最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:135
総数:232463
令和6年度も楽しい学校をめざします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

安城市子どもの生活・学習応援プリント

 安城市子どもの生活・学習応援プリント「明るく元気に学ぶ」「20 まいにちできタネカード」をご案内します。勉強や手伝い、生活の目標を立て、それを振り返ることで、達成感を味わうことや、自己有用感を高めることにつながります。ぜひ、親子で取り組んでみてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="8422">「20 まいにちできタネカード」</swa:ContentLink>

安城市子どもの生活・学習応援プリント

 安城市子どもの生活・学習応援プリント「明るく元気に学ぶ」「17総合『オリジナルテーマで調べて、考えて、やってみよう!』」「18 音楽『やってみよう!自宅でできる、音楽科学習』」「19 道徳科おすすめの教材「きみがいちばんひかるとき』」をご案内します。ぜひ、ご活用ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="8410">「17 総合『オリジナルテーマで調べて、考えて、やってみよう!』」</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="8411">「18 音楽『やってみよう!自宅でできる、音楽科学習』」</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="8413">「19 道徳科おすすめの教材『きみがいちばんひかるとき』」</swa:ContentLink>

≪5年生国語の学習≫漢字の成り立ち

5年生のみなさん、国語の学習は進んでいますか?
課題の一つに「漢字の成り立ち」があります。

英語のアルファベットは、26しかないのに、
日本語は、ひらがな、カタカナ、それにたくさんの漢字
 覚えるのは、大変ですよね。

でも、漢字は、その文字一つ一つに意味があります。
どのようにして、その漢字ができたか知ると、
実は、漢字は、とても便利なことが分かります。

漢字は主に、次の4つの種類の成り立ちがあります。
・象形(しょうけい)文字…物の形をかたどったもの
・指示(しじ)文字…事がらを印などで示したもの
・会意(かいい)文字…意味を合わせたもの
・形成(けいせい)文字…音を表す漢字と、意味を表す漢字を組み合わせたもの

漢字辞典を見ると、それぞれの字も成り立ちが書かれています。

それでは、次の5つの漢字は、この4つのどれにあたるでしょう
「松」「小」「内」「川」「野」

≪ヒント≫
松…「木(き)」と「公(針のようにとがる)」をあわせた文字
小…小さい点が3つ→小さいことを示す
内…「Π」と「入(入る)」
川…川の流れるようす
野…「里(土地)」と「予(のびる)」を合わせた文字

ということで
「松」・「内」・「野」は、形成文字
「小」は、指示文字
「川」は、象形文字 でした。
実は、漢字の90%は、形成文字です。

ところで、「松」「小」「内」「川」「野」
この5つの文字、どこかで見たことあるよね。
画像1 画像1

≪5年生社会の学習≫国土の地形

5年生のみなさん、家庭での生活はどうですか?
19日より分散登校で、学校が始まります。
今回は、社会のプリント3「国土の地形」についての学習です。

まずは、前回の問題の答え合わせ
日本の4つのはしの島のうち、自由に行くことのできる島は・・・
・えとろふ島…ロシアが占拠していて上陸できません。
・南鳥島…自衛隊と気象庁の設備があり、一般の上陸は禁止されています。
・沖ノ鳥島…サンゴしょうからなる島で、上陸は禁止されています。
・与那国島…ここは、飛行機、船で行くことができる。
ということで、正解は、ウ 一つの島だけ行くことができるでした。

今回の内容は、「国土の地形」
日本には、山や川、平野や盆地など、
変化に富んだ地形が広がっています。
火山もいくつかあって、ときどき噴火します。
また、周りが海で囲まれていて、
たくさんの島があります。
アメリカやオーストラリアは、とても広い国ですが、
これほど変化に富んでいません。
日本は、それぞれの地形を生かしたくらしをしています。
どんなくらしをしているか、それは、授業で考えましょう。

写真は、先生が撮影した富士山と南の小さな島です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんこの前もちかえったミニトマトのなえは上手にうえられましたか?先生たちもじぶんのはちになえをうえてみました。おいしいミニトマトができるように、ねがいをこめました。まい日かんさつをしていると大きくなっていくようすがわかりますね。
この前やさいの先生たちとはたけにうえたやさいもどんどん大きくなっていますよ。学校に来られるようになったらみんなでかんさつしましょうね。

学校再開と9月までの対応について Portuguess

Sobre o reinicio das aulas e medidas implementadas até o mês de Setembro
学校再開と9月までの対応について

Sobre o reinicio das aulas e medidas implementadas até o mês de Setembro

Medidas que serão implementadas nas escolas fundamentais da cidade de Anjo até o mês de Setembro

安城市子どもの生活・学習応援プリント

 安城市子どもの生活・学習応援プリント「明るく元気に学ぶ」「14 新型コロナに対するメンタルヘルス支援(保護者様用と子ども用があります)」「15 コロナに負けるな!ポスターをつくっちゃおう」をご案内します。ぜひ、ご活用ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="8373">「14 新型コロナに対するメンタルヘルス支援」</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="8374">「15 コロナに負けるな!ポスターをつくっちゃおう」</swa:ContentLink>

