最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:94
総数:484200
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

オカダカズチカ氏来校

 安城市出身でプロレスラーのオカダカズチカさんが、安城中部小学校にきてくださいました。スポフェスダンス隊のダンスを見ていただいたあと、6年生総合学習のゲストティーチャーにもなっていただき、6年生からの質問に丁寧に答えていただきました。会場のメディアルームは熱気にあふれていました。
 なお、この様子はKATCHTIME30にて放送されます。番組放送時間は9月18日(月)18時〜18時30分、20時〜20時30分、22時〜22時30分、9月19日(火)深夜0時〜0時30分、午前7時30分〜8時、9月25日(月)午前1時30分〜2時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けての学年集会

9月20、21日の修学旅行に向けて、体育館で6年生が学年集会を行っていました。しおりをもとに、日程の確認をしたり、下見に行った先生方からホテルの部屋の写真を紹介してもらったりしました。あと1週間です。気持ちがきっと高まったことと思います。
 荷物の準備、1日目の朝の三河安城駅までの送り、2日目のお迎え等、おうちの方にはたくさんご協力いただくことになります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 自分探しの旅〜自分の生き方について考えよう〜

6年3組で、総合的な学習の時間指導員 稲田喬先生をお迎えし、研究授業を行いました。「仕事をするときに大切なこと」について自分の考えをもち、友達の考えと聞き比べながら、真剣に学び合う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 6年2組

4時間目に社会科「天皇中心の国づくり」の研究授業がありました。聖武天皇がどのように世の中を治めようとしたのか考えました。聖武天皇が行ったことを通して、聖武天皇が人々のことを考えていたのかどうか、友達と話し合いながら、自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 届けよう オリジナルラバコン

6年生が音楽の授業で「ラバーズコンチェルト」の練習に取り組んでいます。曲に合う楽器を探してオリジナルの演奏にチャレンジしています。一人で黙々と練習する子もいれば、合わせて練習している子もいました。こうしてみよう、とお互いに意見を出し合って取り組んでいる子たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールそうじ その2

6年1組のプールそうじが終わった次の日(5月30日)、6年2組、3組で仕上げをしました。プールはもちろんトイレもきれいにしました。今月から注水をはじめ、12日のプール開きを待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールそうじ その1

曇り空の中、6年3組の子たちがプールそうじを行ってくれました。まずは、低学年用プールからです。すべりそうになりながら、上手にバランスを取ってブラシをかけていきます。プールサイドの排水溝にたまっている土や落ち葉も手でていねいに取り除いていました。ありがとうございました。明日は1組、2組が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭 三色野菜いためをつくろう

6年生が調理実習をしました。ニンジン、ピーマン、キャベツを使って三色野菜いためにチャレンジです。火の通りにくいものからフライパンに入れていきます。「こげちゃったな。」「あれ、もうちょっといためればよかったかな。」やってみて分かったことがたくさんあったようです。作ったあとは、味わって食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 分数のかけ算

6年生は分数のかけ算を学んでいます。分数に整数をかけることから始まって、分数×分数へと進みます。どうしてそういう計算の仕方になるのかを考えながら、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 短縮授業(〜15日)
3/13 大掃除
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722