最新更新日:2024/04/26
本日:count up69
昨日:142
総数:299590
「おはようございます」一日を気持ちよくスタートするために大切な言葉です。「ありがとうございます」お礼を言われた人も笑顔になる言葉です。「ごめんなさい」お友達と仲良くするために大切な言葉です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月27日(水) 一斉登校日のあとは・・・

皆さんが下校したあとで、先生たちみんなで手分けをしていろいろなところの消毒を行いました。
もちろん、分散登校の期間中も行っていましたよ。
一斉登校になって、ひょっとしたら感染の危険性が高まっているかもしれないので、念入りに消毒を行っています。

明日も皆さん元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水) いよいよ一斉登校!

長かった臨時休業から分散登校になり、いよいよ今日から全員一斉登校になりました。
こうして学級のみんなが全員そろうのは、入学式の日以来2回目です。ここまで本当に長かったですね。
全員がそろうと人数が増えるので、机の配置をななめにならべるようにして、少しでも人と人の距離をとるようにしています。
体育館では、6年生が身体測定と視力検査を始めていました。待っている間もソーシャルディスタンスに気を配っています。さすがは6年生。
学級全員がそろったということで、ようやく係決めや高学年の委員会決めなどを行うこともできます。
全員そろうと、できることがふえていいですね。「コロナに負けない生活」をみんなで身につけて、その中でみんなでのびのびと学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不織布マスクをいただきました!

安城市出身の田川茂昭様から、児童へマスクを寄贈していただきました。

Aグループの子たちには、本日一人一枚を持って帰ってもらいましたたので、
ご確認ください。
Bグループの子たちには、明日配る予定です。

マスクをして、みなさん元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)「せんだん」が満開です

安城西部小学校のシンボルの木「せんだん」の花が、今、満開を迎えています。
白っぽい薄紫の花が、青い空をバックにそろって咲き誇る様子は、とても見事です。そして、古木とは思えない、たくましさを感じます。まるで、子どもたちが学校に帰ってきたのをお祝いしてくれているようです。
よろしければ、ぜひ学校へ見にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)・19日(火)分散登校開始!

約3か月ぶりに子どもたちが学校に帰ってきました!いよいよ学校再開に向けて準備期間のスタートです!本当に、この日を待ちわびていました。

心配していた通学班での初登校ですが、上級生の子たちやおうちの方、西部小学校子ども見守りたいの方々のご協力により、1年生の子たちもみんなと一緒に元気よく登校することができてひと安心。

学校では、まず「コロナに負けない生活」として、特に学校で気をつけることを学びました。また、その中でも特に大切な「ていねいな手洗い」を練習していました。ぜひおうちでも「コロナに負けない生活」や「ていねいな手洗い」を実践してほしいと思います。
子どもたちは、まだまだ「他の人と距離をとる」が十分身についていないようです。無理もありません。まだ、学校での生活が始まったばかりですから。手洗いも、距離をとることも、くり返し、くり返していねいに指導していきます。
子どもたちが帰ったあと、先生たちで手分けして、教室や手洗い場などの消毒を行いました。
次回の登校は、Aグループが21日(木)・Bグループが22日(金)です。またまた元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書のすすめ

西部小学校のみなさん、お元気ですか?
新型コロナウイルスのえいきょうで友だちと遊んだり、外に出かけたりすることができないので、たいくつな思いをしている人が多いと思います。
そんな時こそ、読書をしてみるのはどうですか。
下のファイルを参考にしてみてください。

読書を心のオアシスに〜読書のすゝめ〜

まだまだアンフォーレや公民館の図書室がひらいていないので、新しい本を読むことはできませんが、お家にある本をもう一度読んで読書記録カードを書いてみるのはどうでしょうか。
また、学校やアンフォーレが始まったら読んでみたい本を今のうちに考えておくのもいいかもしれませんね。思いついた本があったら、ぜひ読みたい本リストをつかってください。

5月12日(火) きのう、月を見ました

5月8日(金)に、「いざよい」の月のことをホームページにアップしました。おぼえていますか?
その時に出したクイズのこともおぼえていますか?
こんなクイズでした。

-----------------------------------------------
この「いざよい」の月は、これから日にちがすぎていくとだんだんやせて(欠けて)細くなっていくのですが、丸い月のどちらがわがやせて(欠けて)出てくるでしょうか?
今日から3日ぐらい過ぎると、答えが分かるよ。ただし、月が出てくるのがだんだん夜おそくなってくるから、月を見る時はおとなの人といっしょに見てね。
-----------------------------------------------

