最新更新日:2024/04/26
本日:count up42
昨日:142
総数:299563
「おはようございます」一日を気持ちよくスタートするために大切な言葉です。「ありがとうございます」お礼を言われた人も笑顔になる言葉です。「ごめんなさい」お友達と仲良くするために大切な言葉です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月9日(水) 4年生校外学習

 4年生の校外学習は、新美南吉記念館とへきなんたんトピアに行きました。
新美南吉記念館では、新美南吉の生涯や、書いた作品をみながら
新美南吉について学ぶことができました。「ごんぎつね」に出てくる
はりきりあみや、赤い井戸や、中山様のお城があった場所など
実際に目で見ることが出来ました。子どもたちが驚いていたのは
「ごんぎつね」が、英語に翻訳されているということです。世界にも
人気があることが分かり、新美南吉のすごさを感じました。
タントピアでは、石炭を燃料として、発電していることを知りました。
石炭には限りがあり、電気の大切さを身をもって理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)4年生校外学習 電力館の見学

最後に、電力館で発電の仕組みをいろいろ体験しながら学びました。あとはバスに乗って学校に帰ります。今日一日、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)4年生校外学習 火力発電所も見学しました

お弁当タイムのあとは、火力発電所を見学しました。まず、たんトビアの係の方に、発電所のしくみを教えていただきました。それから、バスに乗って発電所の中を案内してもらいました。高い煙突をバスの中から見上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)4年生校外学習 碧南たんトピアでお弁当!3

さらに紹介します。素晴らしいできばえのキャラ弁も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)4年生校外学習 碧南たんトピアでお弁当!2

お弁当タイムの様子を紹介します。写真の都合で欠けてしまっている子がいたらごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)4年生校外学習 碧南たんトピアでお弁当!

半田から40分くらいで碧南のたんトビアに到着しました。まずはお弁当タイムです。ゴルフ場のような美しくてとても広い芝生のピーリングガーデンでお弁当を広げました。みなさんの笑顔が素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)4年生校外学習 新美南吉記念館の見学

新美南吉記念館では、お話に出てくる「はりきりあみ」や「火なわじゅう」、赤い井戸」などを見ることができました。安城で暮らしていた頃のことも展示がありました。みんな、熱心に見ながらメモをたくさんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)4年生校外学習 新美南吉記念館に着きました

学校から約1時間で半田の新美南吉記念館に到着しました。まずは、記念館の方に新美南吉のことや、4年生で学習する「ごんぎつね」のこと、記念館に展示してあるものの説明を聞きました。さあ、いよいよ見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水)4年生校外学習 出発です!

今日は4年生が校外学習に出かけます。行き先は、半田の新美南吉記念館と碧南タントビア。西部小学校で4年生が一番最後の校外学習なので、みんな今日を心待ちにしていました。さあ、どんな学習ができるかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 4年生 半場川について調べよう 出前授業

 先月、半場川の調査でお世話になった加藤さんとエコネット安城のスタッフのみなさんが来校され、出前授業をしてくださいました。加藤さんが半場川や矢作川のもとをたどったり、明治用水の歴史に触れたりしながら半場川についてお話をしてくださいました。子ども達は、半場川の生き物や在来種外来種についてのお話を、メモをとったり質問をしたりしながら、真剣に聞いていました。そして「私は、これからもっと川について知って、大切に守りたいです」と感想をもちました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 4年生 半場川の生物調査3

みんなとても集中して生物調査をしていたので、時間のたつのがあっという間でした。
最後の写真は、今日大変お世話になったエコネット安城のみなさんです。ありがとうございました。10月8日の講座もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 4年生 半場川の生物調査2

調査の様子を紹介します。みんな、夢中で生き物を探しています。どんなものがとれたか、とれたものの名前を聞いて、記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 4年生 半場川の生物調査

加藤先生に教えていただいたように、網の角度に気を付けながら、草のところをがさがさと揺らして魚やエビを捕まえました。最後に、今日見つけた生き物の名前を加藤先生に教えていただきました。今度は、加藤先生やエコネット安城のみなさんに学校に来ていただいて、川の生き物などについて詳しく教えていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火)4年生 いよいよ調査開始!

半場川の調査ポイントに着きました。はじめにエコネット安城の方から、ぽんつく(このあたりでは、手持ちの網で魚などをとることを「ぽんつく」と言います)名人になるコツを教えてもらいました。いよいよ川に入って調査開始です。はじめは恐る恐るだったみんなも、慣れてくるとどんどん獲物とりに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火)4年生 半場川の生物調査に出発!

すばらしい秋空のもと、今日は4年生が、半場川の生物調査に出かけます。1学期から進めてきた「環境の学習」の実地調査です。向かう先は、デンパークの西側。エコネット安城さんにご指導いただきながら、調査を進める予定です。みんな手に手に網や水そう、水筒などを持って出発です。どんな生き物と出会えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火)3日(水) 4年生 クリーンバス

 4年生が環境クリーンセンターとリサイクルプラザに見学に行きました。環境クリーンセンターでは、トラックからごみが投入され、900度以上の温度で焼かれること、そこで発生した熱は、発電したり水を温めるのに使われたりすることを学びました。リサイクルプラザでは、ごみの種類ごとに細かく分別し、場合によっては人の手でていねいに分別すること、粗大ごみとして持ち込まれたものの中から、修理できるものは修理して販売されることなどを学びました。生活によって出るごみは、たくさんの人の手によって処理されていることや、環境を守るためにごみを減らすことの大切さに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土) 4年 ものつくり学級

 4年生は、消しゴムハンコを作りました。
新しく買った彫刻刀で、小さい消しゴムに思い思いに
削っていきました。初めて彫刻刀を使ったので
どの形の刃で削ったらいいのか、よく考えて取り組みました。
お家の方のご協力で、世界に1つだけの消しゴムハンコが出来ました!
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図書館指導

 司書の先生が「伝記」を紹介してくださいました。一人1冊ずつ読みたい伝記を選び、しばらく読んだ後、グループで内容を紹介し合いました。難しい内容の本もありましたが、しっかり読んで内容を伝えることができました。これをきっかけに、読書の幅が広がるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)ホタルの幼虫の放流とホタルのお話

 ホタルの幼虫を育てている近藤おときちさんにきていただき、ホタルの幼虫の放流とホタルについてのお話を聞きました。最初、幼虫を一人ずつ紙コップに入れてもらい、しっかり観察しました。そして、えさとなるタニシと一緒に、学校のビオトープに放流しました。
 次に、視聴覚室でホタルについてのお話を聞きました。ヘイケボタルは、田んぼに住んでいることや、最近は田んぼが減っているのでホタルの数が減っていることなど、いろいろな話を聞きました。質問も積極的にして、自分たちの身の回りの環境について考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 4年 社会科

社会科の勉強で、安城消防署西出張所に行きました!
初めて見る、消防車や、救急車に興味津々なようすでした。
火事が起きた時からの出動の時間を聞いて、驚いたり
消防車や救急車の中の工夫されている所を見て学んだりと
短い時間でしたが、とても勉強になりました。
積極的に質問している姿に、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617