最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:133
総数:303165
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7/11 たんぽぽ 水泳大会

たんぽぽ組で水泳大会を行いました。宝探し遊びの後、低学年と高学年に分かれ、泳ぎをひろうしました。記録をのばそうとがんばるみんなをお互いに応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 「ゴムや風でものを動かそう」

7月11日(火)
ゴムによって物が動く様子の中から
ゴムの力を調べていきます。
どれだけゴムを引っ張ったら
車はどれだけ進むのか?
楽しみながら調べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ 七夕会「スイカわり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(火)七夕会をしました。いただいたスイカで、みんなでスイカわりをしました。スイカわりを楽しんだ後、おいしくみんなでいただきました。

7月11日(火) 1・2年生 読み聞かせ

 体育館で、読み聞かせがありました。プロジェクターを使って絵をうつしながら、ピアノや効果音もつき、臨場感満点でした。みんな、お話の世界にひきこまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金) 2年生 水泳大会

学級対抗で宝物拾いや電車ごっこをしました。また、1人1人、自分の能力に合ったやり方でプールの中を泳いだり、歩いたりしました。多くの保護者の方にこの日に向けて、練習してきた成果を見ていただきました。子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育科 「水泳」

7月6日(木)
来週の水泳大会に向けて、
しっかり泳いでます!
みんな気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「インタビューしてメモを取ろう」

7月6日(木)
図書館司書の先生に
自分たちの知りたい・聞きたいことを考えて
インタビューにチャレンジ!
図書室のこと、本のこと、
いろいろなことをていねいに教えていただきました。
しっかりメモを取って聞くことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 学校朝の会

学校朝の会では、毎回決められた学年の児童と先生が担当して話をします。今回は、2年生児童と3組の担任が担当でした。児童は、今、がんばっていることとして、生活科で育てている野菜の世話のことと家で育てているひまわりのことを話しました。
しっかり、前を向いて話しました。
また、陸上競技でがんばった児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水)読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方、図書委員会の児童が毎週水曜日に読み聞かせを行っています。子どもたちは、楽しみにしており、くいいるようにお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 そうじ活動

7月4日(火)
1学期もそろそろ終盤に。
まとめテストなどもがんばっていますが、
ずっとがんばっているそうじ活動も
しっかり取り組んでいて、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサギマダラ

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で育てていたアサギマダラが、成虫になりました。
サナギの色も成虫の姿も、3年生で育てたモンシロチョウとは全然違っていて、
その時とはまた違う感動がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 学年朝の会 ふれあい会議
7/17 海の日
7/18 通学班集会

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617