最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:71
総数:299617
「おはようございます」一日を気持ちよくスタートするために大切な言葉です。「ありがとうございます」お礼を言われた人も笑顔になる言葉です。「ごめんなさい」お友達と仲良くするために大切な言葉です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月17日(水) わくわく 米作り学習会

今日は、わくわくの学習でお世話になっている石川正男さんを講師にお迎えし、米作り学習会を行いました。正男さんが用意してくださった稲や写真、お菓子などを実際に見ながら話を聞きました。子どもたちは今までの学習だけでは分からなかったことをたくさん知ることができ、驚きの声が次々とあがっていました。
石川正男さん、今日はお忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 5年生 わくわく 田植え見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った田植えの見学会でした。石川正男さんのお話の後は、実際に機械で植えている様子を見学しました。子どもたちは、初めて見る大きな機械に興味津々で、気づいたことや疑問などをワークシートに熱心に書き込んでいました。今後の成長が楽しみですね。

5年生 5月27日(水) 分散学年集会 その2

 5年生、分散学年集会の様子、その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 5月27日(水) 分散学年集会 その1

 今日から一斉登校になり、クラスのみんなに会えてうれしそうな笑顔がたくさん見られました。
 2時間目に各教室に5年生の先生と5年生少人数担当の先生が回っていき、先生たちの自己紹介を聞いたり、1年間の学校生活について話を聞いたりしました。
 本来なら、体育館や視聴覚室に学年全員集合して話が聞けるとよかったのですが、感染予防のため、各教室で話を聞きました。4人の先生、それぞれの話を、真剣に全力で聞くことができ、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(水) 5年生 その後のもみたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさんこんにちは。
18・19日は、久しぶりにみなさんに会えて嬉しかったです。

今日は、今朝の「もみ」の様子を紹介します。写真を見ても分かるように、先週よりも背丈が伸び、青々と成長していました。今日から発泡スチロールのシートを外して育てていきます。
学校に来た時に、ぜひ確認してみてくださいね。

5月15日(金) 5年生のみなさんへ もみまき その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん、こんにちは。
今日でもみまきがいよいよ終了になります。

覆土(ふくど)が終わったら、容器をビニールの上に並べます。針金をアーチ状に固定し、その上から発泡スチロールのシートを被せます。最後に風で飛ばされないように緑のネットを被せて終了です。もみまきから一週間ほど経ち、小さな芽が出てきました。今後は被せたシートとネットを外して苗を育てていきます。

さあ、今日でもみまきクイズもラストです!
(1)シートを被せた後に水やりはしません。なぜでしょう?
(2)復習問題です。
   講師でお世話になる方の名前は何でしょう?

この後の学習は皆さんで実際に取り組んでいくことになります。
どんなわくわくの学習になるか楽しみですね。

5月14日(木) 5年生のみなさんへ もみまき その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん、こんにちは。
お家の近くの田んぼでは、田植えが始まっている頃でしょうか。
いよいよ学校のもみまきも終わりが見えてきました。

もみをまき終わったら、容器を重ね、上から水をたっぷりとかけていきます。この時水の勢いで、もみや土が流れないように注意します。水をやった後は、覆土(ふくど)という作業をしていきます。もみまき同様、平らで均等になるように土をかぶせていきます。もちろん、隅が空いてもみが見えていたり、山盛りになったりしないようにしなければなりません。

さあ、もみまきクイズも大詰めです!
(1)かぶせる土はどのくらいの厚さにするとよいでしょう?
(2)土をかぶせた後は水をかけません。なぜでしょう?

明日、もみまきラストです。

5月14日(木) 5年生のみなさんへ メダカの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん、こんにちは。先日メダカについてホームページで紹介しましたが、何とメダカではないことが判明しました。先生もおどろきました。今日は「楊貴妃(ようきひ)」という種類のメダカを紹介します。

このメダカたちも、少し前から先生のお家の庭で過ごしてもらっています。いつもは水草やブロックのかげにかくれているのですが、今日は紹介のために出てきてもらいました。よく見たら水草に卵もついていました。おなかに卵を付けているメダカもいましたよ。メダカは数匹で群れになり、同じ方向に向かって泳ぎます。みなさんはそんなメダカたちをじっくり見たことがありますか?

さあ、ここでメダカクイズ!
(1)3・4枚目の写真は、オス?メス?
(2)5・6枚目の写真は、オス?メス?
(3)メダカは群れになって泳ぎますが、リーダーはいるでしょうか?

気になった子は、教科書やインターネットでぜひ調べてみてくださいね。

5月13日(水) 5年生のみなさんへ もみまき その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさんこんにちは。
汗ばむ日が続きますが、元気に過ごしていますか?
今日はいよいよ、もみまき本番の様子を紹介します。

平らにならした土の上に、もみを少しずつまいていきます。指をこすり合わせるようにして、まんべんなくまきます。スペシャルゲストの教頭先生も一緒に、先生たちも挑戦しました。これがなかなか難しいです。容器のすみまでまいたり、山にならないようにしたりするのが大変でした。みんなで協力して、24個の容器全てにもみまきが完了しました。もみまきの様子をビデオに撮ったので、学校が始まったらみんなで確認しましょうね。

さあ、今日のもみまきクイズです!
(1)もみを均等にまくのはどうしてでしょう?
(2)もみまきが一番速かった先生は誰でしょう?