学校再開と9月までの対応について

安城市教育委員会より学校再開と9月までの対応についての文書が来ました。それを受けて来週から、学校再開に向けた準備を行っていきます。詳しくは下のリンクでお確認ください。
学校再開と9月までの対応について
安城市内小中学校の9月までの対応について

6年生へ問題(国語・大造じいさんとがん)

画像1 画像1
学校が始まってから、国語の授業では「大造じいさんとがん」をやります。そこで問題です。「大造じいさんとがん」に登場する、「残雪」とは、どのようながんでしょう。教科書220ページ〜を見て考えよう。

学校再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症の広がりにより、休校措置が5月31日までに延長されています。しかし、感染者数が減少し、愛知でもかなり減少してきています。県立学校では、学校再開準備期間や学校再開の前倒しが検討されています。
 小中学校においても、今後、分散登校等が実施されていくことが予想されます。
 子どもたちが気持ちよく学校に来れるように、職員が協力して環境整備をしています。

 1年生の教室は、2年生の子どもたちの作品で飾られています。
 環境を整え、学校再開を待っています。

 

≪5年生理科の学習≫今日の雲は、積雲

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生にみなさん
今日、13日に天気と雲を観察している人はいますか。
今日の空には、どのようなとくちょうがありますか?

・今日は、大きな雲がありませんね。
・小さな雲が浮かんでいて、動いています。

今日のような雲を「積雲(せきうん)」といいます。
綿のような雲ですね。
この雲は、とても分かりやすいので、ぜひ名前を覚えておいてください。

さて、新聞には、天気のらんがあります。
ここには、前日の天気図がのっています。
この見方は、授業で勉強しましょう。
右のところに、天気記号がのっています。
快晴、晴れ、くもり、雨 を
記号 ○や◎、●などで表したものです。
今日の新聞を見ると、
12日18時、名古屋は◎ くもりだったことが分かります。
関心のある人は、ぜひ見てみましょう。

≪5年生社会の学習≫日本の国土

画像1 画像1
5年生のみなさん
社会の学習は進んでいますか?
資料集や白地図、都道府県の日めくりカレンダーなど
社会科の学習を楽しみながら進めてください。

最初は、前回のクイズの答えです。
教科書10・11ページの主な国の中で、
5松の担任の先生が行ったことある国は、
アメリカ・カナダ
大韓民国・中華人民共和国
ドイツ・フランス・イギリス・トルコ
エジプト
オーストラリア・ニュージーランド  の11です。
ということで 正解は「ウ」でした。

プリント2では、日本の国土が、どのように広がっているかについて
学習しましょう。
教科書の12ページに、日本の東西南北のはしがのっています。
日本は海に囲まれているので、それぞれのはしは、島になります。

〈北〉えとろふ島
〈東〉南鳥島
〈南〉沖ノ鳥島
〈西)与那国島

このうち、南鳥島と沖ノ鳥島は、東京都になります。
東京から、1500km以上離れていますが、東京都です。
4つの島の様子が、写真で紹介されていますね。
さらにくわしく知りたい人は、
「日本 はしの島」で検さくしてみましょう。

それでは、今日の問題です。
5梅の担任の先生は、この4つの島へ行ってみたいと考えました。
普通に、飛行機のチケットを買っていくことができるのは、
このうち、いくつの島でしょうか。

ア 4つの島全部行くことができる。
イ 2つの島に行くことができる。
ウ 1つの島だけに行くことができる。
エ どこも行くことができない。



≪5年生理科の学習≫今日の雲はおもしろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん、天気と雲の観察をしていますか?
5月12日の雲は、いろいろと変化して、おもしろかったですよ。

朝には、はけではいたようなすじが見られました。
 …この雲は、「巻雲(けんうん)」です。
11時ごろ、東の空を見ると、雲が広がっていました。
 …この雲は、「巻層雲(けんそううん)」です。
午後には、うろこのような雲が見られました。
 …この雲は、「高積雲(こうせきうん)」です。

国語辞典にも、雲の絵がのっているものもあります。
ぜひ調べてみましょう。

今週は、天気がよさそうです。週末は雨がふる予報も出ています。
課題では、5月11日から15日の雲の観察ですが、
16日、17日の観察でもだいじょうぶです。
雨がふるときの雲の観察もぜひしてみてください。
※写真がとれる人は、とっておくのもいいですね。

安城市子どもの生活・学習応援プリント

 安城市子どもの生活・学習応援プリント「明るく元気に学ぶ」「12 やってみよう!お家で楽しみながら、リコーダー練習!」をご案内します。ぜひ、ご活用ください。<swa:ContentLink type="doc" item="8242">「12 やってみよう!お家で楽しみながら、リコーダー練習!」</swa:ContentLink>

