最新更新日:2024/05/13
本日:count up135
昨日:83
総数:480700
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年3組 理科 「風の強さをかえると、物の動きはどうかわるのか調べよう」 1

 風を受けて進む車を使って、弱い風をあてたときと、強い風をあてたときに動きがどうなるのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 理科 「風の強さをかえると、物の動きはどうかわるのか調べよう」 2

 調べた結果は、ノートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 書写 「たて画と点」 1

 毛筆の学習を始めて二文字目です。一文字目は「一」を書き、横画の練習をしました。今日は縦画と点の練習として「下」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 書写 「たて画と点」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会 「あんじょうしをしょうかいしよう」 1

 安城市の地図を参考にして、安城市の白地図に鉄道や大きな道路を描き込みます。そのあと、これまでに学習した内容、工場・田んぼ・住宅地などをかき込んでいきます。
 最後に、安城市のお気に入りの場所をみんなに紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 社会 「あんじょうしをしょうかいしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 「ほっとタイム」 1

 6月のほっとタイムは「おはよう ジャンケン」です。ジャンケンをして勝った人が相手に「おはよう」とあいさつをします。相手は3つのポイント「聞こえる声で」「はっきりと」「目を見て」ができていたら両手で○をつくります。うまくいっていないポイントがあれば×を出し、どのポイントができればいいのかアドバイスをします。3年1組では、今週は英語バージョンでやっていました。
 別のクラスではジャンケンで勝った人が、相手に「好きな○○は何ですか」と質問するパターンをしていました。
 気持ちの良いあいさつができるようにすることと、学級内の様々な子とコミュニケーションをとることを目的としています。
私も2つのクラスに参加させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 「ほっとタイム」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 理科 「パーツに名前を書こう」 1

 1.2年生の生活科では身近な自然を利用したり、身近にあるものを使ったりして遊ぶ活動として、食品トレイを使った車や輪ゴムを使ったおもちゃなどを作りました。
 3年生の理科では「風とゴムのはたらき」という単元で風とゴムの力で物を動かすことができることを実験を通して学んでいきます。また、力の強さと動く様子の関係についても調べていきます。
 今日は、実験道具のパーツに名前を記入していました。次回からは本格的な学び(実験)の時間となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 理科 「パーツに名前を書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 道徳 「自分とちがう意見を大切にするために心がけることは何か、考えよう」 1

 「日曜日の公園で」という資料を使って話しあいました。

【あらすじ】
 主人公は友達と4人で一緒にゲーム機を持って公園にあつまる。そこに、ゲーム機を持っていないクラスメイトが来て、ゲームをしているところを見せてという。しばらくすると、ゲームをしていた一人が、あきてきたから走って遊ぼうという。主人公は、ゲームをするために集まったのだからと言って反対する。走って遊ぼうといった友達はゲーム機を持っていない子が見ているだけではつまらないというが、主人公は納得できない。他の友達もゲームを続けるという意見と、大勢いるのだから走り回って遊ぼうという意見に分かれ、結局主人公とけんかになってしまう。主人公はせっかくゲーム機を持ってきたのに、なんで意見を聞いてくれないのかわからない。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 道徳 「自分とちがう意見を大切にするために心がけることは何か、考えよう」 2

 なぜけんかになってしまったのか、お互いに何が足りなかったのか。自分と違う意見を大切にするにはどんなことを心がければいいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 音楽 「お祭りの音楽を聞こう」

 今日は鑑賞の授業です。日本に昔からあるお祭りとして、京都の「祇園祭」と青森の「ねぶた祭」のおはやしを聞いてみました。両方のおはやしに使われているのは笛・太鼓・鐘の3つの楽器です。同じような楽器をつかっていても、おはやしのリズムやテンポには違いがありました。また、祇園祭のおはやしには、何かしらの不気味さを感じる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 国語 「新しい漢字の書き方をおぼえよう」 1

 今日は「宿」「湯」「泳」「氷」を覚えました。3/4が水に関係する字でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 国語 「新しい漢字の書き方をおぼえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 図工 「ペンたてをつくろう」

 赤・青・黄の3色と白の紙粘土を使って、様々な色の網粘土をつくります。プラスチックの容器に紙粘土を貼り付け、その上にいろいろなパーツをつけたり、着色したりして、カラフルなペン立ての完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 社会 「安城市の土地のつかわれかたについて知ろう」 1

 始めにノートに安城市の形を書き写してから、先生がモニターとタブレットに提示した安城市の地図を参考にして、安城市の土地の使われかたについて考えました。
 地図は大きく分けて赤・緑・青の3種類の色で塗り分けられており、それぞれの色が塗ってある場所がどんな使われ方をしているのか予想しました。
 子どもたちは地図中の中部市小学校の場所を確認し、それを参考にして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 社会 「安城市の土地のつかわれかたについて知ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 理科 「モンシロチョウのかんさつをしよう」 1

 教室で育ててきたモンシロチョウの幼虫が羽化しました。成虫になったモンシロチョウを写真に撮って、それぞれのタブレットで観察しています。
 タブレットの良さは、自分がよく見たい部位を拡大して見ることができる。さなぎの状態や幼虫の状態がどうだったか、保存してある画像で振り返ることができるなどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 理科 「モンシロチョウのかんさつをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 修学旅行
12/15 修学旅行
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722