明日もお楽しみに。

5月12日(火) 5年生のみなさんへ もみまき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日に引き続き、もみまきの様子を紹介します。

もみをまくためには、いくつか準備があります。まず、つけておいたもみを水から出し、均等に分けておきます。次に容器と土の準備をします。この土、実は普通の土と少し違います。写真を見るとよく分かりますね。さらさらとした触り心地で、コロコロと小さな丸いかたまりになっているのが特徴です。土には、お米が育つための成分がふくまれています。これを、白い板を使って、均等で平らになるように入れていきます。これで準備は終わりです。

さあ、昨日に引き続きもみまきクイズです!
(1)写真に写っている白い板はどうやって使うでしょう?
(2)どうして土を均等で平らに入れないといけないのでしょう?

写真をもとに考えてみてくださいね!

5月11日(月) 5年生のみなさんへ もみまき その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん元気に過ごしていますか?今日は晴天の中、石川正男さんと一緒にもみまきをしました。今日から少しずつもみまきの様子をホームページに上げていこうと思います。お楽しみに。

みなさんは、お米が何からできるか知っていますか?花は種から育ちますが、お米はどうでしょう。先生も今回初めて知りました。写真の1枚目が「もみ」といって、お米のもとになります。この「もみ」を数日水につけておき、土にまきます。ちなみに、数日水につけた「もみ」は少しくさいです。先生の指もまだにおいます…。

さあ、ここでもみまきクイズ!
(1)「もみ」から出てきた白く細いものは何でしょう?
(2)白く細いものは「もみ」のどこから出てきたでしょう?
(3)「もみ」の正体は何でしょう?

気になった人はぜひ調べてみてくださいね!

5月9日(土) もみまきの準備

土曜日でしたが、学校へ来てみると、5年生の米作りを指導してくださっている石川さんが来てみえました。11日(月)に予定しているもみまきの準備に来てくださったそうです。石川さん、わざわざありがとうございました。本当はもみまきを5年生のみなさんと一緒に行う予定でしたが、臨時休業が続いているのでしかたありません。このままだと田植えの時期を過ぎてしまいますからね。季節は待ってくれないのです。
もみまきの様子も、ホームページにて紹介すると思います。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の先生たちからからのお知らせ 4月28日号

こんどは5年生。クリック→4月28日号

4月28日(火) 5年生のみなさんへ わくわくの準備パート2(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 石川正男さんの様子です。この「牛ふん」を全部で7袋使います。
 直接お話を聞くのが楽しみですね。

4月28日(火) 5年生のみなさんへ わくわくの準備パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校日から1週間経ちましたが、元気に過ごしていますか?
 今日は、わくわくの学習でお世話になる石川正男さんが、田んぼに「牛ふん」をまいてくださいました。この「牛ふん」が土の栄養になり、米をさらに美味しくしてくれます。においはどうかな?
 先生「ちょっとかいでみよう…。えっ!!!!」

 さあここで、米こめクイズ!

(1)わくわくで使う田んぼの名前は?(ヒントは写真です。)
(2)牛ふんは何から作られている?(ヒントは漢字です。)
(3)牛ふんのにおいは?(ヒントは先生のリアクションです。)

 気になった人は調べてみてくださいね。

4月10日(金) 5年生のみなさんへ わくわくの準備

 今日は、約半分の人に会えて、先生たちはとてもうれしかったです。月曜日に会える人もいるので、楽しみにしています。
 今年のわくわくは、「米」について、学習していきます。今日の午前中に、もみまきに使う土や、田んぼにまく肥料が届きました。肥料の材料は、「牛ふん」です。においは、どうかな?お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさん、元気にすごしていますか?今日は、家庭科で使う「裁縫セット」の見本を渡り廊下に展示しました。また、渡り廊下には各委員会の仕事内容が分かるパンフレットも掲示されています。これは、6年生の子たちが、5年生の終わりに作ってくれたものです。10日・13日の登校日でぜひ確認してくださいね。みなさんと会えるのを楽しみにしています。

5年生 登校日に持ってきていただく物

5年生の保護者の皆様へ、登校日に持ってきていただく物をお伝えしま
す。

〇全員持ってきてもらう物
・「図画工作」の教科書
・「保健」の教科書
・「書写」の教科書
・「道徳」の教科書
・「家庭科」の教科書
・「英語」の教科書(2冊)  以上6冊

・学校で配られた大きめの茶色の封筒(配られた人)
・眼科検診事前健康調査票
・「携帯電話メールの配信システムへの登録について」(裏の下にある
 「メール配信登録の調査」へのご記入をお願いします。)
・リコーダー
・道具箱(中身を点検して)
・国語辞典
・絵の具セット
・ぞうきん2枚(始業式に出していない人)

〇希望される方のみ持ってきてもらう物
・習字道具(学校保管でよい人)
・小中学校総合保障制度の申込み(記入して、配付した白い封筒に入れ
 て)
・子とともに「ゆうゆう」の申込み(配られた方のうち購読希望の方の
 み)
・合唱部の申込用紙(ある人)

以上です

4月7日(火) 5年生 みなさんを迎える準備

 5年生のみなさん、元気にすごしていますか?きのうは、短い時間でしたが、みなさと一緒に5年生のスタートを切ることができ、とてもうれしく思っています。今日は、漢字ドリルや社会科資料集、算数プリントなどたくさんの教材が届いたので、教室まで運びました。みなさんと授業ができるのを、楽しみにしています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

たんぽぽ組

ほけんだより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617