがあったかな。
ご家庭でもぜひ、話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 あれれ?

画像1 画像1
 写真をよーく見てみよう。いつもとちがうものがありませんか?




 正解は職員室前の桜の木をよく見てごらん。

5月31日 全校朝会

全校朝会で、教育実習生の紹介と表彰を行いました。
今日から4週間、二人の学生が桜井っ子とともに学びます。
有意義な時間になるようといいなと思っています。
また、表彰では、安城市教育委員会から表彰を受けた教員の表彰伝達を行いました。
桜井っ子のがんばりに支えられて、わたしたち大人もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 図書委員による読み聞かせ その2

読み聞かせをする図書委員の子どもたちの姿勢や表情は、ご覧のとおり、大変すばらしいです。
図書委員による読み聞かせを楽しむ子どもたち。
その姿が、読み終えた図書委員の子どもたちの笑顔につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 図書委員による読み聞かせ

あじさい読書まつりの読み聞かせでは、図書委員の子どもたちも読み聞かせに取り組んでいます。
子どもたちは、この日のために、1か月ほど前から練習してきました。
図書委員の子どもたちの立ち居振る舞いに、一生懸命、練習してきた様子があらわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 絵本の世界に浸り込む

あじさい読書まつり期間中の楽しみの一つは、読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせ。
子どもたちは、絵本の世界に浸り込み、いつのまにか前のめりになっています。
読み聞かせボランティアのみなさん、すてきな時間をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 呼応する関係

環境福祉委員の呼びかけのおかげで、たくさんのペットボトルとキャップが集まりました。
協力してくれた桜井っ子のみなさん、ありがとうございました。
仲間の呼びかけに精いっぱい応える、呼応する関係。
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」の姿そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 環境福祉委員会のがんばり

今朝は、環境福祉委員会のペットボトルとキャップの回収日でした。
毎朝の生活安全委員のあいさつに加え、環境福祉委員の呼びかけ、感謝の言葉に、よりいっそうさわやかな気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 下校予定時刻

6月 下校予定時刻の最新版をお知らせします。
配布文書からご確認ください。

↓ここから、リンクできます。
<swa:ContentLink type="doc" item="9783">6月 下校予定時刻</swa:ContentLink>

5月27日 3年生の先生 図工の勉強

みなさんの下校後、3年生の先生が図工の勉強をしていました。
絵の具を使っています。
いろいろなぬり方をしています。
3年生の図工の授業の準備でしょうか。
まだぬられていない丸の中は、どんなぬり方をするのでしょうか。
図工の授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 がんばっています! 広報委員会

広報委員会で、前期の企画を考えました。
6年生が話し合いを引っ張りました。
どんな企画で桜井小学校を盛り上げてくれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 傘という字は

傘  杉本深由起
傘という字は
あたたかい
おはいりなさい
きみも
あなたも  ー後略ー

今朝は、朝から雨が降っています。
雨降りの朝、杉本深由起さんの「傘」という詩でほっこりしています。
この詩の続きは、どんな言葉が綴られているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 6クラブ5
10/28 就学時健康診断
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202