最新更新日:2024/06/18
本日:count up731
昨日:480
総数:740727
6月18日(火曜日)の水泳学習について 8時10分現在 本日は、終日実施しません。次は、6月19日(水曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

水泳学習実施の可否は、一行バナーでお知らせします

水泳学習の見守りボランティアにご協力くださりありがとうございます。
ボランティア活動の際は、十分な熱中症予防対策をお願いします。

1 水泳学習実施の可否のお知らせについて
学校ホームページ最上部のメッセージ欄に「●月●日(●曜日)の水泳学習について ●時●分現在 実施します(実施しません)。次は、■時■分ごろにお知らせします」とお知らせします。
当日の天候の変化で、実施の可否が変わることがあります。その都度、ご確認ください。

2 お知らせする時刻について
1日に3回、次の時刻にお知らせします。
保護者当番に参加される方は、その都度、ご確認ください。
・8:10ごろ
・10:20ごろ
:13:25ごろ

6月18日 委員会 整備委員会 学校をきれいにしています

使い終わった歯ブラシを使ったり、割りばしと使い古いしたぞうきんを組み合わせたりして、窓のすきまをそうじしました。少しずつきれいになっていく様子が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 5年生 自然教室の実行委員 始動

自然教室に向けて、実行委員が動きました。
自然教室に向けて、何をしていけばいいのか真剣に考える姿、トワリングの技を何度も何度も練習する姿が見られます。
自分たちの力で最高のものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 4年生 音楽科 陽気にリコーダーを奏でる

「陽気な船長」の曲をリコーダーで演奏しています。
上のパートと下のパートに分かれて、すてきな演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 3年生 学活 いろいろな食べ物をたべるのはなぜ?

給食のメニューを考えてくださっている先生から、給食の栄養について勉強しました。
給食には、たくさんの栄養がバランスよく入っていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 2年生 給食おいしいよ

今日はみんなの大好きなメニューです。サンドイッチパンズパンにキャベツとフライをはさんでぱくり。作って食べるのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 さくら組 読み聞かせに浸る

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
雨の日、読書日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 6年生 読み聞かせに浸る その2

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
雨の日、読書日和です。
画像1 画像1

6月18日 6年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
雨の日、読書日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 1年生 読み聞かせに浸る その2

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
雨の日、読書日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 1年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
雨の日、読書日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 さくら組 体育科 ボール投げに挑戦

体力テストのボール投げに挑戦しました。できるまで遠くまで投げようとがんばりました。
何mまで、ボールを投げられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 卒業に向けて素敵た写真を!

卒業アルバムの個人写真を撮りました。
グループに分かれてカメラマンとしての職業体験しながら素敵な1枚を撮ることができました。
卒業アルバムの出来上がりが楽しみになった1日でした。

掲載写真は担任撮影です。卒業アルバムは写真館さんの、より素敵な写真になるので楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 道徳科 泣き虫

「泣き虫」という教材をもとに、公平、公正について考えました。
学級で差別やいじめがおきていたら、どのような行動をするのだろう、どのような行動をするべきなのだろう。友達の意見に耳を傾けて学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 5年生 家庭科 さいほう用具の名前を知ろう

授業を受けた児童の感想です。
「いろいろな種類の名前を覚えて、早く裁縫がしたいです」
「針が危なそう」
「初めて知った用具の名前を知れて良かった」
「たくさんの名前を知れて良かった」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 4年生 さくらい学習 桜井学区のポイ捨てを考える

さくらい学習で、ごみ調べを行いました。
公園に落ちているごみを調べ、ポイ捨ての問題について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 3年生 書写 初めての毛筆

書写では、3年生から毛筆に取り組みます。
まずは、墨をつけずに、筆の持ち方、筆の動かし方を学びました。
しっかりと筆を立てることを確認しました。
その後、新しいすずりに、慎重に墨を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 2年生 体育科 笑顔あふれる水泳学習

プールにゴムのボールをしずめて、できるだけ早く集めるゲームをしました。水に慣れながら、体を動かして、笑顔いっぱいで水泳学習に取り組みました。
保護者ボランティアのみなさんのおかげで、子どもたちが安心、安全に学習できます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 1年生 生活科 しゃぼんだまであそぼう

しゃぼんだまを作って遊んだ後、気づいたことを発表しました。
友達の考えを聞いて、わからないことを質問したり、似ている考えをつなげて発表したりしています。友達の考えを聞くことで、自分が気づけなかったことに気づき、新しい発見につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 桜井っ子の活躍 その3

おめでとうございます

▼上
第11回愛知県糸東会空手道選手権大会 組手小学4・5・6年女子の部 第3位

▼中
第89回東海地区珠算競技大会 新人戦一部競技大会 優勝
第89回東海地区珠算競技大会 新人戦総合競技大会 準優勝

▼下
令和6年度桜井学区子供会ソフトボール大会監督主催大会 優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 児童集会 食に関する指導(3−4,5)
オンライン学活(1年)
6/20 (5)なかよし学級
6/21 5時間授業
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202