ハーモニータイム
ハーモニータイムが行われました。全校で今月の歌「ARUKI☆DASOU」を歌いました。朝から体育館中に歌声が響きました。
【日々のできごと】 2018-10-18 11:51 up!
ドリル学習週間(〜11/8)
ドリル学習週間が始まりました。朝の15分間を使って、主に漢字・計算などの練習を行い、基礎学力の向上を図ります。時には、教師が間違えやすい漢字の筆順を確認したり、算数の問題の解き方の説明を行ったりします。
【日々のできごと】 2018-10-18 07:32 up!
トム・ソーヤの森のあきまつり
先日に引き続き、今度は1年松組が東端保育園の年長さんを招いて、あきまつりを行いました。年長さんに「楽しかった」と言ってもらい、1年生の子たちもうれしそうでした。
【1年生】 2018-10-18 06:40 up!
仲良し班遊び
通学班で一緒に遊びました。鬼ごっこや長縄とび、だるまさんがころんだなどを班のみんなで楽しみました。
【日々のできごと】 2018-10-17 14:19 up!
後期第1回代表議会
10月16日(火) 後期第1回代表議会が行われました。新企画委員、新学級委員、新委員長が抱負を発表しました。学校や学級のために精一杯がんばりたいという思いが伝わってきて、頼もしく感じました。
【日々のできごと】 2018-10-16 17:42 up!
稲刈り
6月に田植えをさせてもらった田んぼで、稲刈りを体験させてもらいました。
始めは楽しそうでしたが、すぐに「疲れた〜。」の声が…
貴重な体験をありがとうございました。
【5年生】 2018-10-16 17:35 up!
トム・ソーヤの森のあきまつり
1年梅組が根崎こども園の年長さんを招いて、あきまつりを行いました。年長さんが楽しめるように、優しく声をかける姿が見られました。
【1年生】 2018-10-16 17:34 up!
オペラシアターこんにゃく座公演
文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業」巡回公演が、昨年度に引き続き開催されました。今年度は、オペラシアターこんにゃく座によるミュージカル『ロはロボットのロ』を鑑賞しました。プロの作品を鑑賞することで、映像では得られない感動と臨場感を味わうことができました。せりふの言い方や動作、表情豊かな歌い方などを11月に行われる学芸会に生かしていきたいと思います。
【日々のできごと】 2018-10-16 07:24 up!
ウォークラリー
亀山製作所の見学の様子です。
金属のかたまりから、継ぎ目のいっさいない部品をつくります。
製品は元の15分の1だったり、25分の1だったり。
子どもたちは、技術の高さに驚いた様子でした。
【学校行事】 2018-10-13 19:01 up!
親子ウォークラリー
【学校行事】 2018-10-13 15:51 up!
親子ふれあいウォークラリー
【学校行事】 2018-10-13 15:38 up!
親子ふれあいウォークラリー
【学校行事】 2018-10-13 15:25 up!
親子ふれあいウォークラリー
【学校行事】 2018-10-13 15:20 up!
親子ふれあいウォークラリー
【学校行事】 2018-10-13 15:18 up!
親子ふれあいウォークラリー
長福寺です。説明を聞いたり、お寺の中を見せていただいたりしました。ゴールにもなっていたので、多くの人が訪れました。
【学校行事】 2018-10-13 11:55 up!
親子ふれあいウォークラリー
【学校行事】 2018-10-13 11:54 up!
親子ふれあいウォークラリー
【学校行事】 2018-10-13 11:46 up!
親子ふれあいウォークラリー
西蓮寺です。お寺の説明を聞いたり都築弥厚の茶室を見せていただいたりしました。
【学校行事】 2018-10-13 11:43 up!
親子ふれあいウォークラリー
青梗菜ハウスの様子です。ハウスに入った瞬間、「青梗菜のにおいがする!」という声がたくさん聞こえてきました。
昨日定植したものから、収穫中のものまで、いろんな大きさを見ることができました。
【学校行事】 2018-10-13 11:40 up!
ウォークラリー 磯村ガーデン
秋の花が美しい磯村ガーデンでは、二宮金次郎さんがお出迎え。
ハナミズキの実を拾ったり、いわさきちひろさんの絵を見たりと、みなさん思い思いに楽しんでいらっしゃいました。
いただけたお花の苗はフタリシズカ。
花の咲く春が待ち遠しいですね。
【学校行事】 2018-10-13 11:39 up! *