最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:127
総数:367436
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ペアタイムでトランプ遊びをしました(1・6年)

今日の1・6年ペアタイムは、6年生実行委員が企画したトランプ遊びをしました。ババを抜いたときのリアクションがおもしろかったですね。
4月に比べると、お互いのことがよくわかってきてすっかり仲良くなったように感じます。6年生が卒業するまであと1か月と少し。まだまだ遊べますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の授業(2年)

『おしごとたんけん はっぴょう会』の様子です。竹組が、松組と梅組に発表をしています。松組と梅組から気づいたことを聞き、よりよい発表になるように修正します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年)

『数え方を生みだそう』を読み、筆者がどのように自分の考えを述べているか確かめます。そのために、文章をいくつかのまとまりに分けて、内容を整理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年)

『人をつつむ形〜世界の家めぐり〜』では、家のつくりの工夫と、土地の特徴やそこに住む人々の暮らしとの関係について考えます。説明文では、考えと理由や事例との関係に気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年)

私たちの生活と電気について振り返ります。電気が光や音や熱になることや、発光ダイオードやコンデンサーを使った実験など、今までの学びを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年)

『子どもを まもる どうぶつたち』を学習しています。今日は、オオアリクイとコチドリについて、どんな動物なのか、どんな知恵を使って子どもを守るのか、何のためにそうするのか、について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 3梅・桜 消防署見学に行ってきました!

本日、3梅・桜が消防署見学に行きました。救助工作車に載せてある道具を見せてもらったり、防火衣に素早く着替えるとこを見せてもらったりしました。また、実際に消防車にホースを繋ぎ、水を出す様子も見ることができ、子どもたちは毎分300リットルという水の量に驚いていました。先生が乗ったはしご車には、みんな大興奮です。どんどん小さくなっていく姿に、高くなっていることを感じていました。上空はとても揺れて、風が強いことを知りました。消防士さんたちが、色々な訓練をしていることで、みんなの安全が守られていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(5年)

『大造じいさんとがん』の物語の中で、場面の様子、人物の行動や心情など、読み手が想像できる部分を見つけます。それを、ていねいにとらえ、想像を広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 3松・竹 消防署見学に行ってきました!

 今日は、3松・竹が消防署見学に行きました。たくさんの消防車が並んでいる姿に大興奮です。消防署の方がお話を始めてくださった直後、出動要請のアナウンスが入り、自己紹介してくださった消防署の方がまさかの出動です。幸い火事での出動ではなかったので、防火衣に着替えるところは見られませんでしたが、目の前で要請から2分もかからないうちに救急車と消防車が出動していく姿がリアルタイムで見れました。その後、別の職員の方が説明してくださいました。救急車の中を通らせてもらったり、消火活動を体験したり、スプレー缶の爆発を見せてもらったり、はしご車を見せてもらったり、そして、ちゃんと防火衣の着替えも見ることができました。子供たちは、積極的に体験をし、質問をし、楽しみながらたくさんのことを学びました。明日は、桜・梅組です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年)

天気の「雨」とお菓子の「飴」は、ひらがなで書くと同じ「あめ」ですが、言葉によって音(おん)の高さが変わる言葉があることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の授業(3年)

動物の鳴き声を聞いて、何の動物かを外国語で答えます。最後は、3種類の動物が一度に鳴いているのを答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(4年)

ソフトバレーボールです。アンダーハンドパスやオーバーハンドパスを練習してからゲームをします。少しずつ上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の授業(2年)

カッターナイフの使い方を学習しています。真っすぐを切るときは、定規をあてて、しっかり押さえ、ずれないように切ります。曲線を切るときは、カッターナイフを手前に引きながら、紙を少しずつ回しながら切ります。授業では、細く切った紙を、黒い画用紙の切りこみにさしこんで作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年)

今まで学んだことふり返ります。身の回りから、100までの数字を見つけます。カレンダー、時計、掲示物の数など、たくさんの発言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の授業(5年)

新聞紙を細長く丸めたものを、つなぎ合わせて作品をつくります。班でテーマを決めて、みんなで協力して完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(4年)

なわとびの様子です。いろいろな技にチャレンジしています。みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年)

手回し発電機を使って、作った電気が乾電池と同じようなはたらきをするか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め会 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め会

校内書き初め会の様子です。年のはじめに、新たな気持ちで落ち着いてていねいに字を書いています。その後、友達の作品のよいところを見つけ、今後に生かします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年)

俳句は、五・七・五の十七音で表すことや、季節を表す言葉を『季語』が含まれていることを学習しました。その後、いろいろな俳句について、季語や意味を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 図書ボラ
安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726