最新更新日:2024/05/01
本日:count up3
昨日:204
総数:479122
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年1組 音楽 「いろんながっきの音をかさねてえんそうしよう」 1

 カスタネット・タンバリン・クラベス(小さい拍子木のような形:拍子木とは演奏の仕方が異なる)・すず・ウッドブロック・カバサ(3枚目の写真)・トライアングルの7種類の楽器を使って、みんなで演奏しました。リズムに合わせて、それぞれの楽器が加わるところや強弱などにも気をつけて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 音楽 「いろんながっきの音をかさねてえんそうしよう」 2

2枚目の写真がクラベスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 「いろんな形をつくって、なかまわけしよう」 1

 動物の周りに、3〜4の点が描かれている絵を使いました。子どもたちは、それぞれの点を結び動物の周りにできた形の違いについて考え、仲間分けをしました。仲間分けした理由を聞くと、「点の数が違う」「かどの数がちがう」「線の数が違う」などに着目していました。
 本時では囲んでいる直線の数に着目して仲間分けをすることで、「3つの直線に囲まれた形が三角形」「4つの直線に囲まれた形が四角形」というように理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 算数 「いろんな形をつくって、なかまわけしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組・4年2組 学活 「冬エンジョイカードをいっしょに書こう」 1

2年3組と4年2組もペア活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組・4年2組 学活 「冬エンジョイカードをいっしょに書こう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火) 2年2組 体育 「ささえる ころがる さかさになろう」 1

 マットを使った運動遊びをしていました。色々な方向へのころがりや、手で支えての体の保持や回転をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 体育 「ささえる ころがる さかさになろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数 「方がん紙をつかって、三角形や四角形をかこう」 1

 これまでに、三角形や四角形、正方形や長方形などについて学習してきました。
 今日は、先生が提示した辺の長さの正方形や長方形、直角三角形を、方眼紙を使って作図していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数 「方がん紙をつかって、三角形や四角形をかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語研究授業 「4ばめんのかんそうをつたえあおう」 1

 18日(木)に研究授業を行いました。物語の登場人物である「かえるくん」「がまくん」の二人が、幸せな気持ちになったわけを考え、友達と伝えあいました。
 最初の場面(1場面)と最後の場面(4場面)を比べて二人の様子や気持ちの変化や、その変化が起こったわけをについて考え、自分自身と結び付けた感想を持つことを目標にして学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語研究授業 「4ばめんのかんそうをつたえあおう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 2年1組 体育 「つなわたりをしよう」 1

 長縄とびの練習を始めました。今日はまず、長縄を使った体ほぐしの運動をしました。
 運動場にまっすぐに置いたり、ぐにゃぐにゃさせて置いたりした縄の上をバランスをとって歩きました。
 授業の後半では、実際に長縄をとぶ練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 体育 「つなわたりをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 国語 「2ばめんをよんで、かんそうをつたえよう」 1

 「お手紙」という物語文を学習しています。今日は本文の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 国語 「2ばめんをよんで、かんそうをつたえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 「えのぐをたらした かたちから」 1

 11月9日(木)に各学級で制作しました。
6種類の絵の具を4つ切り画用紙の上にたらします。画用紙を台に乗せたまま前後左右に傾けたり、画用紙だけを持ち上げて紙を曲げたり、傾けたりすることで、絵の具の垂れ方が変化します。台にのせて傾けると直線的に垂れ、紙を曲げてみると曲線的な模様になりやすいようです。
 絵の具が乾いたら、できあがった模様から浮かんがイメージをもとに、クレヨンで色々な形や模様、具体物などをかき込んでいきます。
 イメージ通りには垂れなかったり、思わぬ方向に垂れたほうがおもしろい模様ができあがったりししますね。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 「えのぐをたらした かたちから」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 「えのぐをたらした かたちから」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 「えのぐをたらした かたちから」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 まとめテスト(算数)
12/7 個人懇談会(希望制) 保護者持ち寄り資源回収
児童会・クラブ活動
12/6 委員会活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722