最新更新日:2024/04/26
本日:count up62
昨日:136
総数:299441
「おはようございます」一日を気持ちよくスタートするために大切な言葉です。「ありがとうございます」お礼を言われた人も笑顔になる言葉です。「ごめんなさい」お友達と仲良くするために大切な言葉です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

たんぽぽ組の畑の野菜がカラスに食べられた

 5月13日の昼間、ゴーヤの苗2本と、ナスの苗3本がカラスに食べられてしまいました。これ以上食べられないように、ビニール袋で作ったカラスと、きらきら光るCDを支柱にぶらさげて、カラス除けにしました。果たして効果はあるのでしょうか...。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。
休校中の課題は順調に取り組めていますか?自分のためにしっかり取り組んでくださいね!1枚目の写真はジャガイモです。花が咲きました。ジャガイモは日々成長しています。2枚目の写真は、校長先生・教頭先生・小林先生・長谷川先生・6年生の先生です。学校が再開して、みなさんと一緒に生活できることをすごく楽しみにしています。

5月13日(水) 5年生のみなさんへ もみまき その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさんこんにちは。
汗ばむ日が続きますが、元気に過ごしていますか?
今日はいよいよ、もみまき本番の様子を紹介します。

平らにならした土の上に、もみを少しずつまいていきます。指をこすり合わせるようにして、まんべんなくまきます。スペシャルゲストの教頭先生も一緒に、先生たちも挑戦しました。これがなかなか難しいです。容器のすみまでまいたり、山にならないようにしたりするのが大変でした。みんなで協力して、24個の容器全てにもみまきが完了しました。もみまきの様子をビデオに撮ったので、学校が始まったらみんなで確認しましょうね。

さあ、今日のもみまきクイズです!
(1)もみを均等にまくのはどうしてでしょう?
(2)もみまきが一番速かった先生は誰でしょう?

明日もお楽しみに。

3年生のみなさんへ その1

休み中のかだいをポストインに回った時に、
みなさんの元気な顔を見ることができて
とてもうれしかったです。

今週に入り、グッと気温が高くなりました。
今日もあつい日になりそうなので、水分ほきゅうをしっかりして
元気に体をうごかしてくださいね。

さて、しゅくだいの一つである
ヒマワリのたねまきはちゃんとできましたか?

先生もみんなと同じように
たねをまきました。
少し早くまいたので、
芽(め)が出てきました。

みなさんも、お家でお水をあげながら
しっかり見てあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1ねんせい あさがおの めが でました!

1ねんせいの みなさん こんにちは。
せんせいたちが うえた あさがおが げんきな めを だしました。
みなさんの あさがおは どうですか?
まいにち みずやりを して、だいじに そだてて くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遊び

2年生のみなさん、こんにちは。
気温がきゅうに上がりましたね。水分をしっかりとって、熱中症(ねっちゅうしょう)にも気をつけましょう。

先しゅう、休校中におこなう課題(かだい)をおとどけしました。
前半の算数プリントに答えがついていませんでした。
答え合わせをせずに、そのまま提出(ていしゅつ)してもらってもかまいません。
よろしくおねがいします。

さて。
課題のなかに、「はるみつけ」と「はるのあそび」のプリントがありました。
先生たちも、西部小学校で「はるのあそび」をしてみました。
シロツメクサのかんむり作りとおおばこずもうです。
3枚目の写真(しゃしん)は、ある鳥の巣(す)です。
その鳥は、毎年春に巣をつくります。
なんの鳥かわかりますか?
みなさんも身近なはるのものを見つけて、観察したり遊んでみたりしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火) 4年生 ビオトープそうじ・ツルレイシのたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみなさん、課題はがんばっていますか。理科の課題の中に、生き物のかんさつがありましたね。4年生の先生たちは、今日、ビオトープのそうじをしている時に、カエルをたくさん見つけました。大きさもしゅるいも様々で、びっくりしました。
 それから、理科で観察するツルレイシ(ゴーヤ)のたねをまきました。職員室のすぐ外にプランターを置きました。学校が再開したら、どれだけ大きくなっているか見てみてくださいね。

