最新更新日:2024/05/17
本日:count up27
昨日:102
総数:301506
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月18日(木) あいさつ運動

PTA・児童会共催の
今年度最後のあいさつ運動が行われました。

今日も元気に
3年・6年生の有志と
おはたんシールドを率先してつけてくれた児童が
あいさつの輪を広げてくれました。

残りの3学期も
次の学年でも
元気なあいさつを
続けていけるようにしていこう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 卒業式の練習開始

前日に卒業生を送る会を終えた5年生、6年生が、いよいよ卒業式の練習を本格的に始めました。

コロナ禍で、会場(体育館)の3密を避けるため、5年生は、卒業式当日には参加できません。しかし、このままでは、4年生の時にも卒業式に参加していない5年生は、卒業式というものを全く見ないままで来年の自分たちの卒業式を迎えることになってしまいます。そこで、当日は参加できませんが、卒業式の予行演習に参加してもらうことにしたのです。

予行演習と言っても、本番とほぼ同じように、引き締まった緊張感の中で行われます。5年生にとっては、そこで今の6年生の姿を目に焼き付け、1年後の自分たちの卒業式に向かう貴重なチャンスです。逆に6年生にとっては、5年生に自分たちの姿を引き継ぐことのできる1回のチャンスです。

そんな予行演習に参加するため、5年生も6年生と一緒になって基本的な動作の練習を行いました。みんな真剣そのもの。よりすばらしい式をつくりあげようと、精いっぱい頑張れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) オンラインで中継

3月3日の卒業生を送る会は、5年生は体育館で参加しましたが、その様子をオンラインで教室に中継し、1〜4年生の皆さんもその様子を教室で見守っていました。

音声が聞き取りにくいところもありましたが、会場の様子や雰囲気が伝わってきて、教室の皆さんも熱心に見たり、拍手の場面では一緒になって拍手したりしてくれました。離れていても心は一つになれた気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(日) 梅の花が見事に咲いています

風もなく、穏やかに晴れ渡った日曜日。校歌碑の前の紅梅が見事な満開になりました。
ビオトープのすぐそばに立っている白梅もそろそろ満開を迎えようとしています。
児童の皆さんは、登校してきたときや長い休み時間にぜひ見に行ってみてくださいね。
保護者の皆様や、地域の皆様方も、よろしければご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) あいさつ運動

PTA・児童会共催のあいさつ運動が行われました。

とても冷たく
風も強くふいた朝でしたが、
6年生の有志と
おはたんシールドを率先してつけてくれた児童が
あいさつの輪を広げてくれました。

春までもう少し。
あいさつをして
体も心もぽかぽかにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(日) 白い梅も咲きました

春を思わせるようなポカポカ陽気となった日曜日。
先日からつぼみをふくらませていた白い梅の木を見に行ってみると・・・。

やっぱり咲いていました。とてもかわいい白い花がたくさん。
まだ咲いていないつぼみも大きくなってきています。

運動場の西側にある赤い梅の木はたくさん咲いていました。
校歌碑の前の赤い梅も1輪咲いています。皆さんもぜひ見てみてください。
これから花がどんどん増えますね。

まだ寒い日もあるようですが、まさに三寒四温。これから温かい日と寒い日を繰り返しながら、本物の春に近づいていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 JRCオンライン語り部LIVE

3時間目に3・4年生が
オンライン語り部LIVEを視聴しました。

今年は東日本大震災から、来月で10年という節目の年です。
実際に被災された佐藤美香さんと
その娘である愛梨さんのお話を聞き、
震災における心構えや
日頃の当たり前の言葉を使えることが
どれだけ幸せであるかを
考えさせられる時間になりました。

被災された方々の思いを忘れずに
これから生きていく私たちにできることを
続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(日) 春の花が増えてきました

おだやかな太陽の光に包まれた日曜日、学校の中を歩いていると、春の花が増えてきたことに気づきました。
わんぱく山の周りには、小さいけれど澄んだ青色がとても鮮やかなオオイヌノフグリがたくさん咲いていました。
梅は、花を咲かせた木が3本になりました。まだ花は咲いていませんが、校歌碑の近くの木や、ビオトープのそばにある木も、つぼみをどんどん膨らませています。
皆さんもいろいろ見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金) なわとび集会

2時間目後の休み時間から3時間目にかけて、「なわとび集会」が行われました。1年生から6年生まで、この日のために体育の授業の時間に、休み時間に、そして家に帰ってからも、またまた、お休みの日にクラスのみんなで学校に集まって・・・などなど、いろいろな時間に、いろいろなところで、個人やクラスで練習して技を磨いてきました。今日は、その成果を試す日です。風もなく、穏やかな日差しが降り注いで、まさに「なわとび日より」でした。

今年はコロナ対策として低・中・高学年で運動場に出てくる時間を分けて行いました。そしてできるだけ短時間で行えるように「長なわ競技」にしぼって実施しました。

「長なわ競技」は、クラスのみんなで連続して3分間で何回とべるか、あらかじめ決めたクラスの目標をめざして挑戦しました。なわとびの技術とチャレンジする気持ち、そしてみんなで励まし合うチームワークが試されます。どのクラスも精一杯チャレンジできました。結果は、たんぽぽ組も合わせた全22クラスのうち、19クラスが目標回数を達成できました。でもいいんです。目標回数の達成そのものも大切ですが、自分たちで目標回数の達成に向けて「仲間とともに」工夫したり努力したりしてきたこれまでの時間こそが大切なのです。そしてきっと、目標回数の達成以上に大切なものを得ることができたと思います。この経験が、今後いろいろなことに生きてくることでしょう。

