最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:133
総数:303166
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月6日(金)修学旅行のまとめ(6年)

6年生は、社会の時間に修学旅行のまとめをしています。清水寺や金閣寺など、見学した場所について新聞にまとめながら、楽しい思い出を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)もののおもさ(3年)

3年生は、算数の時間におもさについて学習しています。1kg=1000gであったり、はかりのメモリの読み方であったり、生活にも役立ちそうな内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)算数の研究授業(1年)

今日、1年1組で研究授業を行いました。魔女によって形をかえられた図形を、もとに戻そうと、いろいろ方法を考えました。近くの友達に教えたり、学級全体に説明したりするなどわかったことを積極的に伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)福祉実践教室(6年)

6年生は、福祉実践教室を行いました。聾者の方をお招きして、話をしている人の口の動きから内容を把握する口話や手話などを実際に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)砂場と運動場の土(4年)

4年生は、理科の授業で、身近にある土の性質の違いについて調べました。ルーペを使い粒の色や大きさまで、しっかり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)めざせ形マスター(2年)

2年生は、算数の時間に図形について勉強しています。さまざまな形の図形を、辺の数や頂点の数に応じて、仲間分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)100玉そろばん(2年)

2年生は算数の時間にかけ算の勉強をしています。100玉そろばんを使って、まちがえないよう、ていねいに計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)実習生と過ごす休み時間

朝方降った雨の影響で、運動場が少しぬかるんでいるので、室内で休み時間を過ごす児童も多いです。教育実習生と一緒に図書室で本を読んだり、教室で絵を描いたりしながら過ごす子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)道案内を聞いて移動しよう(5年)

5年生は、外国語の授業で、道案内の仕方について学んでいます。Turn Left(左に曲がる)など、ALTの先生の指示で実際に教室内を移動してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)たんぽぽカフェの準備

たんぽぽ組では、カフェを開く準備を着々と進めています。今日は、接客の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)児童集会

前期児童会による、最後の児童集会を行いました。朝の歌を歌ったり、あいさつに関するクイズをしたりするなど、全校で楽しみながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)エピペン研修

八千代病院から医師と看護師をお招きして、教職員向けに、食物アレルギーに関わる勉強会を行いました。アナフィラキシーがあらわれた時に使用するエピペンの取り扱い方などを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)教育実習生

今日から3週間、2年1組と3年2組に教育実習生がきます。一緒にたくさん話し、たくさん遊び、たくさん勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)算数〜形王国〜(1年)

1年生は算数の時間に図形の勉強をしています。今日は、魔法でセミの形にかえられた四角形を、もとに戻す方法を考えました。図形をずらしたり、まわしたり、裏返したりするなど、工夫しながら難題に挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)図書委員読み聞かせ

1年生などへの読み聞かせは、図書委員会の児童が行いました。高学年にもなると、上手に絵本を読んでくれます。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)読み聞かせボランティア

10月は、読み聞かせボランティアさんのお話からスタートしました。児童は、絵本の時間を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)解散式(6年)

1泊2日の修学旅行が無事終了しました。修学旅行でしか味わえない経験をしたり、思い出を作ったりすることができました。お家の人などに、体験したことを教えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)奈良県をあとに(6年)

鹿との楽しい触れあいを思い返しながら、バスにて安城に戻ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金)お土産選び(6年)

昼食を済ませた後、お土産を買う時間もありました。
画像1 画像1

9月29日(金)昼食の時間3(6年)

昼食のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

学校評価アンケート

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617