最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:28
総数:232141
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のマット運動は、グループで技を組み合わせたり、タイミングを合わせたりする「シンクロマット」をやっています。
今日は、後転の技を組み合わせ、構成を考えました。

レクリエーション大会(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年ブロックは、綱引きと玉入れを行いました。
写真は綱引きの様子です。一生懸命な様子が伝わってきます。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植えをしてから約130日たち、稲の収穫の時期になりました。
今回一人で刈った分が、だいたいお茶碗1杯分より少ないくらいだそうです。
これから精米され、来年の5年生の自然教室で食べられる予定です。

流れる水のはたらきと土地の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
流れる水には、どのようなはたらきがあるかを調べました。
流れが速いところや、曲がっているところ、流れが緩やかなところに注目して調べました。

レク準備

画像1 画像1
画像2 画像2
レクレーション大会が木曜日に延期されました。
今日は、チームごとに顔を合わせ、代表を決めたり、対戦相手を決めるくじ引きをしたりしました。
みなさんの頑張りを楽しみにしています。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写では、「きずな」を書きました。
点画のつながりに気をつけて、書くことができました。

防災意識を高めるために

画像1 画像1
前回、全校から回収した防災についてのアンケートを見て、みんなの防災意識を高めたいという思いをもちました。
今回の授業では、みんなの防災意識を高めるために、自分たちには何ができるのかを話し合いました。
巨大地震に備えてもらうために、ポスターを作ったり、発表をしたりと、様々な方法を考えていましたが、まだ自分たちは実際に防災グッズを使ったことがない、使い方もわからないことに気付きました。
まず、自分たちでいろいろな防災グッズを体験してみましょう。

給食にどんな魚が出る?どこでとれるの?

社会科で日本の水産業について学習している5年生
9月の給食のこんだて表の中に、魚や海そうなど
どのくらいあるのか調べました。
すると、けっこうの数があることが分かりました。
さらに、それらの魚が海のどこでとれるのか調べました。
浅い海、深い海、さらにとり方もちがいがあることを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

画像1 画像1
今日から新しい単元「道案内をしよう」に入りました。

写真はSimon saysゲームで、目をつむりながら指示を聞き、体の向きを変えています。
目を開けると、みんなと向きが違ってびっくりしている子もいました。
楽しみながら、英語を聞く力がついています。

敬語の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
敬語を使う具体的な場合に応じて、どんな敬語を使うとよいかを、グループで考えました。
コンビニ、職員室など、みんなにとって身近な場面でも、敬語は使われていますね。
尊敬語と謙譲語に気をつけて、話す練習ができました。

CUPS

画像1 画像1
1学期は一人で演奏してきたカップスを、2学期からは、ペアやグループ、そして学級全員で演奏しています。
テンポが遅い曲は、なんとかみんなでつなげることができました。これから、いろんな曲に合わせて演奏していきましょう。

ハザードマップから考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安城市から各家庭に配られている、ハザードマップを見ました。
みんなが今まで調べてきた三河地震のことも載っていましたね。

学区は、安城市の中でも特に液状化や浸水の被害が大きい予想がされています。

からぬいに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてミシンを使いました。
まずは、ミシンの安全な使い方を学んだあと、実際に動かしてみました。
思ったよりも早く動き、驚いている子がたくさんいましたが、からぬいをしているうちに慣れてきたようです。
作品作りが楽しみですね。

けんび鏡でアサガオの花粉を観察

けんび鏡を使って、アサガオの花粉の観察をしました。
けんび鏡を使うのは、この日が初めて。
苦労しながらも、花粉を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞の題字のひみつ

新聞の1面を学習していて、題字に絵が書かれていることに注目
どんな絵が書かれているか、考えてみました。
いろいろな考えが出された後、
東海3県に関係のあるものであることを発見。
名古屋城やナゴヤドーム、めおと岩などを確認しました。
ところで、中日新聞は静岡県でも発行されていることを紹介。
静岡県の中日新聞に書かれえている絵がちがうことにびっくり。
新聞の題字のひみつを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

問題を解決するために話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとに、身の回りの問題から議題を選び話し合います。
今日は、付箋に問題点を書き、似ている意見を画用紙にまとめて整理しました。

アサガオのつぼみの観察

理科の学習で、アサガオのつぼみの観察をしました。
最初に、ルーペを使って
その後、双眼実体顕微鏡で観察しました。
花の観察をした後だったので、その違いに多くの子が気付きました。
「めしべの方が長い」
「めしべに花粉がついていない」
「おしべの中に花粉が並んでいる」
この違いはなぜなのか、これから考えていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞第1面は、どうなっているの?

国語の学習で、新聞の学習にはりました。
ふだん新聞をあまり見ていない子が多いようです。
新聞は、題字、見出し、リードなど、
いろいろな部分から1面ができています。
それを確認しながら、新聞に印をつけてきました。
見出しにも、たて書きや、横書きがあること
最初の発行からの通し番号があること など
いくつかの発見がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けがの防止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、タブレットを使って、けがの起こりそうな場所を撮影しました。
北校舎の中では、階段を挙げる子が多かったです。

心をつなぐ歌声

画像1 画像1
2学期からは、マスクをしながら感染にも気をつけて、歌唱教材にも取り組み始めています。
今日は、「Believe」の歌詞の中で、好きな部分とその理由を付箋に貼って、意見を共有しました。
やさしい気持ち、前向きな気持ち、明るい気持ち・・・フレーズによって、どんな気持ちをこめて歌えばよいのか考えることができました。

早く、のびのびと歌いたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地