![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:763 総数:344016 |
図画工作の授業(3年)
夏をイメージして、ちぎり絵を製作しています。友達を相談しながら、海、貝がら、かき氷、アイス、花火、ひまわり、スイカなどのちぎり絵ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() クラス会議(6年)
『授業中のメリハリをつけるには』をテーマにして話し合っています。よりよいクラスにするために、意見を出し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(1年)
教科書を読み、動物がどうやって身を守っているのか確認します。その後の質問には、書かれている部分を指さしながら答えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(4年)
自分から正直に行動するために大切なことについて、登場人物になりきりながら、話し合いを通して考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(3年)
ゴムの力を利用して、にしきのこにどんぐりをとどけられる車はどんな車か、ゴムの太さ、長さなど、今までの学習をもとに考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会の授業(4年)
自然を守り、水を大切に使うことについて、自分たちにもできることをみんなで考え、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ペアタイムでした(1、6年)
今日は6年生学級委員が企画したペアタイム。
手作りのすごろくで1年生と楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(2年)
単元『名前を見てちょうだい』を読んで、大男と出会ったえっちゃんたちの気持ちを考えています。みんな真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 歴史博物館見学に行ってきました〜その3〜(6年)
梅組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史博物館見学に行ってきました〜その2〜(6年)
竹組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史博物館見学に行ってきました〜その1〜(6年)
6年生は、歴史博物館と桜井の二子古墳・堀内貝塚の見学に行ってきました。
安城の史実や文化財などを教えていただいたり、火起こし体験で昔のくらしの苦労を知ることもできました。また、公共のマナーや班員との関わり方を学ぶこともでき、修学旅行に向けて貴重な体験になりました。 写真は松組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(3年)
ゴムのひみつを学習しています。実験の結果をもとに、ゴムの太さや本数などの条件の違いによる、進む距離の変化を追究しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会の授業(5年)
高い土地のくらしについて学習しています。写真や資料を見て話し合ったことをもとに、学習課題をつくります。
![]() ![]() ![]() ![]() クリーンバス(4年)
4年生でクリーンバスに行きました。環境クリーンセンターでは、クレーンでごみを持ち上げる様子を見ました。リサイクルプラザでは、ごみを分別する様子の映像を見たり、クイズに答えたり、楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(6月2日)の下校について
こんにちは。錦町小学校です。
現在、風雨ともに強く、通学路を児童だけで下校することが困難な状況です。 そこで、本日の下校は児童引き渡しによる下校にします。 引き渡し時間は、全学年13時30分以降になります。 引き渡し場所は教室です。 お迎えは、徒歩、または自家用車でお越しください。 自家用車の場合は東門から入り、運動場へ駐車してください。 児童の安全を第一に考えた対応になります。 児童引き取りによる下校のため、児童クラブは閉鎖になります。 ご協力をお願いいたします。 プール清掃をしました(6年)
来週のプール開きに向けて、6年生でプールをそうじしました。
プールの中はもちろん、更衣室やトイレ、足洗い場まで、みんなで力を合わせてゴシゴシ、ゴシゴシ。 にしきっ子みんなのために働けた充実感と、特別な体験ができた楽しさで、「つかれた」と言いながらも笑顔いっぱいの6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(1年)
単元『さとうとしお』の学習をしています。内容を読みとったり、音読をしたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 遠足(4年)
遠足で名古屋市科学館へ行きました。
展示室で実験や体験をしたり、サイエンスステージや放電ラボを見学したりしました。 楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年レク!(6年)
前期学級委員が4月から企画・準備してくれていた学年レクを行いました。
今回は学年全員での「なんでもバスケット」と「学年クイズ」。100人規模のなんでもバスケットは、空いたいすまでの距離が遠くてなかなかハードでした。途中のインタビュータイムも工夫されていておもしろかったですね。 「みんなが楽しめるレクにしたい」と頑張ってくれた学級委員。「みんなで楽しむ時間にしたい」と協力してくれた学年のみんな。6年生みんなのおかげで、また一つ楽しいstoryができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足(3年)
遠足で名古屋港水族館に行きました。
友達と一緒に海の生き物たちを見て回ったり、イルカのパフォーマンスを見たり、とても楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立錦町小学校
〒446-0035 住所:愛知県安城市錦町9番39号 TEL:0566-75-2725 FAX:0566-75-2726 |