最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:133
総数:303180
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月28日(土)運動会1

晴天に恵まれ、令和5年度運動会を開催することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生が明日の運動会の準備を一生懸命頑張りました。明日は今までの練習の成果を精一杯発揮して、心に残る一日にしましょう。

10月27日(金)学校ぴかぴかデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度3回目の学校ぴかぴかデーを行いました。今回は校内の草を取ったり、枯葉や枯れ木を集めたりしました。全校で学校をきれいにしようという気持ちで取り組み、集まった枯草などは全部で210キログラムになりました。

10月26日(木)コンパスを使って円をかこう(3年)

3年生は、算数の時間に作図の勉強をしています。今日はコンパスを使って、円をかきました。力の入れ具合を間違えるとずれてしまうので、慎重に、ていねいに作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)何に見えるかな(1年)

1年生は国語の時間に、話す・伝える活動を行っています。いろいろな形の葉っぱなどを組み合わせて、リスやカメなどの生き物をそれぞれ作ったので、グループにわかりやすく伝えたり、気になったことを質問をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)版画(6年)

6年生は、版画制作をスタートさせました。まずは、下絵づくりを行っています。テーマは、修学旅行の思い出です。楽しい思い出を振り返りながら、制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)動物の秘密を調べよう(2年)

2年生は国語の時間に「ビーバーの大工事」の勉強しました。次は、いろいろな動物について紹介できるよう、図鑑などを使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)ワイヤーアート(5年)

5年生は、図工の時間にワイヤ−アートを制作しています。塔のように高くしたり、曲線を組み合わせて観覧車を作ったりするなど、工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)竹笛を書こう(4年)

4年生は、書写の時間に「竹笛」という字を練習しています。バランスよく書けるよう、一筆一筆、丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不登校生のための進路相談会2023秋

「不登校生のための進路相談会2023秋」の案内が届きました。詳細については、下記よりご覧ください。

不登校生のための進路相談会2023秋

10月24日(火)運動会予行演習3

写真は、5・6年生の音遊「開幕宣言」のようすです。本番では、高学年らしくダイナミックで、かっこいいダンスを披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)運動会予行演習2

写真は、3・4年生の音遊「どっこいしょ」のようすです。本番では、衣装や鳴子に加え、動きや掛け声もあわせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)運動会予行演習1

本日、運動会の予行演習を行いました。写真は、1・2年生の音遊「怪獣の花唄」のようすです。本番までに、かわいらしいダンスに、さらに磨きをかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)漢字ドリル(1年)

1年生は国語の時間に漢字の勉強をしています。今日は、花・文・音という字を練習しました。筆順をそら書きしたり、読み方を口に出したりしながら、新しい漢字を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)サーカスのライオン(3年)

3年生は国語の時間に、サーカスのライオンを勉強しています。物語も、とうとう終盤。じんざのいなくなったサーカスにの場面ついて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)町の未来をえがこう(6年)

6年生は国語の時間に、プレゼンテーションの仕方について勉強しています。相手にわかりやすく伝える方法を身につけることは、生活の中でも大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)こんな町あったらいいな(5年)

5年生は、図工の時間に、「こんな町があったらいいな」ということを想像しながら絵をかいています。どの絵も、オリジナリティにあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)作図(6年)

6年生は算数の時間に、図形の作図について学習しています。定規やコンパスを使って、集中して図形をかいています。また、得意な人の作図の方法を、テレビに映し紹介しながら勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)大玉送り

朝の時間を使って、運動会で行う大玉送りの練習をしました。赤、白、青の3チームに分かれて行います。はじめてやる競技のため、みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)徒競走(3年)

3年生は、運動会で徒競走を行います。今日は、入退場や並び方などを確認しながら、徒競走の練習もしました。みんな全力でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

学校評価アンケート

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617