最新更新日:2024/05/24
本日:count up5
昨日:99
総数:482867
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月2日(金) 5年生 総合 避難所体験学習 「防災カードゲームで万一に備えよ!」 1

 午前中は2グループに分かれ、交代して2つの講座を学びます。
 メディアルームでは和歌山県のオリジナル防災学習ツールである「きいちゃんの災害避難ゲーム」というカードゲームを使って学びます。
 このゲームには2種類のゲームがあり、一つめは冬場の悪天候の早朝に南海トラフ地震が発生する想定のもと、地震・津波災害時に避難場所にたどり着くまでの課題を体験し、事前準備の大切さを学ぶことができる津波避難シミュレーションゲームです。
 もう一つのゲームは設営避難所運営を体験し、従事する内容や状況に応じて判断力を養う、避難所運営シミュレーションゲームです。こちらのゲームは対象が高校生以上となっていますので、今回は行いませんでした。
 中部小学区では津波の心配はほとんどないと思いますが、避難所にたどり着くまでに何をすべきかをゲームを通して楽しみながら学ぶことができました。

※「きいちゃんの災害避難ゲーム」については下記の和歌山県HPに公開されています
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/ki...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「防災カードゲームで万一に備えよ!」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「防災カードゲームで万一に備えよ!」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「身の回りにあるもので、防災グッズを作ろう」 1

 体育館では、ビニール袋を使って、ポンチョや雨合羽を作ったり、新聞紙を使ってスリッパや紙コップを作ったりしました。
 スリッパづくりでは実際にがれきに見立てたホワイトストーンの上を歩いてみました。

 なお、体験活動には保護者の皆様がボランティアで参加していただき、活動のサポートをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「身の回りにあるもので、防災グッズを作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「身の回りにあるもので、防災グッズを作ろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「災害時緊急水栓から水をもらおう」 1

 学校の南館と北館の間にある水道水の受水槽は、災害時緊急水栓として活用されます。
 今日の昼食のために、緊急水栓から各学級20ℓの水をいただきました。
 災害時の飲料水の確保は大きな問題です。特に、ほとんどのトイレが水洗となっている現在では、限られた水をトイレの水としてではなく、飲料水としてのみ活用することが重要となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「災害時緊急水栓から水をもらおう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「防災食を作って、食べてみよう」 1

 安城市からいただいた、アルファ化米とフリーズドライタイプの味噌汁を緊急災害用水栓からもらってきた水をやかんに入れ、カセットコンロで沸騰させたお湯を使って作りました。
 アルファ化米は袋がそのまま容器になるので、中から酸化防止剤とスプーンを取り出し、必要なお湯を注いで15分待ちます。
 味噌汁は洗い物を少なくするために、お椀にラップをかけたところに粉末を入れてからお湯を注ぎました。緊急時にすぐに食事がとれるとは限りません。いかにふだんから準備をしておくことが大切かわかりましたね。
 ※手洗いについては水道水を使って行い、アルコール消毒もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「防災食を作って、食べてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「防災食を作って、食べてみよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「防災食を作って、食べてみよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「町内会の役割と私たちにできること」 1

 午後の最初の体験活動は、北明治連合会長様から「町内会の役割と私たちにできること」という演題で、講話をきくことでした。
 町内会長様からは、自主防災会や災害時の備えとしての防災倉庫、災害時の町内会の役割、災害時に小学校高学年児童に期待することなどの観点からのご講演をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「町内会の役割と私たちにできること」 2

 小学校の高学年ともなれば、地域としては避難所のスタッフとしても期待しているそうです。
 また、日頃から地域の人とのコミュニケーションをとっておくことが、自分が被害に遭った時も助かりやすいし、一人でも多くの人が助かることにつながるというお話をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「防災クイズにチャレンジ」 1

 午後の部の2回目の体験学習は3つの体験を行います。ここまでの体験活動は全員が行い、その後の体験活動は希望者が行います。
 一つ目の体験は「防災クイズ」です。市役所の危機管理課の方が考えてくれた防災クイズにチャレンジしました。これまでの学習を通して身につけた知識を生かして、さあ、何問正解できるか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「防災クイズにチャレンジ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「給水車から水をもらおう」 1

 二つ目の体験は、給水体験です。今日は、市役所の水道業務課と水道工務課の方が給水車をもってきていただきました。
 始めに、給水車の水が安全な水であることを実験で示していただきました。次に4つある蛇口から10ℓはいる給水袋に水をいれます。10ℓの水はかなりの重量でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「給水車から水をもらおう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「ダンボールでベッドを作ろう」 1

 三つ目の体験は、与えられたダンボールを使ってベッドを作ります。タブレットの設計図を参考に、先生方の力は借りずに、自分たちだけで制作します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 避難所体験学習 「ダンボールでベッドを作ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722