最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:100
総数:372005
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

授業参観1

 授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。緊張しながらも、一生懸命に考える子どもたちの姿を見ていただけたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育展作品展示

明日は、授業参観(分散)と教育展作品展示が行われます。授業参観にお越しの際は、ぜひ体育館にもお立ち寄りいただき、作品をご覧ください。なお、作品を写真撮影したものを「安城市教育研究会」のホームぺージに公開しましたので、以下のアドレスよりご覧いただけます。
https://ankyoken.jp

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年)

縮尺を利用して、実際の直線距離を求める授業です。
正確に計算をしながら、問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 錦っ子が笑顔で楽しい学校生活を送ることができるよう、委員会の時間に5年生と6年生がアイデアを出し合ったり、活動をしたりしてくれています。さらによりよい学校をみんなでつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(2年)

 2年桜組の音楽の授業では、「グループでお祭りの音楽をつくろう」というめあてで学習が進められていました。子どもたちは、花火の音やみこしのかけ声をイメージしながら考えをめぐらしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(2年)

2年竹組の道徳の時間では、「困っている子を見かけたとき、何をすればよいのか考えよう」というめあてで、学習が進められていました。学習後の振り返りには、「やさしく声をかける」「大丈夫と声をかける」など、これからの自分について考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

 昨日、4年梅組で外国語活動の研究授業を行いました。学習課題は、「ピザコンテストに向けて、4梅マーケットでピザの具材を買ったり売ったりしよう」でした。子どもたちは、「What do you want?」など、会話を繰り返す活動をする中で、自信をもって英語を使って具材を買ったり売ったりすることができました。
 授業後は、外国語教育指導員の先生から外国語活動について留意することなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(6年)

およその数を学習しています。互いに考えを出し合いながら、学びを深めています。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 【勤労感謝の日】
11/24 通学団集会(ふれあいネット会議)
11/28 学級別長距離走記録会〜12/2

学校

学校だより

学年だより6年

学年だより4年

学年だより3年

学年だより2年

学年だより1年

文部科学省より

安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726