最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:79
総数:366480
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

今日の授業から(その1)

 今日の各学年の授業の1コマを紹介します。
1年生学活では、「Teams」を使ってオンラインでつながるかどうか、順序立てて作業を進めました。次回の訓練でやれるかどうか、試してみましょう。2年生生活では、自分で作つたこまを用いて、トーナメント形式による「こま大会」を行っていました。3年生総合では、図工で作った作品をタブレット内にある発表ノートにまとめ、紹介する作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から(その2)

 4年生図工では、タブレット内に描かれた模様に、色をつける作業をしていました。5年生外国語では、どんな単語になるのか、クイズ形式でALTと子どもたちが盛り上がっていました。6年生理科では、前の時間に出てきた疑問を自ら解決しようと、実験を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(その1)

 今日も各学年、様々な子どもたちの姿が見られました。
 1年生国語では、みんなに知らせたいことを絵日記で表現していました。1年生もこの1学期の間で、作文力も向上しています。2年生国語では、自分の読んだ本の紹介をみんなの前でしました。緊張しながらもきちんと紹介できていました。3年生総合では、校内にあるバリアフリーについて、調べたことを発表しました。たくさんの発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(その2)

 4年生理科では、学習した単元の終わりに、水を入れて飛ばしあいをして楽しみました。暑い日だったので、気持ちがよかったことと思います。5年生学活では、クラス会議を行いました。気軽に何でも伝え合う雰囲気を感じました。6年生理科では、てこの学習をしていました。てこの原理を使って、車を浮かせるかについて実験をもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨にも負けず(その1)

 朝から雨が降りしきる日となりましたが、子どもたちは雨にも負けずに授業に取り組んでいます。
 1年生国語では、漢数字の学習でした。読み方と書き方を学習し、「空書き」で書き順を覚えていました。2年生算数では、「かさ」の学習をしていました。タブレットで撮影された様々な入れ物の「かさ」がいくつかを調べていました。3年生国語では、二つの文章の違いは何かについて、文章をよく読み、違いを指摘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨にも負けず(その2)

 4年生社会では、愛知県が日本のどこにあるのか、地図帳から読み取ろうとしました。5年生書写では、「きずな」という三文字をバランスよく書こうと、何度も練習しました。6年生図工では、出来上がった作品を白布を背景にし、撮影するところでした。写真の出来栄えは、2学期に行われる教育展に使用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持ち寄り資源回収について

 本日予定していました持ち寄り資源回収は、天候不順のため、中止とさせていただきます。

小学校休業等対応助成金について

 新型コロナウィルス感染症で学校が休業した場合の対応について、詳しく知りたい方は、クリックしてご覧ください。
 ⇒小学校休業等対応助成金

一人一人が考える場に

 今日は、3〜6年生は、「ケータイ・スマホ教室」を実施しました。当初の予定を変更して、各教室でオンライン形式で実施しました。講師の先生からは、具体的な事例が提示され、どのようなことが問題かを子どもたちが考えました。危険性を考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陰からの支え

 学校生活を陰で支えていただいている方は、たくさんいます。その中で、図書ボランティアの方には、主に図書室の環境整備をしていただいています。子どもたちが少しでも楽しく読書できる空間を創っていただいています。天井や窓の飾り、本の紹介等。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生)

 「未来の自分」をテーマに作製してきた作品もほぼできあがりつつあります。大切に飾って大人になってから作品を振り返って見ると、なつかしさがこみあげてくるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活発な姿(その1)

 どの学年の子も、授業の中で生き生きと活発な姿を見せています。
 1年生学活では、輪になってクラスをよりよくしていくための話し合いをしました。2年生国語では、昔話を読む場面で、それぞれで選んだ昔話を夢中になって読んでいました。3年生書写では、「下」を3枚のうちから一番よい作品を自分で選び、名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活発な姿(その2)

 4年生理科では、星座早見表の使い方を知り、いろいろと試そうとしていました。5年生図工では、自分の靴の絵を描き、絵の具で塗っていました。6年生家庭では、コロナ対策として一人一人で持参した野菜を、自分で炒める一人調理実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自ら考えながら…(その1)

 子どもたちが自ら考えて授業に臨む姿勢が見られています。
 1年生図工では、折り紙の切り方や折り方を工夫して、作品を作っていました。どこに切れ込みを入れたらどうなるか、一人一人がよく考えて作業していました。2年生算数では、100を超える計算に挑戦中でした。黒板に書かれた内容をよく見て、考えている様子が見られました。3年生外国語活動では、色の言い方について学び、「I like〜」の形で表そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自ら考えながら…(その2)

 4年生総合では、SDGsについてまとめるにあたり、PowerPointを使用します。その操作の仕方を教わり、自分で考えて試行錯誤していました。5年生理科では、天気の学習で台風4号を取り上げ、愛知県にとって危険かどうかについてグループで考えました。6年生算数では、階級で整理されたグラフであるヒストグラムを用いて、どんなことが読み取れるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の空模様ですが…(その1)

 梅雨に戻ったかのような、じめじめとした天気になりました。それでも、空調を効かせて授業に集中して取り組む姿が見られています。
 1年生国語では、「かぞえうた」を全員で音読していました。教科書をもち、姿勢よく読むことができていました。2年生生活では、雨の日の過ごし方について、家の人からインタビューしたことを発表していました。実体験したことも踏まえて話をしていました。3年生理科では、糸電話で話す時に、糸に通したスパンコールがどのように動くかを実験しました。聞く側は、糸に通されたスパンコールを細かく見続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の空模様ですが…(その2)

 4年生体育では、マット運動をする子のフォームをタブレットで撮影しました。動画を見ながらどのように工夫するかを考えました。5年生算数では、コンパスで三角形を描く方法を用いて、四角形を描く方法を学びました。実際に自分で描くことで理解を深めていました。6年生国語では、作文の清書をしていました。推敲した用紙を見ながら、ていねいに清書用原稿用紙に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(その1)

 今日の授業の様子を紹介します。1年生音楽では、「海」の歌のテストを一人ずつ行いました。次の子は、座って待ちますが、リズムののって体を揺する場面が見られました。2年生学活では、お楽しみ会で何をしたらよいかについて、意見や問題点を出し合いながら決めていました。前に出て司会をする子も、発言者の話に耳を傾けていました。3年生音楽では、シラソの指づかいで演奏をしようと、繰り返し指の動かし方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(その2)

 4年生社会では、都道府県の位置をブロックを使いながら理解しようと学習していました。はじめは、地方ごとに色分けされたブロックを、慣れてきたらすべて同じ色のブロックをそれぞれ使い、繰り返し挑戦しました。5年生算数では、合同の三角形の描き方を学び、実際に自分で描けるか確認していました。6年生道徳では、教師の範読を聞き、教科書を目で追っていました。聞きながら内容整理をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業(5年)

 日本の食糧生産の特徴と土地の関係について考え、意見を出し合いました。友達の意見に耳を傾け、「なるほど」「そっか」と、うなづく子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 委員会 プール閉鎖
7/18 【海の日】
7/19 給食終了
7/20 終業式

学校

学校だより

学年だより6年

学年だより5年

学年だより4年

学年だより3年

学年だより2年

学年だより1年

安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726