最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:133
総数:303168
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月5日(火)卒業生を送る会4

最後に6年生からも、歌とダンスのプレゼントがあり、みんなで盛り上がりました。全校児童の思い出が1つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)卒業生を送る会3

4年生はポンポンを使ったダンス、5年生は6年生と一緒に運動会で踊った「開幕宣言」を披露しました。その後、懐かしい写真とともに、西部小学校での6年間を振り返りました、お世話になった先生からのメッセージもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)卒業生を送る会2

学年ごとに考えたプレゼントを6年生に披露しました。1年生は運動会で踊ったダンスや歌、2年生は6年間を振り返ったクイズ、3年生はクイズとリコーダーで、6年生を楽しませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)卒業生を送る会1

本日、卒業生を送る会を行いました。まずは、6年生から5年生に、児童会や通学班の引き継ぎが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)フラワークイズ

栽培委員会の企画で、フラワークイズを行っています。クイズは、昼の放送で出題されたり、北館1階のろうかなどに掲示してあるポスターに書かれたりしています。たくさんの児童が楽しみながら、花について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)電流のはたらき(5年)

5年生は理科の時間に、電気について勉強しています。乾電池や導線を使って、電磁石を作りました。強い電磁石にするための秘密を探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)6年生のために(1年)

卒業式まで2週間。6年生と一緒に過ごすことができる日も少なくなってきました。1年生は、6年生が笑顔で卒業できるよう、自分の笑顔を書いた掲示物を作って、お祝いしようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)ランチョンマット(5年)

5年生は家庭科の時間に、ランチョンマットを作っています。2つの布をミシンで縫い合わせています。ミシンを使って縫うことになれていないので、まっすぐ縫えるよう、いつも以上に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)卒業おめでとう会(たんぽぽ組)

たんぽぽ組では、卒業おめでとう会を行いました。1年生からの思い出を写真とともに振り返ったり、みんなで作ったスイートポテトを食べたりしました。6年生にとっては、新たな思い出ができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)なかよし集会2

爆弾しりとり、絵しりとりをして遊んだり、じゃんけんをして勝った方が進化していく進化ゲームなどを行ったりしました。どのが学年も、楽しく交流し、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)なかよし集会

今年最後のなかよし集会を行いました。6年生は1年生と、5年生は3年生と、4年生は2年生と楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

学校評価アンケート

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617