最新更新日:2024/04/30
本日:count up15
昨日:147
総数:232339
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちがそれぞれ家からもってきたいろいろな箱を使って、乗り物や動物を作りました。箱の性質を上手に使って、筒の形をしたものを動物の首にしたり、乗り物のタイヤにするなど、工夫して作ることができました。

4年生 理科の授業

画像1 画像1
理科の「電池のはたらき」は、まとめになりました。
今まで学んだ直列つなぎとへい列つなぎの特徴を考えて、友達と勝負して、勝ったり、わざとスピード落として負けたりなどいろいろなルールで車を走らせました。
家に持ち帰ってからも、楽しんでみてください。ただし、安全に気を付けること!

7月7日(火)昼放課の様子

子どもたちの願いが届いたかのように、ちょうど雨があがりました。運動場では、たくさんの子どもたちの遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)第3回栽培委員会

6日(月)に、本年度3回目の委員会活動を行いました。栽培委員が育てている花の苗を活用した企画を考えました。今後は、代表議会に提案し、企画を具体的に進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界でいちばんやかましい音

画像1 画像1
新しい単元に入りました。今日の学習は、山場に向かって、どのように物語が進んでいくかをノートにまとめました。
1.世界中の人が王子様の考えに賛同したこと
2.人の奥さんが「声に出さない」と考えたこと
3.「別に悪気はなかった」人たちが言い伝えたこと
これらのどの場面が欠けても山場は成立しないことに気付くことができました。

ローマ字の練習

画像1 画像1
少しずつローマ字の学習も進めています。
a,i,u,e,oとどのアルファベットを組み合わせるのか、がんばっておぼえています。

飼育委員会

画像1 画像1
「うさぎ小屋にはってあるカードを新しいものにしよう!」
ということで、うさぎについて調べています。
たくさんの情報が出てきて、選びだすのが大変です。

4年生 社会「地震からくらしを守る」

今日の社会では、学校や安城市が地しんにそなえているものについて調べました。いろいろな訓練をしたり、かんばんを設置したりと、地震にそなえていることが分かりました。そして、学校の防災倉庫や防災資材庫の中を見に行きました。水やかんいトイレ、かい中電とう、スコップなどが入っていましたね。さて、みなさんのおうちでは、どんなそなえをしていますか?おうちの人に聞いてみてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科「いろいろなかたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で、形の学習をしました。
「箱を積んで、きりんさんの首を作るよ。」
「タイヤは丸い缶にして、回るようにしたいな。」
 子どもたちは、形の特徴を生かして、動物や乗り物を作っていました。

1年生 生活科「なつのあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日に引き続き、夏の遊びを行いました。
月曜日に生活科でどろあそびを行った後、学級で次はどのような遊びをしたいかを考えました。そこで考えたことをもとに、今日の授業を行いました。
どろじまを作ったり、容器を工夫して水鉄砲を作って遊んだりするなど、楽しく活動する児童の様子がたくさん見られました。
次はどんな遊びになるか楽しみです。

さかなつり げえむ

7がつ2にち もくようびに、
まちにまった さかなつりげえむを やっと やることが できました。

つくった さかなを めいわの いずみに うかべると、さかなたちは ういたり しずんだり、ながれに のって うごいていっていったりしました。
きょうしつで やったときとは ぜんぜん ちがう さかなの うごきに、みんなの めは しんけん そのもの。

みんなで なんども たのしみました。

また やりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業では、「ハッピーカード」が始まりました。今日は、基本となる飛び出し方を実際に切ったり、折ったりして制作をしました。自由に制作する場面では、先生をはじめ、クラス全員が注目するふくざつできれいな作品がありました。
たくさん頭を働かせ、みんながおどろく作品を作り上げよう!

タブレットを使う練習をしました。

3時間目に、タブレットを使ってeライブラリに入る練習をしました。ご家庭でも、ぜひeライブラリを使って学習をしてみてください。
画像1 画像1

半夏生

画像1 画像1
この季節、「仲夏」とよばれます。二十四節気の「夏至」から「小暑(しょうしょ)」に向かって進んでいく時期をあらわすそうです。

「夏至」の末候にあたり、7月1日から7月6日までが、「半夏生(はんげしょう)」ともいわれ、田植えを終わらせる目安にもされています。

梅雨も後半。大雨に注意しなくてはならないですね。

グランドデザイン −地域との連携−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では「明和の町が好き、明和の人が好き、明和で生きる自分が好きな子」の育成を目指してます。
今、2年生は生活科「元気においしくそだて、ぼく・わたしのミニトマト」で、地域の野菜作り名人のお二人の方に、野菜作りの技を教えていただきながらミニトマトの栽培をしています。
今回も「もっと元気でもっとおいしいミニトマトにするためにはどうすればよいか」について考え、たくさんのアドバイスをいただきました。

7月3日(金)給食のお話タイム

 明和小学校では、現在、給食の時間に「お話タイム」として、あらかじめ録音したお話の朗読CDを放送しています。話し手のメンバーには、本校の教員も入っています。
 今日は、趣向をかえて、学校司書さんに生放送をしていただきました。「図書室の利用状況」「本の紹介」「クイズ」と盛りだくさんの内容で進み、最後に「昔話の朗読」でしめくくられました。今日のお話は、本校学区の西に位置する油が淵にまつわる昔話でした。楽しい「お話タイム」の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工「ギュッとしたいわたしの『友だち』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で「ギュッとしたいわたしの『友だち』」の作品を作りだしました。
大きな紙を柔らかくするために、くしゃくしゃに丸めました。とても楽しそうに作業を進めています。
家庭では、材料集めにご協力いただきありがとうございました。

歯科健康教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科健康教育の授業をしました。歯科衛生士の方に正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。

7/2 しゃぼんだま とばそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
おんがくの じかんに 「しゃぼんだま」の うたを ききました。うたを きいたあと そとに でて、じっさいに しゃぼんだまを とばして みました。

きょうは、しゃぼんだまの せんせい、「ひろみせんせい」が きてくださり、やりかたを おしえて くださいました。ひろみせんせいが もってきて くださった しゃぼんだまの えきは、ひろみせんせい てづくりの 「すぺしゃる・まほうの えき」でした。たくさん しゃぼんだまが できるし、こわれず とおくまで とんでいきます。

こどもたちは、とおくまで とんでいく しゃぼんだまを みて、おおよろこび!「みんな じょうずだね。」と、ひろみせんせいにも ほめられ、みんな とても うれしそうでした。らいしゅうの おんがくの じかんにも きてくださいます。たのしみですね。 

第1回切り絵クラブ

第1回切り絵クラブでは、みんな同じ絵を切りぬいて作品を作りました。
ナイフを使って、こつこつ切りぬいていきます。
細かい作業なので、けっこう大変ですが、
みんな上手に切りぬいていきました。
色画用紙にはって、完成です。
これを額に入れると、すてきな切り絵の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地