安城市子どもの生活・学習応援プリント

 安城市子どもの生活・学習応援プリント「明るく元気に学ぶ」「11 児童・生徒への学習支援〜おうちで学ぼう!理科〜」をご案内します。
 動画を視聴する学習となっております。また、学校の授業の一単位時間(45分)で進めるものになっております。お子さんの実態に合わせて取り組んでください。
<swa:ContentLink type="doc" item="8241">「11 児童・生徒への学習支援〜おうちで学ぼう!理科〜」</swa:ContentLink>

学校休業中における家庭学習の進め方

 本校の教科指導でご指導を受けている愛知教育大学の先生より、学校休業中における家庭学習の資料をいただきましたので、ご案内します。子どもの「自ら学ぶ力」を引き出す学びの進め方が載っています。
<swa:ContentLink type="doc" item="8217">1 個人探究のススメ</swa:ContentLink>
2 各教科を意識して取り組めること
3 個人探究の先駆者の言葉から学ぶ

3年生 「九九の表とかけ算」

2:答えの部分をいろいろな形に切る 2:答えの部分をいろいろな形に切る 3:わくだけの九九の表にならべる 3:わくだけの九九の表にならべる
 7,8日は元気な顔を見ることができてうれしかったです。
プリントは取り組んでみましたか?
 3年生の算数のはじめは、2年生で習った九九を使った学習です。覚えているかな?

九九の表を使ったゲームをしょうかいします。
1:九九の表を準備する。
<swa:ContentLink type="doc" item="8216">3年生「九九の表」</swa:ContentLink>
2:答えの部分をいろいろな形に切る。
3:わくだけの九九の表にならべる。
九九のひみつが分かればかんたんにできるよ。
やってみてね。

≪5年生理科の学習≫天気と雲のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、今週、天気と雲のようすを調べます。
3日間、午前と午後の空の様子を観察し、記録しましょう。

●5月11日(月)午前
 今日は、少し風が強いですが、青空に白い雲が浮かんでいます。
 雲の量は少なく、天気は「晴れ」(快晴といってもいいでしょう)
 雲をよく見ると、雲の種類がちがうようです。
 雲の形や広がり方がちがいますね。
※くわしく、名前を知りたい人は、
 「雲の名前」「雲の種類」で検さくしてみましょう。
 主な雲は、10に分類できます。
 今日出ていた雲の名前は、分かるかな?
 高いところの雲は、ほとんど動いていませんでしたが、
 低いところの雲は、とても速く動ていました。
●5月11日(月)午後
 空には、ほとんど雲がなくなりました。
 天気は、もちろん「晴れ」快晴ですね。

今週、どんな雲が出るか、先生も観察します。

おりょうり しよう

りょうりすること たべることが だいすきな さくら・ふじの みなさん。

おぼえていますか?
きょねんは、じゃがいもや だいこん、ちんげんさい、きゃべつを そだてて、りょうりを しましたね。
おつちの ひとを まねいて、れすとらんも ひらきましたね。
「おいしかったよ。」と よろこんで もらって、うれしかったですね。
いまは、おうちの ひとと いっしょに、うちで りょうりを たのしんで ください。

きょうは たまねぎりょうり だい2だん。 
「しんたまねぎの ちいずやき」を しょうかいします。 

【しんたまねぎの ちいずやき れしぴ】

1 かわを むく。

2 きる。
・わぎりでも、ざくざく きっても いいですよ。

3 ふらいぱんに ならべる。

4 あぶらを かける。
・せんせいは、おりいぶ おいるが すきです。

5 しお・こしょうをふる。

6 やく。
・ぐりるだと かんたんです。
・じっくりと やいてください。

7 ちいずを のせて やく。
・ちいずに こげめが つくと おいしそう!

ちいずが とろおり、おいしいですよ。
おうちの ひとと、いっしょに つくって みましょう。

画像1 画像1

≪5年生社会科の学習≫世界の大陸・海洋・主な国

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習プリント1は、
「世界の大陸・海洋・主な国」です。

地球上には6つの大陸があります。
ユーラシア大陸
北アメリカ大陸
南アメリカ大陸
アフリカ大陸
南極大陸
オーストラリア大陸

あれ?南極も大陸なんだね。北極は?
南極も北極も氷でおおわれているけれど、
南極は大陸 北極は大陸ではありません。
北極は、大きな氷が浮いているんですね。

海洋は3つ
太平洋
大西洋
インド洋

字をよく見ると・・・
太平洋(たいへいよう)
大西洋(たいせいよう)
同じ「たい」でも、漢字がちがいます。
気をつけてくださいね。

教科書10、11ページには、
日本と特にかかわりのある国が
17あげられています。

さて、クイズです。
松組の担任の先生は、この17のうち
いくつの国に行ったことがあるでしょう。
 ア 5
 イ 8
 ウ 11
 エ 15
答えは、次回に……
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立明和小学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町明和66番地