5月12日(火) 5年生のみなさんへ もみまき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日に引き続き、もみまきの様子を紹介します。

もみをまくためには、いくつか準備があります。まず、つけておいたもみを水から出し、均等に分けておきます。次に容器と土の準備をします。この土、実は普通の土と少し違います。写真を見るとよく分かりますね。さらさらとした触り心地で、コロコロと小さな丸いかたまりになっているのが特徴です。土には、お米が育つための成分がふくまれています。これを、白い板を使って、均等で平らになるように入れていきます。これで準備は終わりです。

さあ、昨日に引き続きもみまきクイズです!
(1)写真に写っている白い板はどうやって使うでしょう?
(2)どうして土を均等で平らに入れないといけないのでしょう?

写真をもとに考えてみてくださいね!

5月12日(火) きのう、月を見ました

5月8日(金)に、「いざよい」の月のことをホームページにアップしました。おぼえていますか?
その時に出したクイズのこともおぼえていますか?
こんなクイズでした。

-----------------------------------------------
この「いざよい」の月は、これから日にちがすぎていくとだんだんやせて(欠けて)細くなっていくのですが、丸い月のどちらがわがやせて(欠けて)出てくるでしょうか?
今日から3日ぐらい過ぎると、答えが分かるよ。ただし、月が出てくるのがだんだん夜おそくなってくるから、月を見る時はおとなの人といっしょに見てね。
-----------------------------------------------

「3日ぐらい過ぎると、答えが分かるよ」って書きましたので、8日から3日過ぎた11日の夜に、月が出てくるのを待って、月が出てきたときに見ました。

出てきた月は、下の写真のようでした。
「丸い月のどちらがわがやせて(欠けて)出てくるか?」
答えが分かりましたね。

さて、新しいクイズ!
このあと、日にちがたつと月の形はどうなっていくでしょう?答えは下の3つの中から選んでね。
1番:ますますやせて(欠けて)いく
2番:今度はふとって(満ちて)いく
3番:このあとは変わらない

きっとまた何日かたったら答えが分かるね。
でも、あれから3日しかたっていないのに、月が出てきたのは、なんと午後11時過ぎでした!月が出てくる時こくがどんどん遅くなってびっくりしました。これからは、月が出る時こくがもっと遅くなるかもしれません。だから、学校でまた見ることができたらほうこくしますね。
画像1 画像1

5月11日(月) 5年生のみなさんへ もみまき その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん元気に過ごしていますか?今日は晴天の中、石川正男さんと一緒にもみまきをしました。今日から少しずつもみまきの様子をホームページに上げていこうと思います。お楽しみに。

みなさんは、お米が何からできるか知っていますか?花は種から育ちますが、お米はどうでしょう。先生も今回初めて知りました。写真の1枚目が「もみ」といって、お米のもとになります。この「もみ」を数日水につけておき、土にまきます。ちなみに、数日水につけた「もみ」は少しくさいです。先生の指もまだにおいます…。

さあ、ここでもみまきクイズ!
(1)「もみ」から出てきた白く細いものは何でしょう?
(2)白く細いものは「もみ」のどこから出てきたでしょう?
(3)「もみ」の正体は何でしょう?

気になった人はぜひ調べてみてくださいね!

5月9日(土) 上級生の学校たんけんクイズ

1年生のみなさん向けの学校たんけんクイズは見てくれましたか?
今日は上級生のみなさんにも学校たんけんクイズを出したいと思います。
この間、学校の中でこんなものを見つけました。

写真1(上)を見てください。
四角い石の上に、十字の形がついています。そのまわりを四つの石で囲ってあります。

写真2(中)そのそばには、こんな柱が・・・。
何か、字が書いてありますね。クイズですから、一部モザイクがかけてあります。

写真3(下)柱の反対側にはこんなことが書いてありました。
こちらにも、一部モザイクがかけてあります。

さて、おまちかねのクイズです。
第1問:これは、学校のどこにあるでしょう?
第2問:写真1(上)に写っているものは、いったい何でしょう?実は、とっても大切なものなのですよ。
どうですか、分かるかな?学校に来ることができるようになったら、見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(土) 今日の大発見!