「3日ぐらい過ぎると、答えが分かるよ」って書きましたので、8日から3日過ぎた11日の夜に、月が出てくるのを待って、月が出てきたときに見ました。

出てきた月は、下の写真のようでした。
「丸い月のどちらがわがやせて(欠けて)出てくるか?」
答えが分かりましたね。

さて、新しいクイズ!
このあと、日にちがたつと月の形はどうなっていくでしょう?答えは下の3つの中から選んでね。
1番:ますますやせて(欠けて)いく
2番:今度はふとって(満ちて)いく
3番:このあとは変わらない

きっとまた何日かたったら答えが分かるね。
でも、あれから3日しかたっていないのに、月が出てきたのは、なんと午後11時過ぎでした!月が出てくる時こくがどんどん遅くなってびっくりしました。これからは、月が出る時こくがもっと遅くなるかもしれません。だから、学校でまた見ることができたらほうこくしますね。
画像1 画像1

5月9日(土) 上級生の学校たんけんクイズ

1年生のみなさん向けの学校たんけんクイズは見てくれましたか?
今日は上級生のみなさんにも学校たんけんクイズを出したいと思います。
この間、学校の中でこんなものを見つけました。

写真1(上)を見てください。
四角い石の上に、十字の形がついています。そのまわりを四つの石で囲ってあります。

写真2(中)そのそばには、こんな柱が・・・。
何か、字が書いてありますね。クイズですから、一部モザイクがかけてあります。

写真3(下)柱の反対側にはこんなことが書いてありました。
こちらにも、一部モザイクがかけてあります。

さて、おまちかねのクイズです。
第1問:これは、学校のどこにあるでしょう?
第2問:写真1(上)に写っているものは、いったい何でしょう?実は、とっても大切なものなのですよ。
どうですか、分かるかな?学校に来ることができるようになったら、見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(土) 今日の大発見!

写真は上から1、2、3です。

写真1
体育館近くのこのあたりを歩いていたときのことです。なんだか、どこかから小さく「ちゅん、ちゅん」と鳥の鳴き声が聞こえてきました。
どこから聞こえてくるのかな?と、さがしてみると・・・

写真2
どうも、この扉のあたりから聞こえてくるようです。さらに、よくさがしていると・・・
見つけました!

写真3
なんと、この扉の上にあるすきまから、わらくずのような、細い木の枝のようなものが何本か見えています。どうやらこの扉の上で、鳥さん(おそらくすずめさん)が巣を作ってひながいるようです。臨時休業中で扉を開けることがほとんどなかったので、こんなところを巣にしたのでしょう。
ひなは臨時休業の期間中に巣を飛び立つことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) きのうは満月でした

きのうの夜、皆さんは月を見ましたか?
きのうの月は、満月。十五夜(じゅうごや)でした。満月の夜のことを十五夜と言いますが、本当は、十五夜というと、いつもの満月の夜のことではなく、昔のこよみ(旧暦「きゅうれき」といいます)で8月15日の満月の夜のことをさします。今のこよみでは、9月から10月の間の満月の夜になります。満月の日は年によってちがいます。今年は10月1日だそうですよ。この満月のことを、「中秋の名月」(ちゅうしゅうのめいげつ)といって、昔はみんなでお月見を楽しみました。

ところで、今日は満月の一日あとだから、十六夜。さて、ここで問題。この「十六夜」は、何と読むでしょう?
えっ?かんたん?じゅうろくや?
まあ、たしかに「じゅうろくや」とも読むのですが、ここはちょっと言葉の勉強ということで・・・。

十六夜は、じつは「いざよい」と読みます。十六夜も十五夜と同じく、本当は昔のこよみで8月15日の次の日の夜のことをさします。でも、「いざよい」なんて、ちょっとしゃれたよび方じゃありませんか?十六夜のことを「いざよい」と言って話ができたら、かっこいいかも。

今のこよみは太陽の動きをもとにして決められているのですが、昔(といっても明治時代の初めごろまで)の日本で使われていたこよみは月の満ち欠けをもとにして決められていました。だから、月とか、月夜をあらわすことばも、今よりもたくさんあったようです。

おっと、ここでまたまた問題!
この「いざよい」の月は、これから日にちがすぎていくとだんだんやせて(欠けて)細くなっていくのですが、丸い月のどちらがわがやせて(欠けて)出てくるでしょうか?
今日から3日ぐらい過ぎると、答えが分かるよ。ただし、月が出てくるのがだんだん夜おそくなってくるから、月を見る時はおとなの人といっしょに見てね。
月のことは、4年生の理科で学習するよ。今のうちから時々月を見ていると、なにか発見することがあるかも。

今夜、お月様が出てくるのは、夜8時少し前ごろです。新型コロナウイルスのせいで、家の中で過ごしてばかりで、気持ちが沈みがちな毎日ですが、今夜は「いざよい」の月を眺めて楽しんでみてはいかがですか?

