最新更新日:2024/05/10
本日:count up40
昨日:86
総数:480522
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 体育 「体力テストをしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 「体力テストをしよう」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 「体力テストをしよう」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 図工 「明暗を意識して色をつけよう」 1

 光のあたり方によって、明暗が生まれることを確認したうえで、輪郭線だけ描いてあるアジサイのぬりえに着色をしました。
 タブレットにあるアジサイの写真を参考にしながら、アジサイのどの方向から光があたり、どこが影になったいるのか意識して描くことができることを目標としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 図工 「明暗を意識して色をつけよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭 「さいほう道具の使い方について学ぼう」 1

 5年生になって初めて裁縫セットの中に入っている道具の使い方について学びました。2時間連続の授業の後半は「玉結び」の練習をしました。小学校の家庭科で学習した内容を大人になって実際に使うことがあります。玉結び、玉どめはその代表ともいえますね。
 人差し指の腹と親指の指先で糸をより合わせるところ、より合わせたところを中指で押さえるところが難しいようですね。毎年、玉結びで苦労する子が多いようです。去年は1分間でいくつの玉結びができるかテストしていました。今年も行うのかな?
 がんばって練習しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 家庭 「さいほう道具の使い方について学ぼう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 理科 「発芽と養分」

 これまでに発芽には水が必要か、空気は必要か、水は必要か、空気は・・・。といろいろな条件を変えて実験して気ました。今日は養分について予想し実験・観察で確認していきます。
 まず始めに、水の中に数日間浸したエンドウ豆の種子を半分に割ったものを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 道徳 「友のしょうぞう画」

 今日は友達のことを思う心について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 算数 「オンライン授業を試してみよう」

 今日は、災害時等の緊急時に学校と各家庭をつなぎ、タブレットを使ってオンライントでの健康観察や授業を行うための準備をしました。
 先生のタブレットで開いた電子教科書の画像を子どもたちと一緒につくっているTeamsで共有し、先生からの指示に従って学習をすすめるという方法を試してみました。
 今後は実際に各家庭で子どもたちが自分でタブレットを起動させて行う訓練をしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 社会 「低い土地のくらし」 1

 岐阜県海津市の土地の様子や人々の生活について学びます。ここでは「輪中」という用語が出てきます。小学校時代に学習した記憶がある方もみえるのではないでしょうか。
 かつて、安城が原と呼ばれた土地で生まれ育ってきた私には、洪水から家屋を守るために堤防で集落を囲んだり、土盛りをした上に家屋を建てたりする暮らしをイメージすることが難しかった気がします。
 今日はグーグルアースを使って海津市がどのような場所にあるのか調べてみました。グーグルアースを使うことで、その土地をかなり上空から見ることができるためどんな場所にあるのかがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 社会 「低い土地のくらし」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 理科 「植物の発芽に必要なものは何だろう」 1

 植物の発芽に必要なものは何かについて実験で確かめます。水が必要か。空気が必要か。温度は関係あるのかの3つについて調べます。
 実験を行う時は、条件を変えるのは常に一つだけにするということを最初に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科 「植物の発芽に必要なものは何だろう」 2

 実験開始時の種の状態をタブレットで撮影しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 国語 「本の分類について知ろう」 1

 今日は司書さんに図書室にある本の分類(日本十進分類法)について教えてもらいました。図書館にあるリンゴについての記述がある5冊の本を例にして、それぞれ内容によって「3社会科学」「4自然科学」「5技術・工学」「6産業」「9文学」に分類されることとを教えてもらいました。
 学校の図書室やアンフォーレで本を探したい時、自分が欲しい本の内容がわかっていれば、分類法に従って探せば、本のある場所がだいたいわかりますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 国語 「本の分類について知ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 音楽 「オーケストラの演奏を聞いてみよう」

 今日はオーケストラによる演奏曲で、イギリスのコンバース作曲「星の世界」を聞きました。始めに、オーケストラで使われる代表的な弦楽器として「バイオリン」「ビオラ」「チェロ」「コントラバス」を紹介してもらいました。そのあと、曲からどんなイメージが浮かんだのか、曲のリズムやメロディ、使われている楽器の音色などから感じたことをプリントに書きました.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 外国語 「アルファベットビンゴをしよう」 1

 アルファベットカードを5×5並べて、ビンゴゲームをしました。子どもたちはモニターから流れてくる、ネイティブの発音を聞いて、どのカードか聞き分けていきます。
 ZとG、PとT、LとMとNなど、聞き間違いやすい発音を正確に聞き取るための練習です。
 モニターには1回遅れで、引いたカードの正解が表示される仕組みになっていますので、子どもたちは答え合わせをしながらビンゴゲームを楽しんでいました。
 ビンゴになった子はシールのプレゼントがもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 外国語 「アルファベットビンゴをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 算数 「単位の関係に気をつけて練習問題をやろう。」 1

 始めに、長さの単位と体積の単位の関係についてまとめてから、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 全校朝の会
児童会・クラブ活動
9/28 委員会活動(前期最終)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722