写真は上から1、2、3です。

写真1
体育館近くのこのあたりを歩いていたときのことです。なんだか、どこかから小さく「ちゅん、ちゅん」と鳥の鳴き声が聞こえてきました。
どこから聞こえてくるのかな?と、さがしてみると・・・

写真2
どうも、この扉のあたりから聞こえてくるようです。さらに、よくさがしていると・・・
見つけました!

写真3
なんと、この扉の上にあるすきまから、わらくずのような、細い木の枝のようなものが何本か見えています。どうやらこの扉の上で、鳥さん(おそらくすずめさん)が巣を作ってひながいるようです。臨時休業中で扉を開けることがほとんどなかったので、こんなところを巣にしたのでしょう。
ひなは臨時休業の期間中に巣を飛び立つことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(土) もみまきの準備

土曜日でしたが、学校へ来てみると、5年生の米作りを指導してくださっている石川さんが来てみえました。11日(月)に予定しているもみまきの準備に来てくださったそうです。石川さん、わざわざありがとうございました。本当はもみまきを5年生のみなさんと一緒に行う予定でしたが、臨時休業が続いているのでしかたありません。このままだと田植えの時期を過ぎてしまいますからね。季節は待ってくれないのです。
もみまきの様子も、ホームページにて紹介すると思います。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

旗当番表の訂正について

保護者の皆様に、今回の家庭訪問で新しい旗当番表をお配りしました。ところが、旗当番を行っていただくうえで支障のある誤りがありましたので、お知らせします。
下のリンクをクリックして、内容をご確認ください。

クリック→<swa:ContentLink type="doc" item="8176">旗当番表の訂正について</swa:ContentLink>

ご迷惑とお手数をおかけして申し訳ありません。

5月8日(金) きのうは満月でした

きのうの夜、皆さんは月を見ましたか?
きのうの月は、満月。十五夜(じゅうごや)でした。満月の夜のことを十五夜と言いますが、本当は、十五夜というと、いつもの満月の夜のことではなく、昔のこよみ(旧暦「きゅうれき」といいます)で8月15日の満月の夜のことをさします。今のこよみでは、9月から10月の間の満月の夜になります。満月の日は年によってちがいます。今年は10月1日だそうですよ。この満月のことを、「中秋の名月」(ちゅうしゅうのめいげつ)といって、昔はみんなでお月見を楽しみました。

ところで、今日は満月の一日あとだから、十六夜。さて、ここで問題。この「十六夜」は、何と読むでしょう?
えっ?かんたん?じゅうろくや?
まあ、たしかに「じゅうろくや」とも読むのですが、ここはちょっと言葉の勉強ということで・・・。

十六夜は、じつは「いざよい」と読みます。十六夜も十五夜と同じく、本当は昔のこよみで8月15日の次の日の夜のことをさします。でも、「いざよい」なんて、ちょっとしゃれたよび方じゃありませんか?十六夜のことを「いざよい」と言って話ができたら、かっこいいかも。

今のこよみは太陽の動きをもとにして決められているのですが、昔(といっても明治時代の初めごろまで)の日本で使われていたこよみは月の満ち欠けをもとにして決められていました。だから、月とか、月夜をあらわすことばも、今よりもたくさんあったようです。

おっと、ここでまたまた問題!
この「いざよい」の月は、これから日にちがすぎていくとだんだんやせて(欠けて)細くなっていくのですが、丸い月のどちらがわがやせて(欠けて)出てくるでしょうか?
今日から3日ぐらい過ぎると、答えが分かるよ。ただし、月が出てくるのがだんだん夜おそくなってくるから、月を見る時はおとなの人といっしょに見てね。
月のことは、4年生の理科で学習するよ。今のうちから時々月を見ていると、なにか発見することがあるかも。

今夜、お月様が出てくるのは、夜8時少し前ごろです。新型コロナウイルスのせいで、家の中で過ごしてばかりで、気持ちが沈みがちな毎日ですが、今夜は「いざよい」の月を眺めて楽しんでみてはいかがですか?