(写真は、5月8日(金)の月が出てきたところを、西部小学校の運動場からさつえいしました!)
画像1 画像1

5月4日(月) 今日のうさぎさんたち

カレンダーでは5連休の3日目を迎えました。この5連休の間も、先生たちは交代で花だんの花たちに水をあげたり、学校でかっているうさぎさんたちのせわをしたりしています。

今日は、うさぎさんたち、どんな様子かなと見に行ってみると・・・。

みんな元気そうな様子でした。人が近づいていくと、いちもくさんに穴ににげこむ子や、おかまいなしでえさをもぐもぐ食べている子がいました。そうこのとびらを開けたままにしていたら、いつのまにかしのびこんでバケツのすみにかくれていたいたずらっ子も・・・。

さて、ここでもんだいです。安城西部小学校では、うさぎさんを何わかっているでしょう?
そうそう、うさぎは、1ひき、2ひき・・・ってかぞえるんじゃなくて、1わ、2わ・・・ってかぞえるって、知っていました?

答えは、今度学校に来た時に見に行ってかぞえてみてくださいね。おっと、見に行った時に穴にかくれて出てこない子もいるかもしれないから、しいく委員会のみなさんが作ってかざってくれているうさぎさんたちのしょうかいプレートを見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室準備中

画像1 画像1
学校司書さんが渡り廊下にウェルカムメッセージを作ってくれました。休校でみなさんに直接見てもらうことはできませんが、学校が始まったらぜひ見に来てください。
図書室の本たちも早くみなさんに読んでもらえる日を楽しみにしています。

 【司書さんから西部小のみなさんへメッセージ】
 はじめまして。今度、安城西部小学校図書館の司書になりました。
 西部小学校はとてもすてきな学校ですね。図書館もきれいで、面白い本がたくさんあって、わくわくしています。
 早く皆さんに会いたいです。学校が始まったら、図書館へも来てくださいね。
 皆さんに会えるのを楽しみにしています。

4月10日(金) 臨時休業中の「登校日」

すでにお知らせしているように、本校では臨時休業中の皆さんの健康状態の確認や、プリント類の配付と回収、臨時休業中の課題渡しなどのために、4月10日(金)と13日(月)に登校日を設定しています。
13:00から16:30の都合の良い時間に、おうちの方と一緒に学校へ来てください。学級担任はみんな教室で、皆さんを迎える準備を整えて待っています。

さて、下のモザイクのかかっている写真は、どこかの教室の黒板に書かれている絵や字です。どこの教室かな?楽しみに教室に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(金) 桜が満開を迎えました2

もう一本の桜の木のそばにある記念碑には、「御大典記念樹」と書いてあります。「御大典」とは、調べてみたところ、新しい天皇が位につくときの儀式だそうです。そういえば、昨年の10月には新しい天皇が位についたことを示す儀式が行われましたね。

でも、この桜の木は去年できたわけではありません。では、いつの天皇の時代のものでしょうか。記念碑には、「大正4年11月」と書かれていました。確かに、大正4年には大正天皇が位についた儀式が行われました。この桜の木は、それをお祝いして植えられたもののようです。もう一つ「校長 大参晋也」と書かれていました。これは、何と2代目の校長先生で、明治44年2月〜大正10年3月まで10年間も勤められた校長先生でした。
大正4年とは1915年です。今から105年も前のことで、この桜はそんなに昔からこの安城西部小学校に立って、春にはこうして美しい花を咲かせてきたのですね。今年ももうすぐやってくる皆さんを待ってくれています。6日はいよいよ入学式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月3日(金) 桜が満開を迎えました

安城西部小学校の東門(自動車門)のそばに、2本の立派な桜の木があります。その桜が今ちょうど満開を迎えています。2本ともとても大きくて立派なので、古くからある桜なのでしょうか。そばには記念碑が立っています。何と書いてあるか、ちょっと見てみました。

写真手前側の桜のそばに立っている記念碑には、「新築委員」と書いてあり、3人の名前が読めました。違う面には「校長 竹内清市」そして、「昭和元年12月」と書いてあることがわかりました。調べてみたところ、これは4代目の校長先生で、大正13年2月〜昭和2年6月まで、本校にお勤めであったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

たんぽぽ組

ほけんだより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617