計画や準備、そして当日の運営で大活躍してくれた体育委員会の皆さんに感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(日) 梅の花が増えました

1週間前に2輪ほど咲いた梅の花ですが、この木では他のつぼみも次々に開いています。他の木ではようやくかたいつぼみがふくらみかけてきたところですので、この木は少し気が早いのかも知れません。学校に何本かある梅の木が満開になるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)アルミ缶ペットボトル回収

 環境福祉委員会によるアルミ缶ペットボトル回収を行いました。今回は地域の方々のご協力もあり、たくさん集まりました。今回もPTAの方々が力を貸してくださいました。次回、2月26日(金)が今年度最後です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(日) 梅の花が咲きました

先週紹介した梅の花が、一週間たって開きました。よく見ると足元の低いところにある枝にももう一輪咲いているのを見つけました。ピンク色の小さくてきれいな花です。
まだまだ寒い日が続いていますが、春は一歩ずつ確実に近づいてきています。
学校の中のどこに咲いているのか、時間があったら探してみてくださいね。

学校には梅の木が何本かありますが、たくさんのつぼみがふくらんできているものや、まだつぼみが小さくかたいものなど、場所ごとに様子がちがいます。いろいろな場所の梅のつぼみを比べてみるのも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月) あいさつ運動

令和3年になって初めての
PTA・児童会共催のあいさつ運動が行われました。

いよいよ一年で最も寒さが厳しい大寒を迎えようとしていますが、
6年生の有志と
朝からとっても元気なあいさつができる児童が
あいさつの輪を広げてくれました。

病気や寒さを
元気なあいさつで
はねかえしちゃいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(日) 運動場を歩いていて見つけました

よく晴れた日曜日、運動場を歩いていると、梅の木にわずかに開きかけたつぼみを見つけました。学校には何本か梅の木がありますが、一番に咲きそうなのがこのつぼみでした。いつ頃に咲くか、これからしばらく続けて観察していきたいと思います。
せんだんの木のまわりには、せんだんの実がたくさん落ちていました。そこへ鳥がたくさん飛んできて、地面に落ちている木の実をくわえていました。ちょっと見たところおいしそうですが、せんだんの実には毒があるので、残念ながら人間は食べられません。どんな鳥が集まってきているのか、見てみると楽しそうですね。
みなさんもいろいろな物を見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 書き初め会5・6年・たんぽぽ組

上は5年生、中は6年生、下はたんぽぽ組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 書き初め会3・4年

上は3年生、下は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金) 書き初め会1・2年

書き初めは、平安時代に宮中で始まった行事がもとになり、江戸時代に一般の人々にも広がって、現在まで行われています。今は、年が明けて初めて毛筆で書や絵を書く行事とされています。
安城西部小学校でも、1月8日に全校で書き初め会を行いました。みんなとても集中して作品に向かっていました。
上は1年生、下は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(木) 3学期が始まりました

新年あけましておめでとうございます。令和3年になりました。そして、2週間の冬休みを終え、3学期が今日から始まりました。
強力な寒気が近づいているとのことで、雪でも降ってきそうな曇り空でしたが、西部小学校の皆さんは冬休み前と変わらず元気に登校してきました。久しぶりに爽やかなあいさつを聞くことができて、朝から元気をもらいました。

始業式は皆さん教室で、校内のネットワークを利用したオンラインシステムで行いました。校長先生も、画面から皆さんにごあいさつ。新たな年の幕開けに向けて、そして、次の学年へのステップに向けてお話をしてくださいました。
3学期もあいかわらずコロナとの戦いが続きますが、健康で明るく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金) あいさつ運動

PTA・児童会共催のあいさつ運動が行われました。

今週に入りとても寒い朝が続いていましたが、
6年生の有志を含めてたくさんの児童が
朝から元気にあいさつをしてくれました。

あと1週間。
寒さに負けず、
元気なあいさつをして学校に来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(日) 子ども会でそうじをしてくれました

いつもお休みの日に運動場で熱心にフットベースボールの練習をしている福釜子ども会(福釜F−Girls)の皆さんが、今年の練習納めとして「いつも練習で使わせてもらっている西部小学校にお礼をしよう」ということで、そうじをしてくれました。
今の時期ですから、運動場やビオトープ、校舎の裏などには落ち葉がいっぱい。大きい子から小さい子まで、みんなで協力してとてもたくさん集めてきれいにしてくれました。落ち葉や枝などが入った袋が、こんなにもたくさん並びました。
大人の方たちも手伝って、グラウンド整備もしてくださいました。
今年はコロナで練習や大会が十分できませんでしたが、このような活動も一生懸命行っていて感心です。きっと、体だけでなく心も強くなることでしょう。
皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

たんぽぽ組

ほけんだより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617