最新更新日:2024/04/30
本日:count up85
昨日:132
総数:366804
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

Aグループ分散登校2日目1

 登校も間を開けて1列に並んで登校しました。人との距離を意識していて立派ですね。手洗い後は、担任が朝の健康観察をします。みんな元気に登校できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Bグループ分散登校5

 下校は一列で間を開けて歩きます。下校後は教職員で消毒をしました。
 明日は、Aグループの分散登校2回目です。マスクを着用し、ハンカチと水筒を持ってくるようお願いします。また、毎朝検温し、忘れずに「朝の健康チェック表」を持ってきましょう。明日も教職員全員で、みんなの登校を待っているね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Bグループ分散登校4

 人との距離のとり方やマスクの着用の仕方も確認します。手洗い場でも距離をとって、並んで待っています。
 休業中の心配なことなどについても、担任の先生と面談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Bグループ分散登校3

 コロナウイルスの予防の基本は手洗いです。手洗いの仕方を見直し、しっかりと手洗いができるように確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Bグループ分散登校2

 みんなが安全に楽しく過ごすために、こまめに手洗いをすることや、人との距離の取り方など、新しい学校生活の仕方について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Bグループ分散登校1

 今日は、Bグループの子が元気に登校してくれました。昇降口が密にならないように、自分で判断しながら順番に待ちます。教室に入る前にしっかりと手を洗います。6年生も先生と一緒に手の洗い方を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナってなあに?(1年)

 新型コロナウイルス感染症予防のために、養護教諭の宮本先生のお話を聞きました。手洗いは、石けんを泡立てて、「お願い」、「お山」、「カメさん」、「バイク」、「おおかみ」、「つかまえた」のポーズで時間をかけてきれいに洗うことを学びました。ご家庭でもそれぞれのポーズを心がけて手洗いをしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aグループ分散登校5

 1列に並び、間隔をあけて登下校をします。教職員は、子供たちの下校後に、消毒をします。新しい学校生活の習慣化が図れるように声をかけていきます。
 Bグループは明日、登下校の並び方について話をしますね。Bグループの子は、明日、元気な顔を見せてくださいね。先生たちみんなで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aグループ分散登校4

 臨時休業中において心や体の面について心配していたことや、これからのことなどについて担任の先生と面談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aグループ分散登校3

 1年生は、手洗いチェッカーを使って、手洗いがしっかりできているか確認し、手洗いの仕方を見直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aグループ分散登校2

 各学級では、自分や友達の命、家族の命を守るために、衛生面に気を付けた学校生活の過ごし方について、自分たちのできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aグループ分散登校1

 子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。朝、昇降口が密にならないように、順番に入ります。教室に入る前に、しっかりと手を洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて2

 学校再開の準備期間には衛生面に配慮した新しい学校生活の習慣化を図れるよう、また、学校再開からの今後の学習の進め方等について、各学年が綿密に打合せを行い、準備を進めています。
 マスクの着用、ハンカチと水筒の持参をお願いします。また、朝の検温、かぜの症状の有無を確認し、「朝の健康チェック表」へ記入し、持たせていただけるようお願いします。
 明日から、元気な錦っ子の姿を見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて1

 明日から、学校再開準備期間としての分散登校が始まります。学校では、教職員が教室等の掃除をしたり、机やいすの消毒をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
今回は、畑に植えた夏野菜を紹介します。
4種類あります。それぞれ何の野菜か、予想してみてください。
今度登校したときに、みんなで確かめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校再開と9月までの対応について

 日ごろは、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。また、学校の臨時休業中へのご協力に対しまして、心より感謝いたします。つきましては、市教委から示された別紙「安城市内小中学校の9月までの対応について」に従い、本校の対応を掲載しました。画面右の「配布文書」の「学校」のところをクリックしていただくか、下の文書名をクリックしてご覧ください。なお、文書については、明日、家庭数でポストに入れさせていただきます。よろしくお願いいたします。
学校再開と9月までの対応について(学校)
別紙「安城市内小中学校の9月までの対応について」

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん元気に過ごしていますか?
今回は、前回出題した時計の問題の答え合わせをしていきます。

先生は左の時刻に本を読み始め、右の5時に読み終えました。
時計の数字は5分ごとに書いてあります。
長い針の「3」のところから5分、10分、15分…と数えていきます。
すると、45分たったところで5時になります。
なので、先生が本を読むのにかかった時間は、45分でした。

どうでしたか?
時計はずっと使っていくものなので、2年生でいっぱい勉強しましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

臨時休業中の子どもの生活・学習支援について(お知らせ)

 安城市教育委員会より、臨時休業中の子どもの生活・学習支援として、「おうちで学ぼう!理科の学習」「お家で楽しみながらリコーダー練習」について紹介がありましたので活用してみてください。画面右の配付文書一覧「学校」からもご覧いただけます。
おうちで学ぼう!理科の学習
お家で楽しみながらリコーダー練習

3年生のみなさんへ(種まき)

あたたかい日がふえてきたので、今日、先生たちでたねまきをしました。
3年生の理科では、植物の育て方やたねのとくちょう、成長の仕方について学習します。
みなさんも、教科書18ページ、19ページを見ながら、たねの植え方をいっしょに勉強しましょう。

学校では、「ヒマワリ」「オクラ」「ホウセンカ」「マリーゴールド」の4種類を植えました。
ホームページでは、「ヒマワリ」の植え方をしょうかいします。

1. 指で、1cmくらいの穴をあけます。
2. あけた穴に、たねをまきます。
3. たねがかくれるように、手でやさしく土をかけます。
4. 次のたねを植えるときには、最初に植えた場所
   (写真では、草のくきの場所)から
   50cmあけて、同じように植えていきます。
5. 最後に、植えたたねが飛び出てしまわないように、
   やさしく、たっぷりと水をあげます。

みなさんが登校するときまで、土がかわいてしまわないように、先生たちで毎日水やりをしていきます。
学校が始まったら、植えたたねがどのように成長していくか、みんなで観察していきましょう。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさんへ

 今日も元気に過ごしていますか?
 ひらめきランドのクローバーが満開です。みなさんが学校に登校できる日を待ちわびています。
 ずいぶん気温が高くなってきて、汗ばむ陽気になってきました。水分をしっかりと取ることができていますか?室内でも熱中症になることがありますので、こまめに水分を取るようにしてくださいね。
 みなさんのあさがおものどが渇いているかもしれません。種まきが終わったら、1日1回忘れずに水やりをして、元気そうにしているか、様子を見てあげてくださいね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/31 給食終了
8/3 午前中授業 懇談会
8/4 午前中授業 懇談会
8/5 午前中授業 懇談会
8/6 午前中授業 懇談会

学校

学校だより

学年だより6年

学年だより5年

学年だより4年

学年だより3年

学年だより2年

学年だより1年

安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726