最新更新日:2024/05/01
本日:count up11
昨日:204
総数:479130
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年3組 理科 「ふりこの一往復の時間は、何でかわるのだろう」 1

 振り子の実験です。今日の実験では、振り子の長さを変え、重さと振れ幅は変えずに確かめていました。ガラス球を一定の角度から離す係、タブレットで撮影する係、ストップウォッチで時間を計測する係などを分担し、10往復にかかる時間を計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 理科 「ふりこの一往復の時間は、何でかわるのだろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 家庭 「ミシン練習布を完成させよう」 1

 ミシンがけの練習をしていました。ミシンに糸を通していく順番や、ボビンのセット方法や下糸の出し方など、慣れるのが大変です。
 練習が終われば、次はエプロンの制作に入ります。みんな頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 家庭 「ミシン練習布を完成させよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 体育 「パスの練習をしよう」 1

 2人組になって、走りながら、チェストパスやバウンズパスでボールを運んでいく練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 体育 「パスの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 外国語 「Unit6の復習をしよう」 1

 授業の始まりに、英語の歌を何曲か歌っていました。子どもたちはかなり覚えているようで、テレビの動画を見ながら、かなりすらすらと歌っていました。
 今日のメインはUnit6の復習でした。ALTが発音する単語を聞き取り、それを日本語(外来語)に訳して書いていました。食べ物・味(口当たり)・3けたの数字・重要文などの聞き取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 外国語 「Unit6の復習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「防災講座」 1

 今日は、安城市役所の危機管理課と水道業務課などの方をお招きして、防災講座を行いました。
 学級別に防災クイズ・ダンボールベットづくり・給水車による給水をローテーションで行いました。コロナが落ち着いてきて、様々な体験的な活動が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「防災講座」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「防災講座」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「防災講座」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「ふれあい会議」 1

 今日は、主任児童委員さん、民生委員さんをお招きして「ふれあい会議」をしました。
 久しぶりに地域の方を校舎内にお招きして、子どもたちと直接関わりながらアドバイスをいただきました。
 今日のテーマは「よりよい友達関係をきずくために」です。国語の授業で行った、みんなの意見を付箋に書き、それを画用紙に貼り付けいていく方法で、話し合いの結果をまとめていきました。
 最後に民生委員さんの代表の方に感想をのべていただきました。「みんなすごくしっかりと考えている。」「このような話し合いができることがまずは大切。」などのお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「ふれあい会議」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「ふれあい会議」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「『家まですごろく』にチャレンジしよう」 1

 今日は日本赤十字社愛知県支部の方々をお招きして、防災学習を行いました。
 防災についてのクイズなどをした後、「家まですごろく」というゲームをしました。
 このゲームは自分が塾や駅、ショッピングセンター、公園などにいるときに大きな地震に遭遇した際、その後に起こる可能性のある事をグループで協力して乗り越えながら家まで帰るというボードゲームです。
 このゲームでは災害時のシチュエーションを疑似体験し、防災の知識を学ぶことが出来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「『家まですごろく』にチャレンジしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「『家まですごろく』にチャレンジしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「水よう液にとけている食塩やミョウバンを取り出そう」 1

 今日の課題を実験してみます。蒸発皿に入れた水溶液を沸騰させたり、水溶液を氷で冷却したりして、取り出すことができるか確かめました。
 理科の授業は実験が大切ですね。コロナ感染が拡大している時は実験のように児童が顔を突き合わせて行う活動が制限されていました。今は様々な活動を行うことができるようになってきています。第6波が大きくならないよう願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「水よう液にとけている食塩やミョウバンを取り出そう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 まとめテスト(算数)
12/7 個人懇談会(希望制) 保護者持ち寄り資源回収
児童会・クラブ活動
12/6 委員会活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722