(写真は、5月8日(金)の月が出てきたところを、西部小学校の運動場からさつえいしました!)
画像1 画像1

当面の学校行事について

PTA各事業の予定変更については、保護者の皆様に書面でお伝えしたとおりですが、当面の学校行事について、下記のようにいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

●4月16日(木)全国学力・学習状況調査 中止
 ・文部科学省が「延期で検討」としていましたが、本年度は正式に中止
  になりました。

●4月18日(土)児童引き渡し訓練 中止
 ・延期ではなく、本年度は実施しません。児童だけの避難訓練は、学校
  再開後に実施予定です。

●5月19日(火)1年防犯教室 延期
 ・10月に実施することを検討中です。

●5月26日(火)3年交通安全教室 延期
 ・2学期に実施することを検討中です。

●5月28日(木)スマホ・ケータイ教室 延期
 ・9月30日(水)に実施する予定です。

●5月29日(金)体力テスト 授業内で実施の予定
 ・文部科学省に報告する「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」は、
  正式に中止の連絡がありました。

●6月 1日(月)2.・5年知能テスト 延期
 ・6月19日(金)に実施する予定です。

●6月10日(水)6年救急法講習会 中止
 ・日本赤十字社様のご都合により中止しました。

学校行事ではありませんが、
●6月27日(土)安城選手権大会陸上競技会 中止
 ・残念ですが、主催者から中止の連絡がありました。

●10月24日(土)安城市小中学校音楽会 中止
 ・残念ですが、主催者から中止の連絡がありました。

今後の学校行事の予定についても、変更等の際には配信メール、ホームページ等にてご連絡いたします。よろしくお願いします。

サツマイモの苗植え

 5月8日、「紅はるか」という種類のサツマイモの苗を植えました。とても甘いおいしいおいもができる予定です。サツマイモの根っこは、くきの節から出てきます。ですから、苗を横に寝かせて、土をふんわりおふとんのようにかけます。2年生の国語の上の教科書にも作り方が載っているので、2年生の子は、おうちの方と一緒にぜひ読んでみてください。
くきから出ている根っこ くきから出ている根っこ
横に寝せて植える 横に寝せて植える
土をふんわりかける 土をふんわりかける

3年生のみなさんへ

今日はさわやかな風とあたたかい日の光が
とても気もちのいい日になりました。

きのう、みんなの家に
新しいしゅくだいをとどけました。

中に入っていた、たねのふくろ。
ちゃんと、よくかんさつをしてから
かんさつノートに
たねの絵をかいてから
お家でそだててくださいね。

学校のはたけの方でも、
少しずつ何かがそだってきています。

どういうふうに大きくなるのかな。

みんなが学校にきてもらえる時まで
しっかり水をあげて
そだてておきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を植えました

 ゴールデンウイークも終わり、清美先生と陽子先生は、野菜の苗を植えました。今日植えた苗は、こだますいか、とうもろこし、らっかせい、なす、ピーマンです。後日、サツマイモの苗も植える予定です。たんぽぽ組の皆さんが登校するまでは、先生たちで世話をしていきます。ときどきこうしてホームページで紹介するので、楽しみにしていてください。
 
とうもろこしの苗植え とうもろこしの苗植え
なすの八の字しばり なすの八の字しばり
苗を植えるのに使った道具 苗を植えるのに使った道具

5月8日(金) 1ねんせい あさがおのたねまき

 きのうと きょうで、みなさんの いえに かだいなどを とどけに いきました。なかの ものは かくにん できましたか?かだいの なかに、あさがおの たねまきや かんさつが あります。まいにち おみずを あげて たいせつに そだてて くださいね。せんせいたちも きょう たねまきを しました。いつ めが でるかな。たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

たんぽぽ組

ほけんだより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617